その他」カテゴリーアーカイブ

Golden Dragon

そして最後は昼ご飯に中華街へ行って「Golden Dragon(金龍軒)」というお店で飲茶&中華

外観はこんな感じ
DSC_0367

店内はこんな感じ
2012_12_14_14_19_06

メニューです
DSC_0365
DSC_0366

誰かが温かいそばみたいな物が食べたいと行って頼んだ麺類
2012_12_14_14_23_55
凄く美味しかったです。

水餃子とか飲茶とか色々頼みました。
2012_12_14_14_29_34

一杯頼みましたが、どれもこれも美味しかったです。

最後にシメのチャーハンでも頼もうと言う事になって叉焼ナンとか飯みたいなのを頼んだら・・・
チャーハンじゃなかった・・・
2012_12_14_14_50_33
でも、これはこれで美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

FISH&CHIPS:RED LION

12月13日のお昼

一度はFISH&CHIPSを食べなければとみんなで相談して、この日のお昼に食べる事に。
現地スタッフの一人と出張者の計五人で食べに行く事にしたのですが、現地スタッフの人から「今日は木曜ですけど?」と言われてしまい・・・
どうやら現地では金曜がFISH&CHIPSの日とかそういう習わしが有るようですが、旅行者なので関係なしと言う事にした・・・

行ったのがRED LIONという完全にロンドンにありがちなBARです。

外観はこんな感じ・・・
DSC_0334
最初に2階(英国式にはFirstFloor)にどかどか上がっていったら、下で注文してお金を払ってから上がってねと言われて、みんなで階下へ・・

メニューはこんな感じ
DSC_0297
FISH&CHIPSというのとCOD&CHIPSというのが有って・・・
FISH&CHIPSが£8.49、COD&CHIPSというのが£10.99
CODというのが英語で鱈と言う事らしいので、COD&CHIPSだけが鱈のフライでFISHの方は鱈以外の白身の魚だろうと言う事だったので、折角なのでCODの方を注文

おきまりのようでビネガーとケチャップが持ってこられます。
DSC_0300

で、これが正真正銘の鱈で出来たFISH&CHIPS!
DSC_0301

味は・・・
美味しい!
よくテレビでは不味いとか言われてますが、衣がフリッターの様ですこし味が有り、揚げ具合も丁度良いし良い感じです。
毎日は食えないですが月に何度かのランチぐらいには全然OKな感じです。

現地スタッフの話では、座って食べるようなお店のは最近ではそんなに不味いお店は無いとの事。
ただ、今でもテイクアウト専門の所などは美味しくないところがたまに有るそうな・・

ポテトは流石に全部食べられなかったけどお魚は完食。
ビネガーも使う必要無しで、塩を少し使ったぐらいでした。

その後、午後のお仕事は郊外に有るセンターの訪問だったので、CircleLineという山手線みたいな地下鉄に乗りPaddington駅から郊外電車の旅でした。
往復のチケットを買って
DSC_0307

こういう特急列車で小一時間
IMG_20121213_142612876

降り立った駅はうっすら雪も有るような・・・
IMG_20121213_142854264

帰りも同じ郊外電車の上り線です
IMG_20121213_163459236

車両が違っていて先頭の機関車が牽引するタイプ。
でも、最新式の車両ながら、扉は手動で開閉するらしい・・
もちろん電動のロックなど無いので事故防止のために外からしかレバーが操作出来ない仕掛け・・・
下りるときは窓から手を出して外のレバーを操作して開けるらしい・・・
IMG_20121213_163406211
日本では考えられないです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

TONKOTSU

まだ3日目の夜だと言うのに、同行したおじさんたちは「あったかい天ぷらそばが食べたい」とか思いっきり日本食を欲している・・・

さすがに蕎麦屋やうどん屋は見つからなかったけど、GoogleのMAPでラーメン屋を検索すると、何軒か見つかった・・・
さらにMAPで読める口コミの評価を見比べて、そのうちの1件に行ってみることにした。

PiccadillyCircusのあたりから中華街の方へ行って反対側のブロックの奥まったところにあるラーメン屋さんで「TONKOTSU」というお店。

外観はこんな感じ・・・
DSC_0295

外から厨房が見えるのですが、やはり調理しているのは日本人ではなさそう・・・
それを見て一緒に行った人は「ダメなんじゃない?」って言ったけど、まあなんちゃって日本食ならよくあることですし、ネットの口コミはそれほど悪くなかったので突入することに。

