その他」カテゴリーアーカイブ

RUTH’S CHRIS STEAK HOUSE

どうしてもニューヨークで食べたあのアメリカンステーキの味を日本でも味わえないものかと思い、探しに探してアメリカンスタイルのステーキを食べられそうな店を見つけたので行ってみた。

虎ノ門にある「ルース クリス ステーキハウス」というお店。

ニューヨーク出張で一緒に現地のステーキハウスを何度も訪れているメンバーに声を掛けて、みんなでニューヨークの夜を思い出して懐かしもうという企画で4人で訪問。

ルース クリス ステーキハウスを選んだのは、いくつかあるアメリカンスタイルのステーキハウスのなかで、USDAプライムの肉を使っているという情報と、ニューヨークストリップという名前のサーロインステーキがメニューに有るというので選択。
でも、他の情報によるとUSDAプライムは日本に輸入されていないんじゃないかという噂も有り・・・
本当のところはどうなんだろうか?

数日前に予約を入れておき、この日仕事が終ったところで地下鉄に乗りお店へ!
お店の外観はこんな感じ・・
ああ、そうそう、ニューヨークのステーキ屋さんってこんな入り口が多いよね!
01_gaikan

ステーキのメニューです。
ニューヨークストリップの16オンスで9,800円・・・
02_steakmenu
う~ん、なかなか良いお値段ですな・・・
現地だと50ドル~60ドルぐらいなのに・・・

この日は折角なので肉を堪能しようという事で4人で決めてきたので、ニューヨークで学んだように、アパタイザーなどでお腹を満たすことなく、一気に肉に突入しようと相談してきたので、メイン前の注文はサラダだけにしました。
03_sald
ルースチョップサラダ(1,700円)とホウレンソウのサラダ(1,700円)
注文時にシェアする事を伝えると取り分けまでしてくれます。

そしてメインのステーキ。
私は折角なのでニューヨークストリップの16オンスをレアで注文。
04_NYKstrip16
熱々のお皿ととけたバターはニューヨークのと同じです。
ニューヨークでは骨付きで来ることが多いですが、日本だからでしょうか、骨はついていません。
骨無しで16オンスはなかなか食べ応えあります。

レアの焼具合はバッチリ!
05_rare

最後にデザートも4人前頼んでシェアして取り分けてもらいました。
06_desart

メニューには載っていませんでしたがアイリッシュコーヒーは有るかと聞いたら、しっかりとありました。
やっぱステーキ食べた後はデザートにケーキとアイリッシュコーヒーでしょう。

そんなこんなのニューヨークの夜をしのぶ会でしたが、ステーキのお味はというと・・・
う~ん・・・まあアメリカンステーキという雰囲気は有ると思います。
私はオーブンではなくチャコールの炎の中にぶち込んで、外側が黒くなるような焼き方が好きなので、あの外はカリッと香ばしく、中はレアで血がしたたるような、そんなのを想像していたので、ちょっと違う感じ・・・
そしてお店のマイナスポイントとしては、ステーキ用のナイフが切れない事はなはだしい・・・・
日本の霜降り和牛のステーキを食べるならこれでも良いでしょうが、ニューヨークスタイルのサーロインを食べるには切れなさすぎ。
アメリカのステーキハウスのナイフはりんごの皮だって剥けそうなぐらい、切れ味の良いナイフを使っているのに・・・
そしてお肉も脂身やスジが多すぎ。
下処理やトリミングがいい加減な気がする。
結果切れないナイフでギコギコ悪戦苦闘。
肉が飛んでいってしまいそうな感じです。
これでは美味しさも半減。

ワインはすこし上質なものを取り揃えているようだけれど、値段高すぎ。
ボトルワインで一番安いものが1万円ぐらいから・・・8万9万という値段のワインがリストには沢山載っていました。
ニューヨークではステーキは気軽にわいわいがやがや食べるものと聞きましたが、ここの値段設定はそんな事を想定していません。

そして、テーブルには専任のスタッフが着くとありましたが、どれが専任のスタッフか全然分かりません。
2本頼んだ赤ワインの抜栓をした若い女性は、その辺のチェーン店居酒屋のウエイトレスの手さばきと同レベルのたどたどしい抜栓。
そんな抜き方されたら美味しく感じないでしょうと言いたくなる・・・
もしも9万円とかのワインをオーダーしてもこのおねぃさんが抜栓するのかしら?

