レストラン」カテゴリーアーカイブ

豚とん拍子

以前からワンコイン丼でランチをやっているのを知っていたけれど、個人的には別にワンコインランチとかあまり興味ないので逆に敬遠していた店に行ってみた。
(そろそろランチブログを書くネタのお店も減ってきたので)

豚とん拍子」というお店。

お店の入口にはワンコイン丼が主張しています。
0010

店内はこんな感じ。
夜は立ち飲み屋さんなので、お昼も立ち食いです。
0020

食券を買って注文します。
この食券販売機は夜はどうなってるのかな?
メニュー設定が変わって夜も食券方式なのか?
0030

お水やお茶はセルフサービス
0040

味噌汁もセルフサービス
0050

テーブルにはキュウリの漬物もあります。
0060

安かろうでもしみったれているようなランチは食べたくなくて、このお店を敬遠してましたが、メニューに150円のサラダが追加できたので、2種類あるサラダの中からグリーンサラダを追加したら、良い感じの定食になった。
0072

こちらがグリーンサラダ。
グリーンサラダと言いながらポテトサラダも乗ってるし、丼のサイドメニューとしては良い感じです。
0080

こちらがソースカツどん500円。
カツは薄くて業務用の冷凍っぽい感じでしたが、ソースがしみ込んだキャベツとともに美味しい丼に仕上がってました。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ぶどう亭

地下鉄丸の内線の本郷三丁目駅からほど近い洋食屋さん「ぶどう亭

お店は地下にありますが、1階の入口にはランチの看板が・・
0011

地下に下りていくと入口はこんな感じ。
0020

店内はこんな感じで店の半分ぐらいはカウンターが占めています。
そのカウンターの反対側にはテーブル席があって、奥にもテーブル席があります。
0030

ランチメニューはこんな感じですが、普通のメニューは見せてくれないぐらい日替わりをお勧めされます。
0041

その日替わりメニューがこちら。
0050
この日は「秋のキノコ照焼ハンバーグステーキと鮭イカフライ盛り合わせ」サラダ味噌汁ライス付きで850円。

このメニュー書き、ちょっと分かり辛くてハンバーグとフライの盛り合わせのどちらかをチョイスする日替わりメニューかと思ったら、そうではなくて全部乗って一つのメニューという事。
案の定、後から入ってきたサラリーマン3人のグループも、何度も「これ全部がひとつのメニュー?」と聞き直しておりました。

難点は、注文するとすぐに持ってこられるライスとサラダ。
0061
サラダはまあ先に食べていられますが、お皿に盛られたご飯はアツアツで湯気が出ているものの、料理が来るまでに冷房の冷気でどんどん冷めて行きます。
なんだか気が気でない感じ・・・

見ていると厨房一人にホール一人という店員さんの構成っみたいで、ホールの人も料理の仕上げ盛り付けとかを手伝っているよう。
なので、手すきの間にやるべきことを先にやっておこうという感じで、ライスが先に出てくるみたい。

ご飯も良い感じに冷めてきたころに料理が到着。
0071

ハンバーグも大ぶりだし、サーモンフライも良いお味です。
0081
確かに日替わり定食2食分ありそうなお皿です。

これでサラダも付いて850円はとてもコストパフォーマンスが素晴らしい。
ほとんどのお客さんが無条件に日替わりランチを注文していました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

和たん酒みやび

丸の内線の本郷三丁目駅から一番近くにあるランチが食べられるお店「和たん酒みやび

何度か前を通って「牛タン」ってキーワードが有ったので期待して行ってみた。

お店は4階だけど、1階の入口付近には牛タン熟カレーというランチの看板が・・・
0010

反対側は夜のメニューでしょうか?
0020

ランチメニューがこんな感じ・・・
0030

エレベータで4階に上がります。
0040

4階の入口はこんな感じ
0045

店内はこんな感じで、入口左に細いカウンタースペースと・・・
0050

右側にテーブル席があります。
0051

もう一度メニューをチェック。
何にしようかとても悩んだけれど”毎日限定5食”というのに釣られて厚切り牛タンステーキ丼1,500円というのを注文。
0060

するとすぐにお味噌汁が持ってこられます。
ん?
なんで、すぐにお味噌汁?
0070
そういえばニューヨークに住んでいるときによくランチでなんちゃって日本食のお店に行きましたが、あちらでは味噌汁はスープなのでメインが出てくる前に先に味噌汁が出てきて、しかもレンゲが刺さっていたのを思い出します。
行き慣れたお店の場合は味噌汁は定食と一緒に持ってきてくれって注文する日本人も居ましたが・・・
でも、ここは日本の東京都・・・なんで味噌汁が先に出てくるのか謎。
とりあえず味噌汁でもすすっておけって事で、料理と一緒にもう一度味噌汁は来るのかしらとか考えながら、冷めていく味噌汁をどうするべきか悩む事数分。

