レストラン」カテゴリーアーカイブ

Grove Street The BISTRO

金曜の会社帰りに飲みに行く。
ちょっとマンハッタンの混雑したお店には行きたくないのでGroveStreetの方へ行ってみた。

The BISTRO」というお店

GroveStreetの駅前広場ではこの時期金曜日にはバンドが出てお祭りみたいになっている。
0010
日本だとさしずめ駅前広場盆踊り大会って感じでしょうか?
小さいお子様が音楽に乗せてノリノリで踊っています。

お店の外観はこんな感じ
0020

お店の前の看板
0030

入り口はこんな感じ
0040

お店は外のテラス席と下の写真のようなバーエリアと奥のレストランエリアに分かれています。
0050
外のテラス席だとバンドの演奏が少しうるさそうだったので、奥のテーブル席にしてもらいました。

メニューはこんな感じ
0060

この日はギネスで
0065

最初に持ってこられた料理・・
これは頼んでないのだけれど、「カラ☆ДИш」って言われたので、最初に頼んだカラマリが聞き間違えられたのかと思って受け取る。
0070

でも、その後正しくカラマリフライが来てしまう
0080

ツナとサーモンのタルタル
0090

盛が良いムール貝の酒蒸し
0100

サラダ
0110

アパタイザーだけでおなか一杯。
ビールも沢山飲んで2人でこの値段。
流石ニュージャージ料金です、安い!
0120

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

TABATA2

最近仕事が忙しくてちょっと遅くまで残業が続いています。

そんななか、ちょっとご飯食べてビールでも飲んで帰りましょうという事に成り、以前発見してまだ行ってなかった「たばたラーメン」の2号店に行ってみた。

場所は8Avの48丁目。

うちからは本店よりもこちらの方が若干近いです。

調べてみるとこのニューヨークのTabataラーメンと言うのは看板のキャラクターにもなっているオーナーのミャンマー人であるリンさんが、日本の田端駅付近のラーメン屋で11年修業をした後にニューヨークでお店を始めたのだそう。

従業員などはほとんど日本人を使っていませんが、味付けは比較的日本のラーメン屋さんレベルを保っています。

そのせいか、いつも混雑していて、ついに2号店まで出来たわけです。

ミャンマーから日本に来て、最後にニューヨークでお店を大繁盛させるなんて凄いですね。
ニューヨークのレストランって特に日本食とかなら、少しまともなものが提供できれば繁盛させるのはさほど難しくなさそうですが、多くの日本食レストランは韓国人がやっているなんちゃって日本食だったりして、こういうまともなお店が少ないうえに、ようやく見つけたまともなお店は大手資本の支店か、このお店のような日本で修業した外国人か・・・

もっと普通に日本人の板前さんや店長さんのお店に頑張ってほしいものです。
もっと日本人が頑張って美味しいお店をたくさん出して繁盛させてほしいです。

どうも外国にいると日本人の勢いとかチャレンジ精神とかそういうのが減少しているように感じます。

さて、話はTabata2に戻して・・

外観はこんな感じ
0010

メニューにもリンさんのキャラクターが笑っています。
0020
儲かって笑いが止まらないって感じなんでしょうか?

店内はこんな感じ
0030
本店よりもだいぶ店舗スペースは小さいです。
厨房設備も小さそうですので、もしかしたら本店よりもメニューとかは少ないのかもしれません。

そして壁にはこんな張り紙が!
0040
なんと3号店の「Nippori」がOpenするらしい!
凄いです。
きっとその次には「NishiNippori」を作るのでしょうか?
大変期待したい。
姉妹店なのでリンさんがライセンスとメニューを売って作られるお店かもしれませんね。
いずれにしても要チェックです。

この日は軽く食べて帰ろうという事だったので、タコ焼きと揚げ出し豆腐だけを注文。

タコ焼きです。
0050
冷凍を揚げたって感じですね。

揚げ出し豆腐
0060
ここの揚げ出し豆腐はなかなか良く出来ていてちゃんと柔らかい豆腐に衣をつけてあげてあり、お出汁の味も良くできています。
今まで食べたニューヨークの揚げ出し豆腐では一番かもしれません。