サービスチャージ10%が付いて4人で2本のワインを開けて86,900円。
う~ん・・・
不味くはないけど値段ほどの価値は無いな・・・
この日誘ったけど来なかった人の断る理由として「ニューヨークの美味しいものはニューヨークで食べるのが信条」と言っていたのが正解な気がしました。

ま、話のネタとしては十分。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

MihashiCAFEと宇都宮町歩き

いつか行ってみたいと思っていて、いつも定休日だったり臨時休業だったりして行けてない栃木の「伊澤商店」に行ってみた・・・

んが・・・
12時少し過ぎて到着すると満席で「お待ち頂くと1時間以上掛かると思います」という優しい店員さんの思いやりの言葉を頂きまたも店を後にしました。
見ているとまもなく食べ終わりそうな風の奥様方も居るのにねぇ・・・
きっとその後1時間ぐらいはくっちゃべってらっしゃるのでしょう・・・

と言う事で、ターゲットを変えて少し移動したところにある「Mihashi CAFE」という宇都宮駅すぐ近くのカフェに行ってみた。

東武宇都宮駅のすぐ近く・・・
みはし通りというところにあります。
01010

「みはし」とはこの赤い橋の名前らしく、そこから通りの名前になりお店の名前になったのかな?
01020

お店の外観はこんな感じ・・・
2階にも客席があるみたいです
01030

ランチメニューは1,500円から、高いものでも1,800円ぐらい・・・
折角なのでビーフステーキフリット(だったかな・・名前忘れた)の1,800円というのを注文。

前菜のサーモンとアボカドのタルタル・・・・
01040
驚きです!
これは・・・ランチのセットメニューの前菜ではありません。
ちゃんとしたディナータイムで800円ぐらいで注文するような料理です。
量もしっかり一皿分です。
しかも、味が美味しい!
ハーブや香草の使い方も素晴らしく・・
ほんのりバルサミコの味がするソースも最高です。

う~ん、いきなりやられました・・・

そう思っていると次のパンチが繰り出されます・・・
何と・・温野菜のサラダだそうです・・
01050
これも一皿一人前あります。
うっすら上品な味のスープにエクストラバージンの高級なオリーブオイルの香りが素敵です。
野菜の味もしっかり・・・
茄子など素材によっては油通ししてあるみたいで、手がこんでいます。
スープにパンを浸して頂きましたがやさしいお味です。
スプーンが欲しかった・・・

そしてメインのビースステーキのフリット。
もうココまで来る前に打ちのめされていますので、満足感に追い討ちをかける一皿です。
01060

最後にトドメを刺すようなティラミスのドルチェと飲み物がやってきました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、お察しの通りティラミスは大きなお皿に乗ってこれまた一品で注文されるぐらいのサイズです。
ティラミスは自家製らしく甘さ控えめで非常に上品、お皿に盛り付けられているチョコレートソースを少しすくってティラミスを頂くと、これがもう最高!

どうやらメインのお皿が違うだけで1,500円のお魚のランチでも前菜、温野菜、デザートは同じみたいです。
これを1,500円で提供するなんて・・・
日本橋でやったら周りのお店から恨まれますぜ・・・

超満足なランチを頂いて、お腹一杯だし、折角遠出をしたのだからと宇都宮の町を散策。

食べログやネットの情報でしらべて、面白い店があるので偵察に行ってみた。

ムナカタ」という餃子のお店。

ねずみ穴通りという細い通りにあるらしい・・・
01070

Googleのマップを見ながらでも行き過ぎました・・・
これは分かり辛いところにあります。
こんな民家の裏庭のようなところに入っていきます。
01071

一番奥まで行ってようやくお店の看板らしき表示が・・・
01080

お店はこんな感じ・・・
大矢石の蔵を改造して店舗にしているようです。
01090
残念ながら営業は夜だけのもよう・・・
ま、ランチ営業していても満腹で食べられませんけどね・・・

さらに散策していると、こんな大矢石で出来た素敵な教会があり・・・
01100

同じく雰囲気のあるカフェもあり・・・
01110
あ~お腹が一杯なのが残念!
ホントの別腹がどこかに売ってはいないものかと思いましたよ・・・

さらには、こんなそそる屋台横丁とか・・・
01120

シュークリーム専門店とか・・・
01130

あ~だめです!
死んでしまいます・・・
こんな、私好みの焼そば屋さんとか・・・
01140
この焼そば屋さん、私好みの”メニューは焼きそばだけ”という潔い営業。
大盛りが300円。
そして大盛りの表記には「普通の高校生一人前」と書いてあります・・・
う~ん、目安として分かりやすいのか分かりにくいのか・・・