メニューです
DSC_0292

餃子が£5.00、豚骨ラーメンが£11.00
餃子は小さいの5個で700円と言う事で日本で食べるのより1.5倍から2倍といった価格。
でも、冷凍を焼いただけじゃなくてちゃんと自家製で餡を皮に包んで作っているらしく、お味でまあまあでした。

写真は豚骨ラーメン
DSC_0293
マー油も掛かっていてチャーシューや卵も綺麗に盛り付けられていたけれど、一緒に行った人が「俺全部食べられないから麺をおすそ分けする」といって、私の丼にど~んと麺をのっけたので見た目が悪くなってますが、見た瞬間にこれは行けるんじゃない?と思わせる感じでした。

そして味は・・・
一緒に行った人全員が「おしい~」と悔しがる味・・・
要するに、すべての味付けはGood、なのにスープがぬるく麺が茹ですぎ・・・
超残念な味。
でも、こちらの人に聞いたら欧米人は猫舌だから日本みたいに熱々を出すと食べられないので、ちゃんとそれにあわせてスープの温度をわざとぬるくして出しているそうなのです・・・
残念。
日本人向けにエクストラホットなのを出してくれ~
っあ、エクストラホットって言うと辛いのと思われてしまうか・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Phoenix Palace

12月11日の夕食。

この日は現地のお客さんとの会食だったので現地の自社スタッフが有名な中華料理屋さんを予約してくれてました。

Phoenix Palace」というお店。

店内はこんな感じ
2012_12_11_18_14_21

箸にもPhoenix Palaceと名前が入ってます。
2012_12_11_18_17_41

メニュー
2012_12_11_18_20_08
どうやら鳳凰閣という名前を英語にしたらPhoenix Palaceという事になったようで・・・

チンタオビールで乾杯!
2012_12_11_19_03_24

£50.00ぐらいのお勧めコースというのを頼んだら、量がやたらと多すぎ。
2012_12_11_20_52_00
チャーハンで終わりかと思ったらその後にも鱸の揚げたのとか出てくるし、完全にギブアップ。

この日は時差ボケと疲れが最高潮でぐったりだったので、そこに大量の食べ物はきつかったです。
2012_12_11_20_52_08

味はイマイチだったかなぁ・・
紹興酒が酸っぱくて不味くて大変でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Dilchad Restaurant

12月11日のお昼ご飯です。

前日に行けなかったカレー屋さんに。
以前こちらに勤務していたという上司に聞くと、もう20年以上前から営業しているらしいです。

Dilchad Restaurant」というお店。

外観はこんな感じ
2012_12_11_13_20_04

メニュー
2012_12_11_12_13_07

いつもの箸袋・・・じゃなくてお手ふきです。
2012_12_11_13_03_08

注文は辛い物好きな人におまかせ!
なので全てのカレーが一番辛いVindalooという種類に。
2012_12_11_12_37_46
でもなぜかビーフが有る!
みんなで不思議がってましたが、BeefVindalooもなかなか美味しかったです。

チキンとかマトンとか色々な種類のカレーを5人で取り分けて食べました。
2012_12_11_12_37_54

ぶれちゃったけどナンもあります
2012_12_11_12_38_26

凄くスパイスが効いていて美味しかったです。
2012_12_11_12_39_14

最後にお店ブランドのチョコを貰いました。
2012_12_11_13_04_44
辛い物でヒーヒー言いながら食べて、最後に甘いチョコという・・

美味しかったです。
日本に有ったらちょくちょく通いたい味です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ワインバー

12月10日、仕事が少しだけ早く終わって・・・
この日は自社の現地駐在のメンバーと夕食会が予定されていたのですが、現地メンバーはまだまだ残業モードだったので、出張メンバーは少し時間つぶしに職場近くのワインバーへ

外観はこんな感じ
2012_12_10_15_37_56

店内はこんな感じ・・・
2012_12_10_15_51_44
広々としているぶん、すきま風が寒かったです。
この日の気温はこの時間でたぶん0℃ぐらい・・

寒い中ビール一杯と枝豆と・・・
2012_12_10_16_04_29
枝豆はやっぱりアメリカと同じくこちらでもedamameで通じます。

こちらの枝豆は茹でた後に大粒の岩塩がまぶされているパターンが多くて、この岩塩が美味しかったです。
枝豆をつまみながら指についた岩塩をなめるとお酒のおつまみにバッチリです。