ようやく厚切り牛タンステーキ丼が到着。
残念ながら味噌汁が新しくされる事は無く・・・
0080

これが厚切り牛タンステーキ丼
0090

ひじきと和菓子が付いてきます。
0100

牛タンのボリュームがなかなかの量です・・・
でも、そう思ったのもつかの間・・・
0110

想像していた厚切り牛タンステーキってこういう感じなのですが・・・
(下の画像はネットで検索して”厚切り牛タンステーキ”で出てきた画像で、このお店とは関係ありません。)
0111

実際の丼に入っている厚切り牛タンステーキは、こんな感じ。
0120
これってどうみても牛タンの先っぽの方だよね!

で、見比べるためにこれまたネットで牛タンブロックの画像を検索したら、まさに出てきました。
牛タンブロックを通販しているサイトでは「牛タンの硬いと言われている部分は先っぽの部分と下部についている部分。これを取り除くことにより美味しい部分だけを味わうことが出来ます。」と書かれている画像を発見!
0112

どうみても、その通販サイトでは取り除くと書かれているかたい部分です。
0132

そのかたい部分ばかり、量だけは沢山乗せましたという感じなので、最後は顎が疲れて・・
タン先肉は食べ残り・・・
0140

しかし、こりゃあ何でも酷すぎませんか?
そりゃ、掃除して捨てる端キレを材料としていれば1日に5食分ぐらいしか、そのカスの部分は出てこないでしょう。
だから1日5食なの?

こんなカス肉を焼いて丼に乗せて1,500円も取るなんて・・・
お客さんをバカにするのもいい加減にしろって感じです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

西安刀削麺酒楼

本郷三丁目駅(丸の内線)の近くのビルの2階「西安」というお店。

通りに面したところにある看板。
お店は階段を上がった2階にあります。
0010

店内はこんな感じ。
0022

ランチメニューはこんな感じ。
刀削麺とその他の中華のメニューがいくつかという感じ
0030

注文すると最初にモヤシのナムルとザーサイが出てきます。
0040
このモヤシがちょっとピリ辛

「山椒の効いた舌がしびれる辛さ」というのに惹かれて麻婆豆腐を注文。
0050

これがその麻婆豆腐。
食べた感じは・・・
動物系のスープがよく効いた美味しい麻婆ですが、けして山椒が効いて舌がしびれるってほどでもなく・・
山椒よりも豆板醤の方が効いている感じ・・
0060
まあまあ美味しかったけれど期待した山椒がそれほどでもなく・・
期待外れだったぶん残念感が・・

刀削麺かその他のメニューにした方が良かったかも。

ちなみにメニューは熱いものか辛いものばっかりなので暑い時期を過ぎて少し寒くなった今頃が混雑するらしいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牡丹苑

たまには焼肉ランチも良いかなと思って行った「牡丹苑」というお店。

こちらもちょっとだけ裏通りに入った角にあります。

ランチメニューの看板です。
0010

お見えは2階にあるので、この階段を上がっていきます。
0020

こちらがランチメニュー。
780円の日替わりランチから千円のランチまで。
0030

店内はこんな感じ
0040

カウンターに通されましたが、カウンターには埋め込みの焼肉コンロが有ります。
テーブルの方は七輪をテーブルに乗せるタイプです。
0050

焼き肉の定番コチュジャンとかの調味料
0060

米沢牛カルビ御膳(千円)を注文。
0070

残念ながらお昼はどのメニューも焼き網を使わない焼かれた状態で出てくる形式みたいです。
カルビは和牛ならではの刺しが入ったお肉で美味しいのですがちょっと脂っこい気がしました。
0081

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

なかやま

江戸富士に海鮮丼を食べに遠征した帰りに、かなかなか雰囲気が有ってそそられるお店を発見。
名前は「なかやま」というお店らしい・・・
しかし会社に戻って食べログを検索するも、お店が載っていない。

またまた、食べログにも載ってないお店を発見!
「食べログに勝ったぜ」って気分になる。

外観はこんな感じ。
0010

食べログに情報がないので住所を載せておくと
〒113-0034 東京都文京区湯島2丁目28−11みたい。

どうやらランチは日替わりで1種類だけのお店みたい。
0020

店内はこんな感じ。
0030

床やテーブルの雰囲気からすると出来たばかりで食べログに載ってないというほど新しい感じはしないので、食べログに載ってないのはほんとに穴場だからかな?