お店の張り紙には「具はキャベツのみ、テーブルのソースをかけるのは一口味を見てから!」と、もうこれ以上ないぐらいの硬派な感じ。
あ~普通盛りで良いから食べて帰りたかった・・・

もちろんあちこちに餃子のお店もあり。

宇都宮の町にすっかり打ちのめされてしまいました。
今度は餃子と焼きそばで食い倒れてやる~

苦しいお腹をさすりながら、車で帰路につき・・・
そういえばお豆腐か湯葉のお店があれば買って帰って今日の夕食に出来るのに・・・
と、考えた頃に丁度お店がありました。
01150

お昼のみの日帰りで対決するにはちょっと手強すぎるぞ宇都宮!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

広島風お好み焼き:よっくん家

会社からランチで行ける範囲にお好み焼きのランチが食べられる店が有るのを知ったので、少し遠いけど暑くなる前に頑張って行ってみた。
よっくん家」という鉄板焼きダイニングのお店。

お店は地下に有るので階段を下りていきます。
01_gaikan

ランチメニューは広島焼きのみ!
それに烏龍茶かデザートのあんみつが付いて780円。
烏龍茶とあんみつの両方が付いて830円。
大盛り(麺が2玉入る)は200円増し

お店に入ると二代目でしょうか、ちっちゃなお子さんがメニューとお絞りを持ってきてくれました。
お父さんたちのお手伝いをしているみたいです。

注文を受けてから生地をのばして焼いていきます。
なので5人や6人のお客さんが直前に入っていると、すこし待ち時間掛かるかも・・・
02_teppan

関西人としてはここは広島焼きと半ライスでお好み定食!
03_set
ここの広島焼きは茹で麺を使っているのと、麺に味付け(お好み焼きソースとか)をしないのが特徴みたい。
関西人としてはモダン焼きの乗りで焼きそばを作って乗っけたくなりますが、正統派の広島焼きは麺に味付けしないんですよね。

広島焼きのアップです。
コテもついてくるのがありがたいです。
久しぶりにお好み焼きをコテで食べました。
04_hirosima

テーブルにはおたふくソースとマヨネーズがあるので、お好みで使います。
05_otafuku

ランチ時に作り置きしないでお好み焼きを提供するのはなかなか大変な作業だと思います。
しかもゆで麺なので麺を茹でながらお好み焼きを焼いて・・・
店主と思われる旦那さんは忙しそうでした。
でも、ランチでお好み焼きを食べられるお店は貴重なので、これからも頑張って欲しい!

もちろんパーフェクトに美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

リトルタイコウロウフェイ

八重仲ダイニングという所がしばらく前にオープンして、出来た当時はものめずらしさでお昼は行列だったのだけれど、そろそろ空いてるかと思って行ってみた「リトルタイコウロウフェイ」という餃子が看板の中華のお店。

ランチメニューの看板
01_runch_kanban
餃子が売りだということで、なんと餃子ライスのメニューが一番頭にドンと書かれています。
そして、その他のメニューには餃子2個とデザートがセットになったバリューセットというのがありますが、なんとそれが一律の千円。
950円のメニューを選ぶと50円で餃子2個とデザートが付いてきます。
そこまでは分かるのですが、セットじゃなくても千円のメニューは、セットにしても千円!
それならば850円の炒飯でなく千円の麻婆豆腐ハンや牛バラハンをバリューセットにした方が断然お得・・・
なんて考えるのはセコイですね・・・
そのとき食べたいものを選びましょう。

ということで回鍋肉丼をバリューセットで頼みました。
02_hoikourouset

こちらが回鍋肉丼
03_hoikourou
味は濃すぎず、具の量もまあまあ。
でも、これといって特筆するような味でも無い。
付いてきたスープは全く味のしない、ごく少量の中華出汁のモトを大量のお湯で溶いて、わかめを入れたような感じ。

これがセットの餃子。
04_setgyouza
皮は自家製を伸ばしてるとおもわれ、非常に大きくてジューシー
うん、これが店の看板というのは分かる感じ。
普通のメニューにプラスするなら2個か3個で十分なのが分かります。

