その他」カテゴリーアーカイブ

とんかつ:サフラン

今日は打合せが長引いてランチへの出動が遅れてしまった・・・
時計を見ると丁度正午を3分ほど過ぎた時間。

こんな日はいつもならランチの混雑時間帯を避けて1時前になってから出かけるのだが、今日はあいにく13時からも打合せの予定だったので、強制的にランチで混雑の真っ只中への出動となった・・・

そういうわけで、人気のあるお店には行列が・・・
ということで、適当に歩いてそれほど混んでなさそうなお店に入った。

とんかつのお店で「サフラン」という喫茶店のような店内で、昼間はとんかつのランチ、夜はお酒とおつまみで居酒屋のような経営をしているらしい・・・

お店の外観
0010

お店に入るとメニューを見る隙を与えずに「日替わりランチがお勧めです」と言われる・・・
その店でお勧めですと言われるメニューはたぶん一番良いのだろうと思い、椅子に座るより前に「では日替わりランチで」と注文する。

その後入ってきたお客さんにも全員半ば強制的に日替わりランチを勧め、常連と思われるお客さんは席に着く前に「ランチで」と注文する。
ほぼ100%の注文率。

その自慢のランチというのがこちら。
0020

串かつとチキンカツとお芋のカツの3点盛。
少し寂しげに盛られた細切りでもないキャベツとアルミのお皿が郷愁を誘います・・・
0030
お味は・・・
うん、まさに見たとおりの味。
けして豪華ではないですが、揚げたて熱々のカツはしつこくも無く、でも何処と無く昔食べたカツの味

そして料金は700円とお財布にやさしい。
ちまたの豪華なとんかつ屋さんの1,500円のランチとは勝負になりませんが、値段に恥じないしっかりとしたランチでした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

中華料理:唐人吉華

麻婆豆腐は豆板醤や唐辛子ではなく花椒(ホワジャオ-日本では山椒)の効いたつんと辛いのが好きです。

ということで、ニューヨークのネタと日本橋ランチがごちゃ混ぜになりそうな予感ですが、昨日行ったランチの「唐人吉華」さん

お店の外観です。
0010

いつもの箸袋
0020

ランチメニューはこんな感じ・・・
0030

ホワジャオの効いた麻婆豆腐が名物との事なので、迷い無くA2の麻婆豆腐ランチを選択。
辛さが
・辛さなし
・小辛
・中辛
・普通
・大辛
・激辛
・超激辛
・スペシャル
の8段階から選べるそうなので、ちょっとだけ遠慮して「激辛」でオーダー
「日本橋ランチネタ」は基本”同じ店には足を運ばない”というルールなので、あまりに極端な味付けを注文して本来の美味しさを味わえないともったいないので、若干手堅く行くことにしています。

そしてやってきたのがコレ!
0040

を~!
お皿にはみ出したホワジャオがその辺の日本人向けにアレンジされた甘ったるい麻婆ではないことを主張しています。
0050
舌がビリビリ・・・
でも美味しく頂きました。

デザートに付いてくる杏仁豆腐の味が一切分からず・・・
0060

でも、本格的四川の麻婆豆腐が頂けました。
デザートもついて900円は値段的にも良心的。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

洋食:ジジ&ババ

美味しい洋食屋さんがあると紹介されたので行ってみた。
ジジ&ババ」というお店。

メニューはこんな感じ・・・
00100020
カレーやハンバーグというメニュと、グラタン系のメニューみたいです。

ランチのセットのサラダ。
0030

チキン南蛮。
0040

なんとチキンは2切れ!
0050
凄いボリュームです。

でも、チキンは薄く叩いたものなので、揚がったものは少し硬くてぱさつく感じ・・・
チキン南蛮の漬けだれも味が濃く、量も多かったのでちょっとしつこかったです。

ランチタイムなのに全席喫煙可能なお店はいまどき駄目だと思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

たいめいけん

日本橋でランチを語るのにこの店を外すわけにはいかないと言うほどの日本橋洋食会の老舗「たいめいけん」に行ってきた。

職場で私がランチブログを書いているのを知った人が「『たいめいけん』ってもう行きました?」と誘われたので、いつかは行ってみようと思いながらまだ行っていなかったので、その人と一緒に行ってみることに。