こちらが今日の日替わりのワラサの照焼定食。
0041
凄い!
これは驚きです。

ワラサの照焼も美味しいし、さらに鱸かなぁ、白身のお刺身も3切れ。
0050

さらに美味しい親子とじみたいなのと味噌汁。
親子とじはこれだけご飯に乗せたら親子丼としてれっきとした一品になるぐらい。
味噌汁もエンドウが入っていてちゃんと作られてます。
0060

こんな真面目に作った原価率の高そうな美味しい定食が800円だなんて・・・
信じられない。
食べログにエントリーが有ったら星4つ以上はつけたくなる感じです。

私もいくつか食べログに載ってないお店を見つけて新規登録しましたが、残念ながらお店の住所とか電話番号とかの詳細情報が無かったので登録できず。
0070

ちなみにGoogleMAPのストリートビューで見るとお店の部分は駐車スペースだったみたいで、それほど新しくもないですが、古くからあった店でも無いようです。
0015

既にそこそこ繁盛していますが、こんな美味しくてCPの良いお店はどんどん繁盛してほしい。
だれか、食べログにエントリーを!

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

栄児 家庭料理 本郷店

本郷近辺の中華屋さんってどこも値下げ競争と喫煙者歓迎って今どきありえない経営方針の店が多くて、ちょっとうんざりなのであえて高級そうな中華屋さんに行ってみた。

栄児 家庭料理 本郷店」というお店。
”栄児”と書いて”ロンアール”と読むらしい。

外観はこんな感じ
0010

ランチメニューの看板
0020

夜のメニューは3,500円の四川コースとかあるらしい・・・
0030

店内はこんな感じ。
角地で外側が大きなガラスのお店なので、店内は明るくて雰囲気が良いです。
0061

ランチメニューは週替わりで奇数週と偶数週で決まっており、各々15種類から選べるみたい。
0040

こちらが偶数週のメニュー
0050

面白いのが水餃子食べ放題ってのがどのランチを選んでも付いている。
選んだメニューを注文すると入口の方を指さして「餃子をどうぞ」って言われる。
0071
最初意味が分からなかった・・・
見ると壁の方に水餃子コーナーが有ってみんなそこに取りに行くシステムみたい。

作り置きになって冷めないように少しづつ皿に盛られた水餃子が補充されて、食べたい分だけ取りに行くシステム。
ラー油や醤油もコーナーに置かれていて水餃子を小皿にとってその場でかけて席に持って帰ります。
0080
見ていると4個5個と取っていって食べ終わったらもう一度取りに行く人もしばしば。
これならチャーハン系のメニューを頼んでおいて水餃子10個ぐらい(食べられるなら)食べればチャーハン餃子セットになる・・
(って、こんな事書いたらまた誰かから「卑しい」って注意されるのかしら・・)

ランチはこの食べ放題の水餃子の他にモヤシのナムルみたいなのとわかめスープが付いてきます。
0090

選んだのは鶏の胡椒炒め。
0100
味は上品なあっさりした中華味。
でも胡椒が効いていて美味しいです。

値段は一律千円とこの辺の中華ランチにしては別世界って感じの値段設定ですが、その分しっかりした料理を出しているしもちろんランチタイムは禁煙だし、食べ放題の水餃子もちゃんとしていて美味しいし、この辺で中華のランチを食べたくなった時には一番の候補かも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

栄亀庵

新しいランチのお店を探してちょっと遠くまで。
なかなか良いお店が見つからなかったので、ちょっと遠くまで来すぎてしまった・・
なので、たまには街の蕎麦屋さんでも良いかと思い入ったのが「栄亀庵」さん。

外観はこんな感じ。
0010

お店の看板です
0020

店内はこんな感じ
0030

雰囲気は完全に昭和のはじめ頃です。
0033

メニューもよくある街のお蕎麦屋さんのそれです。
特にランチタイムの蕎麦とどんぶりのセットみたいなセットメニューは無いみたい。
0040
なので、めったにお見掛けしない開化丼というのを注文。