それとカマンベールチーズの焼いたの
2012_12_10_16_04_37

すきま風に耐えながらビールという過酷な環境で、現地スタッフの仕事終わりを待ちました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Nando’s Restaurant

12月10日のランチです。

本当はカレー屋さんに行くはずが、少し時間が早くカレー屋さんがやっていませんでした。

ということで、通りすがりのお店でなぜか唐辛子の照明が有ったので入ってみる事に。
(要するに辛い料理だろうとおいうことで・・・)

Nando’s Restaurant」というお店。

帰国してから調べたら南アフリカ・ヨハネスブルグ発のポルトガル・モザビーク風グリルチキンの人気チェーン店だそうで、色々な国にも支店を出しているらしいですが、日本にはまだ入ってないそうです。

外観はこんな感じ
2012_12_10_11_31_18

お店外のメニュー看板
2012_12_10_11_31_11

メニューです。
2012_12_10_11_33_442012_12_10_11_33_49

このお店はカウンターで注文してお金を払ってテーブルで待つと、テーブルに料理を運んでくれる半セルフサービス。

店内はこんな感じ・・・
2012_12_10_11_38_59

チキンバーガーとサラダのセットとソフトドリンクのドリンクバーを付けて、税込み£9.75です、日本円にして1,400円ぐらい・・・
2012_12_10_11_45_43
やはりこちらでは食べ物なんかの物価は日本の1.5倍ぐらいです。
少し前のポンドのレートが高かった頃はランチで外食は2,000円ぐらいと言われていた頃に比べれば少しましになりましたが、それでも物価高です。

なので、こちらの人たちはサンドイッチを買ったりお弁当を買ったりしてお昼を済ませる人が多いらしいです。

ドリンクコーナーの脇にあった各種ソースの中からエクストラホットを持ってくる。
2012_12_10_11_46_03

こらがチキンバーガーとサラダのセット。
2012_12_10_11_51_07

チキンバーガーです。
2012_12_10_11_51_20

味はまあまあ。
他のメンバーはチキンのグリルとかを食べていて、それも美味しそうでした。
あんまり辛くはなく・・・
量も多すぎず、日本人には丁度良い量でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

タイ料理:サイアム オーキッド

今日も仕事の関係でお昼に行くのが13時を超えてしまった・・・
そして、移動する時間だったのでそのついでに八重洲でランチ。

サイアム オーキッド」というタイ料理屋さんに入る。

八重洲の地下街にの南のはずれの方にあって外観はこんな感じ。
01_gaikan

ランチメニューです。
02_menu03_menu

このお勧めランチメニューからガパオとグリーンカレーのセット900円を注文。
04_menu
最近タイ料理屋さんにいくとなぜかこのメニューに偏る・・・
間違いが無いのだけれど、折角ならトムヤムラーメンと何かのセットとか有れば選びたいんだけど、どうしてもランチメニューではチャレンジしたいメニューが単品でライスとのセットだったりしてイマイチ気を引かないのだ・・

そして運ばれてきたガパオとグリーンカレーのセット
05_set
う~ん・・・まあ、こんな感じだよねという雰囲気。
写真では切れていますが一応スープも付いていますが、なんとなく賑やかさに欠けます。

ガパオ
06_gapao
味は日本人向け。
ライスは一応タイ米みたい。
不味くはないですが、もう少しエスニック風が強いとか、パクチーが主張しているとか、そういう方が私は好きです。

グリーンカレー
07_curry
カレーは後から辛みがきちんとするしっかりした味なのだけれど、何だろう・・・
妙に甘みが足してあるような、不自然な味付けの気がした。
塩を入れすぎてしまった料理に砂糖を入れてごまかしたような妙な不自然さが後味に残るのです。
酸味も強く主張していて化学調味料とかカレールーの元とかそういうのを連想させるなんとなくバランス感の悪さを感じました。
でも、不味いと言う事も無いし、気にしなければしっかりした味付けで、辛みもしっかりしていて悪くは無かったです。

900円という値段も考えると、ミニサラダをつけるとか、何かもう一工夫欲しい気がします。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

おおきや

筑波にあるたこ焼き屋さんに行ってみた。

おおきや」というお店。

事前調査では栃木で取れた天然氷のかき氷もメニューに有るとあったので、かき氷を食べてからたこ焼きを食べようと、食いしん坊プログラムが確立していたのだ!