外観はこんな感じ・・・
0010

なんと行列を見越して11:15に到着するも、既に3組ほどの待ちが出来ていた・・・
11時開店なので一斉にテーブルが埋まったばかりで、タッチの差で口開けの客には間に合わなかったようだ・・・
それを見たサラリーマンが「あ~今埋まったばかりだから20分は動かないなぁ・・」と言いながら諦めて違う店を目指して通り過ぎていく。

どうしようかと思ったがまあ15分ぐらい待てばと思いそのまま列に並ぶ事に。

たいめいけんには1階と2階が有って、2階がさらに高級なメニューと高級なお値段との事だが、店の人に言わせると2階がレストランで1階が食堂という事らしい・・・
しかし1,800円ぐらいのランチを喰わせるのが食堂とはよく言ったもんだ・・・

2名という事も有り前の二組を飛ばして2名用テーブルに先に案内されたのが、列に並んで15分ぐらいしてからの事。

いつもの箸袋・・・じゃなくて、ナイフ類とナプキン
0030

名物の50円ボルシチと
0041

50円コールスローは注文してすぐに配膳される。
0050
さきにそれらを頂きながら待つ事しばし・・・

一緒に行った人が頼んだ「タンポポオムライス」は1,850円
0060
チキンライスの上に綺麗なオムレツが乗っています。

そのオムレツを切って広げてオムライスの完成です。
0070

私が頼んだハヤシライス1,880円
0080

ハヤシのルーがこんな感じ・・・
0090
牛肉がどっさり入ってます

ライスに乗っけて頂きます。
0100
ハヤシのルーは見た目どおりの具が一杯で奥深い味です。
美味しい!

あ~確かに1,800円ぐらいしそうなほど素材を贅沢に使ったデミグラスで作ったハヤシです。
ちょっと、しょっちゅうは食べられないけど、この味なら1,800円も納得という感じ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

おでん:お多幸

お店の前を通るたび、どんぶり飯に豆腐が乗っかっている写真にそそられて、行ってきました「お多幸」さん。

どんぶり飯に豆腐が乗っかっているのはどうやら「とうめし」と言うらしい・・・
「豆腐飯」が縮まったものか?

「とうめし定食」というのが一番人気らしいのでとうめし定食650円を注文。

お店の外観。
0010
おでん屋さんです。
お店は1階がカウンターとテーブル席が2個ほど、2階と3階にもテーブル席があるみたいです。
今日は1階のカウンターに通されました。

これがとうめし定食。
0020
とうめしとシジミの味噌汁、おしんこと大根とスジの煮込みがセットになってます。

問題のとうめしはよ~く味のしみこんだおでんの豆腐を茶飯の上に乗せて、そこにおでんのダシを掛ければ出来上がり。
0030

大根と牛スジの煮込みも美味しく煮えてます。
0040
おでんの玉子も二分の一添えてあって良い感じ・・・

カウンターからは調理場の大きなおでん鍋が良く見えます。
豆腐がどんどん消費されていきます。
たぶん前日の夜に煮込みに入るのでしょう、とうめしになって提供されるときには絹ごし豆腐が良い色に煮込まれています。

おでんのつゆは黒い関東風だったけど、それほど濃い味と言うこともなく・・・
豆腐も美味しいし、おでんダシがしみ込んだ茶飯も美味しかったです。
お値段が650円というのも財布にやさしくて人気を呼んでるのでしょう。

夜に熱燗でおでんをつまみたくなってきた・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

スリランカカレー:モンタルチーノ

職場の人に勧められて名物のスリランカカレーを食べに行ってきた。
モンタルチーノ」というイタリア料理屋さん。

なぜイタ飯屋なのにスリランカカレーなのかは全く不明。
食べログの口コミを見ると、もともとはスリランカカレーのお店が転身してイタ飯屋になったような事が書かれていたけれど定かではない。

お店は地下にあって入り口はこんな感じ。
0010

ランチのメニューはこんな感じ・・・
0020
イタ飯屋さんなんだから当然パスタとかのメニューもあるものの、ランチタイムのお客さんのほぼ100%カレーを注文しています。
もしかしたらランチタイムにパスタを注文すると他のお客さんも店員さんもびっくりするかもしれない・・・
そんなぐらいにお昼はスリランカカレー屋さんに成ってます。
お店もお昼はカレー屋だと割り切っているのか、テーブルには初めから福神漬けとラッキョウが置いてあります。

ベーシックなココットカレーが一番人気ということなので、ココットカレー1,500円を注文。

最初にサラダが運ばれます。
0030

そして、あっという間にカレーが到着。
0040

この壷のような食器にスパイシーなスリランカカレーが入っています。
0050
カレーはベーシックなチキンカレー。
一口食べると独特のスパイスの効いたパンチのあるカレーの味で叩きのめされる感じ・・・
辛いのが苦手ではないのでそれほどヒィヒィ言うほどでもなかったけれど、途中から上着を脱いでも汗がドンドン噴出してくる感じ・・
スパイスのパワーにやられてハンカチはすぐにぐっしょり・・・
スリランカカレーはこうでなくちゃ!