そして、最後に味噌ラーメンを・・
0070

お会計も2人でビール4本飲んでこの値段なら良心的です。
0080

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ROMAN NOSE

久しぶりに会社近くのランチのお店の新規開拓。
ROMAN NOSE」というお店。
Grove Streetの駅近くに最近出来たお店だと思われ・・

前々から気に成っていたのだけれど、月曜日は休業で12時からの営業って書いてあるのに12:10に前を通ってもCloseの看板だったりしてなかなか入る機会が無かった。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

結構ゆったりした作りです
0030

ランチ時にはお持ち帰りが多いみたいですが、メニューはこんな感じ
0040
メニュー構成や雰囲気がExchange Placeにある「John’s Pizzeria」と似たような感じ。

テーブルはこんな感じ
0050

「Fettuccine Cacio e Pepe」というのを注文。
0060
チーズ系の味付けでした。
凄く良い感じの味付けで、濃すぎず薄すぎず・・
こういう系統のパスタって一口目は美味しいと思っても味が濃すぎて途中で嫌になるってパターンが良くあるけど、このお店のはよく考えられていて、少し薄味なぐらいなので、最後まで嫌にならずに食べられます。

まあ、お値段も普通な感じです。
0070

John’s Pizzeria」の方が若干リーズナブルな感じですが、こちらの方が若干味が良いような気がします。
数人で夜に来てワインでピザとか食べるには良いかもです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

VESELKA

土曜日のお昼頃。
買い物に行く用が有ったのでお昼は外で食べるかと、適当に歩いて入ったお店。
VESELKA

外観はこんな感じ
0011

反対側から。
0020
この日は天気も良くて日が当たる場所では暑いぐらい。
日陰は爽やかな風が通り抜けるので、テラス席でお昼ご飯なんて丁度良いです。

私もあわよくばテラス席に行きたかったのですが、丁度テラス席は満員で、入ったらカウンターに案内された。
0030

完全にアメリカンな雰囲気のお店だし、テラス席で食べている人の料理もサンドイッチやオムレツやハンバーガーなので、純アメリカンなカフェかと思っていたらウクライナ料理のお店なんですね。

メニューはこんな感じ
0040

いやいや、テーブルのセッティングなんかも完全にアメリカのレストランです。
0050

レギュラーのホットコーヒーを注文して
0060

クラシックなBLTサンド
0070

日本のベーコンって存在感が無いし食べても美味しいと思った事は無いのですが、こちらのベーコンは食感や塩加減が良くて美味しいです。
普通のBLTサンドでしたが付け合わせのホイップバターみたいなのを付けて食べるとまた一段と美味しい。

コーヒーは一杯頼むとおかわり自由。
飲んで減っているとウエイトレスさんがコーヒーのお代わりどうですか?
と注いで行ってくれます。

ブランチとか軽いランチにはぴったりの感じで、美味しくゆったりと休日のお昼ご飯を頂きました。
0080
チップ込みで$14.00という所でしょうか。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

YAKINIKU WEST

金曜の夜残業していると、遠くの方から飲みに行くぞ~とのお誘い・・
ではでは参加しますと言う事に成り、総勢10名で焼き肉へ。

行ったのはイーストビレッジに有る「YAKINIKU WEST」というお店。

調べてみると日本に有る「WEST」っていうチェーン店のニューヨーク進出店らしいです。

でも、このお店「博多とんとん」とかと同じでかなり予約が取れないお店だそう。
予約した人がタマタマ取れたと言っていました。
大人数の予約が当日キャンセルになったりしたのでしょうか?

外観はこんな感じ
IMG_6393

お店の外に有った看板・
IMG_6394
Japanese BBQ Houseと書いてある後にYou grill it yourself と書いてあるのが面白い。
やっぱ日本式焼き肉だけが自分で焼けるのでしょうか?