駐車場が無かったらどうしようと心配しながら訪れたが、お店はカドに有って両側が車3台ぐらい停められそうな駐車場だったので心配は無用だった。

お店の外観はこんな感じ。
01_gaikan

たこ焼きとたい焼きの他に平日にはお弁当なんかも販売しているようだ。
たこ焼きもたい焼きも色んなバリエーションが有るみたい。
02_gaikan

メニューはこんな感じ・・・
残念ながらさすがにかき氷はメニューから消えていた・・・残念
03_menu

そしてたこ焼きは注文の仕方があるのだ!
04_order
最初にたこ焼きの種類を決めたら次に焼き加減を決める。
「ふわふわ」というのが一番柔らかく、次に「ちょいかり」そして「かりかり」と有る。
焼き加減の次はソースか醤油かを決めて、最後にマヨネーズはかけるかかけないか・・・

オーダーすると年季の入って油がよく回っていそうな鉄板でたこ焼きが焼かれます。
05_yaki
厨房はイートインのスペースよりも広いんじゃないかと思うぐらいの余裕のスペースです。
平日はお弁当の注文とかで賑わってるのでしょうか?

レギュラーなたこ焼き10個をちょいかり、ソースのマヨネーズ有りで注文。
06_tako

たこ焼きのアップ
07_tako
「熱いから注意してください」と言われるも・・・
分かっとるわ!こちとら育ちは大阪やでぇ~と心で言いながら・・
なので、細心の注意を払いながらけして一口では行かず端っこから歯で攻めます・・
その瞬間・・・
中から熱々のトロトロが上顎へ!
思わず”熱っ”となってたこ焼きをお皿へ落としてしまいました!
熱い事この上ない!
でも、中がトロトロのこのたこ焼きの感覚は懐かしい感じです。
美味しいです!
そして中のトロトロは当然ながらなかなか冷めませんので、慎重にお箸でたこ焼きを分解しながら頂きました。

今度は是非ふわふわも頂きたい。
どうせなら6個ずつふわふわとカリカリで頂こうかな。

わざわざ車で行く価値有りのたこ焼きです。
ナビのメモリーに登録させて頂きました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

インドカレー:ムンバイマーケット

今日もランチに出るのが13時を過ぎてしまった・・・
今日はインドカレーを食べようと思って、ちょっと路地裏にある雰囲気のあるお店へ。

ムンバイマーケット」というお店。

何度か店の前を通ったのですが、なんとも雰囲気があるのですよ。
お店の前では専用の釜でどんどんとナンが焼かれているのです。

外観はこんな感じ
01_gaikan

これがその釜。
02_kama
ナンを焼いている店員さんも、厨房で料理をしている店員さんもみんな日本人ではありません。

道にあるランチメニューの看板。
03_menu

ランチメニューです。
04_menu

Bセット(1,000円)でチキンチャイブーリとマトンキーマを注文。
05_cset
ナンはSサイズ、Mサイズ、Lサイズとサイズが選べて、さらにお代わりもできるらしいです。
なので、ナンはLサイズで注文。

チキンチャイブーリのカレー
06_chikin

マトンキーマ
07_maton

カレーはしっかりとスパイスが効いていて、具もしっかり入っています。
チキンチャイブーリが一番辛そうだったから頼んだけど、それほど辛くもなく・・・
でも、この辺のインドカレーにしてはレベルが高いと思います。

残念だったのはナンは焼きたて熱々でしたが、カレーのほうがぬるかったこと。
大鍋でランチタイムスタート時に熱々だったのが、なべ全体が少し冷めてきたのをよそった感じ・・・

ほかのテーブルのお客さんはナンをどんどんお代わりしていました。
ハーフサイズのカレーでもなかなかの量がありますから、ナンをお代わりしても丁度良い分量です。
私はLサイズだったので丁度おなかいっぱい。

ナンが好きな人なら2枚か3枚食べて千円ならお安いのではないでしょうか?
ランチのピーク時にはゆっくりもしていられないでしょうから、お代わりナンをゆっくり楽しみたい人は少し時間をずらせて行けば良いかもしれません。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村