この辺で本格的なスリランカカレーを食べられる店はめったに無いので貴重なランチメニューだとは思いますが、カレーのお味は筑波の「アンマーカリヤ」にはかなわない感じ・・・
たぶん「アンマーカリヤ」の味を知らないでスリランカカレーを初めて食べたなら相当インパクト有るでしょうが、「アンマーカリヤ」と比較するとまだまだという感じ。
1,500円という値段もこれまた「アンマーカリヤ」のリーズナブルな値段を知っている分厳しく感じます。

再度にデザートのシャーベットが付いていました。
0060

この辺では珍しくランチタイムなのに喫煙可能としているのが時代遅れで信じられない。
お水のグラスもプラスチック製で安っぽい感じ・・・
その二つがお店としての価値をかなり落としている・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

とんかつと豚肉料理 平田牧場 COREDO日本橋店

COREDO日本橋店のレストラン街でいつも一番最初に行列が出来るお店に行ってみた。

「平田牧場」というとんかつ屋さん。

外観はこんな感じ。
0010

いつ見ても行列なので、少し早めに行ってみる。
11時15分ごろ到着すると流石に待ちは無し、でも店内はもうすでに5割ぐらいお客さんが入ってる。
お店はお一人様が多いのか、大テーブルと窓に向けたカウンター席がメインで、奥に少しのテーブル席がある感じ。

ランチのロースカツ膳というのにしようと思っていたのに、勢いあまって1,500円の三元豚の厚切りロースカツ膳というのを注文。

いつもの箸袋
0020

注文してしばらくすると漬物と炒りゴマが入った小さなすり鉢と擂粉木を持ってこられます。
よくあるとんかつ屋さんのアレで、お料理を待っている間に自分でゴマを擂るって奴です。
私も早速ゴリゴリ・・・う~ん、炒りたてのゴマの良い香りがしてきて食欲をそそります。
0030

すり鉢を置いていくときにおねぃさんがソースの説明をしてくれました。
左の白いつぼが普通のとんかつソース(甘め)、右の黒いつぼが辛味噌のガーリックソースとの事。
0040

運ばれてきた三元豚の厚切りロースカツ膳
0050

確かに厚切りですがその分面積は小さくないかい?
0060
まずは藻塩で一切れ・・・
う~ん、まあまあかな・・・
肉らしい味もしますが、その分肉のクサミも残っている感じのお肉。

白いほうの普通のとんかつソースをすり鉢に入れてソースで頂きました・・・味はいたって普通。
途中気分を変えて辛い方のソースを使ってみましたが、にんにくの香りが効きすぎていて、とんかつの味を邪魔する感じで私は好きでは無かったです。

とんかつとしてはまったく普通という感じ。
飛びぬけて美味しいって訳でもないけれど、普通のとんかつ屋さん並に揚げたてサクサクのとんかつは普通に美味しいです。
場所代として200円ぐらいは割高なのかと言う感じ。
わざわざ行列するほどではないと思うんだけどお店を出る頃には20人ぐらいの待ち行列でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牛たん 荒

何度か店の前を通って「牛たん」文字に引かれて興味があった店に行ってみた。

牛たん荒八重洲店」さん。

店構えはこんな感じ・・・
0010
1階部分は焼き場と調理場?と言う感じで、狭い階段を上がって2階の客席に入ります。

いつもの箸袋
0020

客席はこんな感じ・・・
0030
ちょっと狭いスペースに無理やりテーブルを押し込んでますという感じ。
夜の営業で満席になったらちょっと圧迫感あるかも・・・

1階の焼き場ではこんな風にちゃんと炭火焼で牛たんを焼いてました。
0031

牛たんを頂く時の注意書き・・・
0040

なんとこお店昼は牛たん定食のみ!
大盛りとかあるみたいだけど、他のメニューは一切無しの潔い営業方針。

そしてこれが1,500円の牛たん定食。
0050
厚切りの牛たんの炭火焼に麦飯とろろとテールスープという、牛たん食べるならこの組み合わせが鉄板でしょうというセット!