珍しいのは、入り口で靴を脱いで入るお座敷タイプと言う事。
IMG_6395

いちいち靴を脱いでお店に入るのって、日本に居る時から面倒くさくてあまり好きじゃ無いのですが・・
IMG_6396
しかも、酔っ払いで混雑するお店って、よく靴を間違われたりとか・・

まあ、文句はこのぐらいにして下駄箱に靴を入れて入ります。
IMG_6397

しかし、ニューヨークに居るアメリカ人って何でも受け入れるので、こういう靴を脱いで入るお店ってのも、こういう物かと思うのでしょうかねぇ?
これはこれで、エンターテイメント性が有ってウケるのでしょうか?

店内は無煙ロースターが並ぶ掘りごたつ風
IMG_6398

掘りごたつ風のテーブルに座布団が有るという
IMG_6399
よくこんな建物をアメリカに作ったよなぁという感じ

いつもの箸袋です
IMG_6400

焼き網
IMG_6401

やっぱりレバ刺し美味しいよね。
IMG_6402
たぶん日本では食べられなくなった牛の生レバーです。
美味しいと人気で追加注文して、結局一人一皿分ぐらい食べてました。
もう少し食べ応えが有る厚みなら尚良いのですが・・・

大皿のミックス盛りみたいなのを頼んで焼きまくり
IMG_6404

もちろんホルモンも注文
IMG_6406

10人で行って2個のテーブルに分かれましたが、座ったメンバーが偏っていたので完全にこちらのテーブルが割り勘勝ちした雰囲気に、がつがつ飲んで食べました。
お会計はチップ込みで700ドル前後だったらしい!
割り勘勝ちしたので普通ならもっと高いかもしれませんが、これだけ飲んで食べて一人70ドルは信じられないぐらい安いです。

だから予約が取れないのか?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

INAKAYA

日本食レストランでちょっと高級という位置づけで有名なINAKAYAへ行ってみた。

調べてみるとこのお店六本木の有名な高級炉端焼き店のニューヨーク支店なんですね。

外観はこんな感じ。
0010
隣には無印良品があるので買い物して帰りに夕食なんて良いかも。

入り口はこんな感じ・・
0020
いかにもTimesSquareで観光客相手のキラキラした感じです。

店内はかなりゆったりした作り。
流石六本木の高級店を持ってきただけ有ります。
それほど混雑するお店でも無いので予約無しでふらっと行きましたが「Do you have reservation?」なんていちいち聞かれずにゆったりとした作りのカウンターに案内されました。
0030

厨房はこんな感じ
0031

テーブルセットです。
0040

メニューはこんな感じ
0050

を!
ここも流石箸置きが有ります!
と言う事は”高い?”
0060

ちゃんとおしぼりもあります。
0070
そういえばこちらではおしぼりが有る店自体が少ないですし、有ったとしてもおしぼりを置いておいてくれるところはさらに少ないです。
日本人にとってみれば、例えば枝豆を食べて手に塩が付いたときって、膝の上のナプキンで拭くよりもおしぼりで拭く方がなんとなく落ち着く気がするのですが・・
こちらではナプキンが有るからでしょうかおしぼりあんまりお役が無いようで・・・

SAPPOROドラフトが安いというキャンペーン期間だったようです。
0080
注文を取りに来てくれた海老蔵似の格好良いアンチャンはたぶん日本人と思われるのに、注文を取りに来たときに「う~んとねぇ」って言ってるのに、最初から最後まで英語で対応された・・
ま、どちらでも良いけど仕方が無いのでこちらも最後まで英語で対応。
「う~んとねぇ」って言いながら「札幌生!」って言わずに「SAPPORO Draft?」って言ったのがいけなかったか・・

厨房の奥には名札が有って、General Managerは松本さんで番頭さんが野川さんらしいです。
0090

このお店は昔日本で流行った炉端焼きのスタイルを今でもやっていて、焼き場で上がった料理は長いしゃもじでカウンター越しに渡されます。
0100
カウンターに座ればフロアの店員さんを介さずにしゃもじで提供されますので、アメリカ人にとっては面白いイベントかもしれません。

カウンターの周りにはロブスターとか鯛とかが氷を乗せられて陳列されています。
0110
この目の前のロブスター君がたまに動くんですよ・・・
食べて成仏させてあげれば良かったでしょうか?