最後にセットのデザート。
05_setdesert
これもまた、業務用の杏仁豆腐のモトを使って作った杏仁豆腐を、桃とみかんの缶詰のスープに漬けた感じ。
全然美味しいという気がしない。

メインの丼の味は可も無く不可もなくという感じ、餃子以外の付け合せもいまいち、餃子だけが突出して美味しいという感じ。
C/Pもメインの丼類には味の無いスープの他にミニサラダぐらい有っても良いのではという気がする。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鼎泰豐

今日は雨が降っているので地下からいける所で高島屋のデパ地下食堂に行ってみた。

「鼎泰豐」というお店。
読めないよ~、振り仮名はディンタイフォンというらしい・・・

外から見える厨房では沢山の料理人が忙しそうに働いています。
ランチメニューで沢山出るショウロンポウは大量に蒸されています。
01_cyuubou

ランチメニューの看板
02_lunchmenu

席に案内されるとポット入りのジャスミンティーが提供されます。
非常にしっかりした香りのジャスミンティーで、これだけでも美味しく楽しめます。
03_jusmin

坦々麺のセット1,470円というのを注文。
04_tantanset

熱々の小籠包が4つ蒸篭に入ってます。
フレッシュな針生姜に黒酢と醤油を入れて、ハフハフ頂きました。
05_syouronpou

そしてこちらが坦々麺。
ゴマやナッツの奥深い味に、八角の香りがじゃっかんついていて、絶品のスープです。
06_tantan2
青梗菜もしゃきしゃきしていてスープと麺によくマッチします。
テーブルに自家製ラー油というのが有ったので、途中から坦々麺に足してみましたが、最初からすこし大目に入れればよかった。
一気に味が引き立ちました。

本格的な熱々小籠包が食べられて美味しいランチでした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

インドカレー:ETHNICA

今日はカレーを食べようと思い、以前より気になっていた店に行ってみた。
ETHNICA(エスニカ)」というお店。

お店は2階なので階段を上がって行きます。
001_gaikan
11時半ごろの開店直後だったので一番のお客でした。
インドやアジア系というよりは欧州系の顔立ちのイケメンの外人店員さんが案内してくれました。

お店外に出ているメニューの看板。
002_menukanban

店内はこんな感じ・・・
エスニックな装飾品とエスニックなBGMが流れています。
003_tennai

ランチのメニュー
004_menu1
お勧めのランチメニューは2種類のカレーをチョイスできて、それにサラダとデザートが付いて890円のセットのようです。
890円のランチはライスのみ、それをナンに変更するにはプラス100円だそうです。

すこし贅沢をするならば、タンドリーチキンやシシカバブの付いているセットもあるみたい。
005_menu2

スパイシーチキンカレーとキーマカレーの2種類のセットをナンに変更で注文しました。
006_nisyumoriE
ナンがトレーからはみ出しそうにでっかいです。
もちろん注文を受けてから伸ばして釜で焼く本格的なナンです。
美味しそうなナンに釣られて慌てて食べようとすると焼きたて熱々のナンで指を火傷するので、注意です。

カレーのアップです。
スパイシーチキンカレーとキーマカレー。
007_nimyumoriE
どちらもスパイスがしっかり効いていて美味しいカレーでした。
欲を言うと、もう少し具とスパイスの種類にコストをかけてくれれば、もう一段美味しいカレーになるのにもったいない感じでした。
具は少なめ、スパイスもいまひとつ深みとひねりが足りない感じ。
まあ、焼きたてナンで本格的なカレーが990円と考えるとなかなか良いランチだと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

天松 日本橋店

今日は美味しい天丼でも食べようと日本橋の有名店「天松」にきてみた。

お店の外観。
0010

お昼時は入り口で食券を買って席に案内されるスタイル。
天丼、天ぷら定食は920円から・・

11時半だというのに結構入ってる・・・
見るからに朝一番で三越に買い物に来て、お昼を食べに来た品の良い老夫婦とか、そういう客層の店みたい。
しばらく待たされて1階のカウンター席にとおされた。
0020

席に着くとランチのセットが持ってこられ・・・
0030
流石に板前さん一人で満席のカウンターは対処しきれてない感じ・・・

少し待って、花てんどん1,260円が到着。
0040

丼の中はこんな感じ・・・
海老2本にヤングコーン、イカ、白身魚、掻揚げ
0051
揚げ具合は丁度良く、タレは色が濃いものの関東風にしては濃くなく良い感じ。

ランチ時に目の前で揚げてくれる天ぷらを食べて千円前後というのはリーズナブルだと思います。
仲居さんも教育がしっかりされていて、接客も良かったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

青蓮

今日は天気が怪しかったので地下から行ける「青蓮」という中華へ!