肉はこんな感じで焼き加減もバッチリ。
0060
中途半端な焼肉屋の牛たん塩焼きなんかとは全く別物のステーキに近い牛たんです。
噛むとジワッと肉汁が溢れて牛肉の味がする美味しい牛たんです。

注意書きの通り、最初はそのまま食べて肉の味を堪能して、一味やわさび付け合せと一緒に口に運んで楽しみました。
麦飯ととろろも良い具合で1,500円に納得のランチです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

インドカレー:ダバインディア

新年一発目の日本橋ランチは、食べログで調べてなかなか高評価を得ているインドカレー屋さんに行ってみることにした。

京橋の方にある「Dhaba India(ダバインディア)」というお店

ランチタイムのピーク時は行列しなきゃ入れないとの評判だったので、時間をずらして13時を過ぎてから訪問。
でも、そんな時間でもほぼ満席。

お店の外観です。
0010

お店に入ると凄く美味しそうなスパイスの香りがツンツンしてます!
これは期待出来そう!

本日のカレーは、辛口がマトンひき肉と茄子、中辛がほうれん草チキン、マイルドがムング豆と野菜だそう。
0020

ランチメニューはこんな感じ・・
0030

折角なので「ランチミールス」をチョイス
これが本日のカレー3種類とサンバルカレー、ラッサムスープ、ライス、バトゥーラ、パパドがセットになった「ランチミールス」
0040
豪華です!

真ん中手前の大きなのがバトゥーラかな?
その脇の見るからにカラシみたいなのは、全然辛くなく・・・カラシではありませんでした・・・

辛口のマトンひき肉と茄子のカレー
0050
ちょっとマトンの癖が苦手でしたがスパイスが効いていて、最後の方はマトンの癖も気にならないほどでした。

中辛のほうれん草チキン
0060
これは純粋にほうれん草の味もしっかり残っている美味しいカレーでした。

マイルドのムング豆と野菜
0070
こちらも、マイルドといってもスパイスが効いているのでちゃんとしたカレーでした。
日本人の考える甘口カレーとは違います。

これがたぶんサンバルカレー、ラッサムスープかな?
0080
スープまでがスパイスばっちりの辛いスープでした・・・
や~スパイスだらけで幸せ~な感じ!

これがバトゥーラ。
0090
揚げパンみたいな感じです。

これがパパド
0100
パリパリのせんべいみたいな感じ。

バトゥーラの下にご飯がありました。
インド米ではなく日本のお米でしたが・・・
ご飯は大盛りとかお代わりも出来るらしいです。

個人的にはこのセットに無かったナンも食べてみたかった・・・

始めに食べたときにはちょっと辛さが足りないかなと思ったけど、全部を食べるにはこのぐらいの辛さの方が良いかも・・・
特製のチリパウダーも頼めばもらえるみたいだから、それで辛さを調整するのも良いかも。

全体的にきちんとスパイスが効いていて、辛さもしっかりとした主張をしている美味しいカレーでした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ピザ:PIZZERIA DA CIBO

テレビでSMAPの香取慎吾君が「帰れまテン」に出演してピザハット食いまくってたのを見たら、ピザが食べたくなって今日のランチはピザ!

コレド日本橋の中にある「PIZZERIA DA CIBO

ランチのメニューは1,000円と1,200円の2種類
0010
サラダ+ピザ+飲み物で1,000円で、それにプラスして、スープとデザートが付くと1,200円

セットのサラダ
0020

今日のスープはミネストローネでした。
野菜が沢山入って味もしっかりした美味しいスープでした。
0030

ピザはなんとなくパターテを選択。
0040
ピザソースのトマトの酸味が効いているフレッシュなソースで美味しかったです。

最初にピザを見て”デカッ”って思いましたが、生地が薄くて食べやすいのでそれほどでも無かったです。
女性のお客さんもみなさんほとんど楽勝って感じで食べてました。
300円プラスすると1.5倍のピザになるらしい

デザートとコーヒー
0050

ちゃんとした石釜で焼いた美味しいピザを焼きたて1,000円で頂けるのはなかなかコストパフォーマンス良いと思いました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村