なんとなく、美味しいお刺身とかお寿司とか食べたかったので、おまかせの寿司と刺身のコンボというのを注文
0129

こちらが刺身サイド
0130

こちらが寿司サイド
0140
これで$70.00・・

う~ん、どうなのよって感じ
しかもお酒を飲んで頼んでいるのだから、メニューとしてはセットだったとしても、同じ皿に乗せて持ってこないで、刺身だけ先に持ってくるとかそういう気遣いが有っても良いぐらいのお店だと思うのだけれど・・
(値段的にも混雑的にも)

そしてもっともいけないのはコレ!
0150
醤油の海かい?
テーブルには醤油差しがあるのだから、小皿だけ持ってきても良いぐらいなのに・・
こんなにどっぷりの醤油に刺身を付けたら刺身が醤油味に成ってしまうじゃないですか。
これが本当に六本木の一流店の支店?
まあ、たぶん六本木の店だってお値段だけが一流なのかもしれませんが・・

刺身やお寿司を口に運ぼうという毎にこの小皿の醤油の海に、刺身を溺れさせないように注意しながら食べるのは、その度に興ざめの波が襲ってくるのを我慢しつつ・・
ビール2~3杯でお腹がふくれてきたので、焼酎に変更。

千葉の立ち飲み屋でいつも飲んでいた伊佐錦があったので、懐かしく思って注文するも品切れ・・
海老蔵似のにいちゃんが英語で他の銘柄をお勧めしてきたので適当にそれを注文。

焼酎を黒千代香に入れてくるところは、ほ~ほ~、おぬしやるなという感じ。
0160

しかし、これがいけません、これが!
何ですかこの赤い棒は?
0170

良い感じに酔っ払ってきたところで刺身とお寿司を完食。
お刺身もお寿司も想像通り、マグロの除いてはそこそこ美味しかったです。

3~4人で行って食べたいものを色々と頼んで普通に居酒屋風に使えばもっと美味しく楽しめるかもしれません。

良い感じに酔っ払ってきたときに餅つきが始まったので適当に退散。
0180
聞くところによると毎日餅つきをやっていて餅をつく体験もさせてくれるそうで、外国人にはウケるらしいです。

お値段は・・
0190
チップ混みで$140.00で払ってきました。

まあ、落ち着いてゆったり飲み食い出来るし雰囲気は悪く無いです。
週2回ぐらい通える財産があれば常連に成っても良いかもしれませんが、私にはちょっと無理かな。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Shilla Restaurant

この日はまた出張者の方と夕食。

東京から来た人を案内するなら、お手軽な所ではコリアンタウンの焼肉だよねということで、うちからも近いしコリアンタウンにご案内。
Shilla Restaurant」というお店。

店内はこんな感じ
IMG_6345

テーブルはこんな感じ。
IMG_6346

いつもの箸袋です
IMG_6347

座ってメニューを選んでいると奥に広いテーブルが空いたのでそちらへ行くかと聞いてくれたので、そちらに異動。
IMG_6348
4人だったので4人席に案内されたのですが、6人席に変えてくれた。
以前にも書きましたがアメリカではどんなにお店が空いていても2人のお客さんは2人用テーブル、4人なら4人用テーブルにしか案内してもらえず、結果イタリアンなんかで沢山頼んでワインまで有るとテーブルに乗りきらずに苦労する事もしばしばですが、日本料理や韓国料理ではそういうところが気が利いています。