これが開化丼・・
0050

ん?
なんか私の知っている開化丼とちょっと違う・・
0060
で、今ネットで調べると、関東では他人丼の事を開化丼っていうらしいですね。
鶏じゃない肉で作った親子丼の事を親子ではないことから他人丼というのは知っていましたが、関東では特に肉が豚の場合と牛の場合のどちらかで開化丼と他人丼を使い分けるとの事。
しかも、豚の方が開化丼っていう説と牛肉の方が開化丼っていう説の両方が有るらしい・・・
ややこしい。

お味噌汁は豆腐が具の赤だしでしたが、ちょっと出汁が効いてない感じでイマイチ。
折角のお蕎麦屋さんの赤だしなのだからもっと鰹だしを聞かせてほしい所。
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

匯庵

ランチの看板が林立していて、ゴチャゴチャっとした感じだったのでこんなところにお店が有ったのかとようやく気が付いたお店。
匯庵」というお店。

お店は2階ですが1階の入り口にはこんな感じで提灯が出ています。
0010

控えめに2階営業中と・・
0020

本日の定食メニューという看板もあります。
0030

店内はこんな感じ・・・
奥にカウンターとその先に一組のテーブルがあり、かなり長細いお店の構造です。
0040

改めて本日の定食メニューです。
もしかしたらこれ以外にも日替わりでない定食メニューが有るのかも?
0050

凄く良いイワシが入ってますとお勧めだったので、イワシフライ定食を頂く。
0060

3枚におろして中骨と頭を外した身をフライにしてあります。
2匹分の身の厚いフライです。
0070
これはほんとに新鮮で美味しかったです。

フライだけでも十分食べ応えありますが、さらにちょっとしたお刺身まで付いてます。
0080

これで950円なら十分な満足感です。

500円や600円で見るからに寂しいランチはちょっとという方には手ごろな価格ながら内容の濃い定食で絶対お勧めです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

MEGRO (メグロ)

丸の内線の本郷三丁目駅にほど近いビルの奥まったところにあるお店「MEGRO(メグロ)

や~・・こんな所にお店があるのは知らなかったです・・・
というか、気が付き難い場所にあります。

表通りにある看板
0010

なになに・・600円丼のご紹介?
醤油・味噌・塩・竜田揚げ・・・・
0020
どうやら鮪丼のバリエーションで勝負とか・・・

他にも看板が有り
0040
でも、この看板のごちゃごちゃした案内が余計分かり難くしているような気もします。

そしてビルの奥に進むと・・・
うわ~、こんな場末感のビルが、それも本郷三丁目駅のすぐ近くのビルに有るなんて・・
0050

奥へ進むと場末感が増してきます。
そういえばニューヨークのFlushingに有るチャイナタウンのビルの地下なんかにこんな感じの所が有ったっけ・・・
あっちはもっと暗くてヤバい感じが満々でしたが、それよりは少しマシです。
0060

ちょっと心細くなるぐらいに奥に進むと・・・
やっとありましたお店が・・
0070

お店に入ると「まぐろ日替わり丼」のメニュー
どうやらこのお店、お昼は鮪丼だけの1種類のメニューみたいです。
そして、そのマグロ丼にバリエーションが有るという・・
0080
パクチー好きはかなり「パクチー丼」に惹かれたのですが、たぶんこのお店のランチは二度は来ないだろうから一番間違いがなさそうな「醤油丼」を選択。

お水かお茶は奥のカウンターに有ってセルフサービス。
0090

味噌汁も入口脇に置いてあってセルフサービスでお代わり自由。
0100
でも、当然のことながら味噌汁はやっつけで作った味。
出汁がほとんど効いていません。
こんな味噌汁はお代わりする必要性は感じられません。

そして鮪醤油丼
0110

マグロ自体はそんなに悪くは無いですが、見た通り丼のご飯エリアはモヤシやガリで半分は奪われてしまっています。
何故モヤシって気がしますが、鮪の身の少なさをカバーして手間もコストも掛からないからモヤシでも乗せとけって感じ・・・
このモヤシエリアが刻みのりとか錦糸卵、もしくは玉子焼きぐらいだったらもう少しチープな感じがカバーできると思うのだけれど・・
0120

入店してメニューを見た瞬間に感じた二度は無い感は当たっていたみたい。

味は悪くないけれど・・・
個人的には750円にして良いからもう少し何かをプラスして満足感を出した方が良いように思う。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村