食べて帰ってきて、この投稿を書くのに食べログ調べてしったのが
・チェーン店てある事
・”健康中華庵”というのは化学調味料を使用しない無化調のお店である事
ふ~んという感じ・・・

お店の外観
0010

ランチメニューの看板
0020

日替わりメニューが3種類あって、その他に週替わりメニューというのが1種類あるみたい。
0030

四川ピリ辛炒飯820円というのを注文
0040
炒飯にサラダ、ザーサイとスープがついています。

炒飯のアップ
0050
美味しくぱらぱらに出来ていました。
味もピリ辛というほど辛さは効いてなかったけど、濃すぎず薄すぎずの良い味付けでした。
お値段的にもまあまあという感じ。
隣の人が注文していた週替わりメニューのレバニラがレバー比率高くて非常においしそうだった・・・
しかも週替わりランチは650円だし・・・そっちにしておけば良かった・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

grammo

お店の前を通った時においしそうなハンバーグのランチメニューが見えたので行ってみた。
grammo」という鉄板焼きのお店。

お店の外観です。
0010
お店は階段を上がって2階にあります。
(どうやら3階4階もお店みたい)

お店の中はこんな感じ・・・
大きな鉄板があります。
3階4階には調理場はなく、鉄板の調理は2階だけみたいです。
0040

ランチメニューの看板
0020

ランチを頼むと飲み物も100円からに
0030

鉄板焼き屋さんですが、ランチはいたってシンプルにハンバーグだけ。
130、180、230グラムで50グラムずつ大きなサイズを選べて、それにより900円、1,000円、1,100円と100円ずつ値段がアップします。
好きなサイズのハンバーグを選んだらデミ、マスタード、洋風おろし、ガーリックソース、トマトソースと5種類の中からソースを選びます。

セットの野菜ジュースとサラダ。
0050
肉料理だけどバランスが悪くならないようにという心遣いでしょうか。
野菜ジュースが嬉しいです。

目玉焼きとチーズが追加料金でトッピングできるので、100円プラスで目玉焼きをトッピングした180グラムのデミグラすソースを注文しました。
0060
ライスとスープが一緒にきます。
ライスは大盛り無料みたいです。

ふっくら焼きあがったジューシーなハンバーグです。
ふっくらポッコリしてるのが写真でも分かるでしょうか?
0070

注文を受けてから一つ一つ丁寧に鉄板で焼かれますので、少し時間はかかりますが、その分肉汁たっぷりの美味しいハンバーグが頂けます。
メニューはハンバーグだけで、パンは無くてご飯のみというシンプルな方針もよいと思います。
野菜ジュースとサラダスープが付いてこの値段なら大満足のランチです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ひよく亭

今日はちょっと入った路地裏のお店に行ってみた。
ひよく亭」さんというところ。

昔は「ひよく割勘亭」という名前だったそうで・・・
昔の名前のままでも良いと思うのだが・・・

一応、割烹とか会席料理、ふぐ料理のお店ということだが、割勘で行けるようなお店という事だろう、確かに価格帯はリーズナブルだ。

お店の外観。
0010

ランチメニューの看板。
0020
お昼は前金制になっていて、入り口脇のレジで注文をしてお金を払ってから席に着くタイプ。

花丼900円というのを注文。
0030
いわゆる、海鮮丼という感じです。
丼ものは無料で大盛りにできるみたい。
すこし盛が上品なので、大盛りにして丁度良いぐらいかも?

丼のアップで!
0040
マグロの赤身と中トロの切り落としにイカ、蟹の身、イクラが乗ってます。
ついてきたわさびは本わさびなところが少し高級感あります。

ネタは新鮮で美味しかったです。
お値段もそこそこでしたが、小鉢の付け合せに出てきた、カレー味のモヤシというのが、どうもこの料理に合うとは思えなかった・・
和食の、しかも鮮魚や煮魚を出すお店でカレー粉を使った料理って完全にミスマッチ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村