いつもの韓国焼肉の定番の小皿が出てきて・・・
IMG_6349

メインの焼肉はタンとカルビと骨付きカルビみたいなのとあと一つ何か(忘れた)

これがタンですが日本から来た人が「これタン?」と何回も聞いてるし・・
そういえばこんなペラペラなタンはあんまり無いですかねぇ・・
IMG_6351

そしておねぃさんが焼いてくれます。
これまた、東京から来た人に「焼くのは彼女たちの仕事なので肉はいじってはダメですから」と強く言い聞かせる。
IMG_6353

タン以外のカルビとか
IMG_6352

勿論日本じゃ食べられないユッケも頼みました。
IMG_6355

このお店基本的に一皿がちょっと多めです。
ユッケは2皿頼んでちょっと多すぎ。
肉は4種類掛ける2人前だと最後はかなりおなか一杯でした。

でもビールとマッコリを好き放題飲んでチップ込みで一人$105.00だったので、なかなか安いかな。
もちろん味は美味しかったですよ!

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Wolfgang’s Steakhouse Times Square店

もう何度も行っている「Wolfgang’s Steakhouse」ですが、Times Squareのお店はまだブログに書いてなかったのでご紹介。

今回も東京から出張の方がくるというので、アメリカらしい食べ物をということでニューヨークステーキに。

今回はいつも行っているTRIBECA店ではなくTimesSquare店にしました。

外観はこんな感じ
IMG_6313

時間より少しだけ早く行ったので入り口のおねぃさんに「あなたが最初のお客さんよ」と言われたので、バーで待つ事に。
IMG_6315

アメリカのこういうお店はたいがいバーエリアとテーブルエリアが有るので、待ち合わせで早く着いたときとかにバーで待つのが気楽で良いです。

バーエリアでタンカレーロックを頂きながら・・
IMG_6314

しばらくしてメンバーが揃ったのでテーブルへ移動
IMG_6317

店内はこんな感じで周りはガラス張り、全体的に明るくて都会感があります。
やっぱりTimesSquareで観光客を相手にするにはこのぐらいの方が良いのでしょうか?
IMG_6321
お店は明るめで綺麗ですが、やはり私はTRIBECA店の方が下町っぽくて好きですね。

この日は東京では食べられないものとして生ハマグリをアパタイザーで注文。
他にもオイスターとか、貝類が食べられない人向けにロブスターも注文したのに全部写真撮り忘れ。

いきなりステーキの写真に
IMG_6318

取り分けられたステーキ
IMG_6320

デザートのニューヨークチーズケーキと
IMG_6322

ティラミス
IMG_6323

そして〆にはアイリッシュコーヒー
IMG_6324
アイリッシュコーヒーを頼んだのに最初アイスコーヒーを持ってこられてビックリ!
いやいや、発音が通じなかったのはいつもの事ですが、普通にアイスコーヒーが出てくるなんてびっくり。

3年前なら明確にIced Coffeeと言ったってはぁ?って言われてたのに・・
スターバックスとマクドナルドの功績ですね。
でもやっぱり私のrの発音は通じないのかなぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

炙り屋 錦乃介

こちらではかなり完成度の高い(なんちゃって度の低い)和食の居酒屋さんとして有名な「炙り屋」へ行ってみた。

外観はこんな感じ
0010

お店の看板は、帰り際に撮ったのでお店の中にしまわれていました。
0020

店内はこんな感じ・・
030
最近東京近辺で良くあるチェーン店の居酒屋がこんな店内ですよね。
お店のつくりまできちんと日本風

メニューです
040050
060
メニューの感じまで今時の東京の居酒屋さんの雰囲気そのものです。

かろうじて英語の表記はありますが、アメリカ人のお客さんはこれを見て注文できるのでしょうか?
ちなみに私が行った時のお客さんの比率は2割ぐらいが日本人で、それ以外は欧米人か日本以外のアジア人って感じでした。

もちろん注文も日本語でOK。

テーブルはこんな感じ・・
070
私が「お~箸置きだよ箸置き!アメリカのお店で初めて箸置きのあるお店を見つけたよ~」
って喜んでたら一緒に行った人が一言「この店高いですから」

お刺身3種盛り合わせ。
080
これで$35.00
わ~
お店では気が付かなかったけれど、今この記事を書きながらメニューの写真を見て値段チェックしてビックリ!
日本だとたぶんこの一皿で千円前後ですよね?

でも、お店で食べているときはそんな事には気が付かず・・
味はさすがに美味しいし、お皿の端に乗っている山葵もちゃんと本山葵だし・・

そして私が「わ~本山葵だよ本山葵」というと、一緒に行った人が「この店高いですから」・・・
まあ、ニューヨークでまともな食事をしたら高いのは当たり前。
お酒のネタに日本食居酒屋値段高いランキングとかを話しながらガンガン注文してどんどん飲みます。

これは汲みあげみたいな豆腐
090
3種類のお塩で頂きます。

出汁まき玉子
100
これは絶妙で美味しかったです。

これは野菜の炉端焼き盛り合わせみたいなの
110

から揚げ
120

これも、鶏肉の炉端焼きみたいなの
130

付け合せの大葉と山葵の茎のお漬物みたいなのを薬味にして頂きますが、これがまた美味しい。
140

そして注文してから1時間掛かるから最初に注文してねと言われた釜飯
150

アメリカなので豆腐もそうですが、黙っていても取り分けてくれます。
160

一緒に注文した青さ海苔の味噌汁
170

二人で何も気にせずガンガン食べて飲んでこの値段。
180
チップ込みで$220.00ぐらいだったでしょうか・・

職場の後輩を半ば強引に誘って連れて行ってもらったのでこの日の支払いは私のおごりでと言ったら、後輩はとても喜んでくれました。
流石にこのお店は一人では来られないし、一人で来ても楽しくないだろうしね。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bourbon Street

今週の食べ歩きはマンハッタンのオシャレなレストラン街を攻めようという事になって、9番街と46丁目の交差点で待ち合わせして46丁目の通りを9番街と8番街の間を適当にお店を探す。
この通りに凄くオシャレな感じのそそるお店が沢山有ると言われて行ったんだけれど、確かにこの通りだけ全然違う。

通りの名前も「Restaurant Row」となっている
IMG_6148

ぶらぶら歩きながらそそるお店はいくつもあったけれど、6時前の段階で満席だったりして何軒目かで見つけた「Bourbon Street」というお店。

外観はこんな感じ
IMG_6149

もう一枚店の入り口
IMG_6151

混んでいて入り口付近のテーブルに成ったので奥の方は伺えませんでしたが店内はこんな感じ。
IMG_6153
お店のホームページ
には沢山写真が有って広い店内がよく分かります。
とってもいい感じのアメリカンな感じ。

料理も正統派アメリカンと言う感じ。
一緒に行った人が「今日は肉を食べたい」と言ったのでじゃEntreesはシェアしないで一人一つ頼んで食べることに専念しましょうという事に成り、アパタイザーは軽く「Filed Pickles」のみ。
一度Bryant Parkの出店でフライドピクルスって見つけてなんだろうと思っていたので注文してみた。
IMG_6155
ピクルスの天麩羅ですね。
これはこれで酸っぱくてとっても美味しい。
是非日本の居酒屋メニューに有ってほしい感じ。

そしてメイン。

カルボナーラ風スパゲッティ
IMG_6156

お店の名前が付いたBurbonSteak
IMG_6157

私が頼んだNy Strip Steak
IMG_6158

久しぶりにニューヨークステーキ食べましたがやっぱり美味しかったです。
夕食に徹してビールを2杯だけ飲んでおなかいっぱいで帰ってきました。

ちょっと混んでいて飲み物の注文とか出てくるのが遅かったです。
日曜の夕食とかに行けばもう少し空いていて落ち着いて食事ができるかも。
IMG_6160

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村