その他」カテゴリーアーカイブ

KATZ’S

先週の食べ歩きで行ったお店。
KATZ’S

何やら老舗のサンドイッチ屋さんでいつも店の外まで行列が出来ているというお店らしい・・・

外観はこんな感じ
IMG_5154

店の外から中の行列と喧騒がうかがえます・・
IMG_5156

店内はこんな感じ・・・
IMG_5157
なんと例えたら良いのでしょうか・・・
日本に例えるなら歴史のあるスキー場のレストハウスが最も盛況だった25年前の雰囲気とか・・・
雪で峠が通行止めに成って大量のバスが押し寄せた群馬県の街道沿いのドライブインというか・・

まあ、そんな感じです。
壁には店主が有名人と撮影した写真がこれでもかと貼ってあるので、テレビなどで取材が絶えなくて有名人もいっぱい来ているお店みたいですが、メガ盛とオーソドックスなアメリカンな雰囲気と・・・
そういうので有名な店なのでしょう。

入ると入り口の係りの人が小さなカードをくれるのですが、これがよくある順番待ちの番号札かと思いきや違う・・
注文した時にそのカードに金額を書き込んでくれるので、最後にお店を出るときにこのカードで精算するというシステム。
IMG_5164

注文は奥の方でサンドイッチを作ってくれる人の所に並んで行います。
基本作っている人毎に列があるみたいですが、混雑してくるとどれが列かわからなくなって、初詣のお賽銭みたいに徐々に前に進んで最後に作ってくれるおじさんの所に到着するという感じ・・

とにかく店内はパニック状態なので一緒に行った人に列に並んでもらって、私は席の確保。
IMG_5158
テーブルや椅子も錆びたパイプでできている感じ・・・

これが列に並んで買ってきてもらったもの。
IMG_5159
これで$33.20

私が注文したコーンビーフサンド
IMG_5160
コーンビーフと言っても缶詰のあれとは違ってちゃんとした肉です。
でも、味はコンソメで煮詰めましたという感じ・・・

こちらが一緒に行った人が注文したターキーのオープンサンドのセット
IMG_5161

サイドオーダーでピクルス
IMG_5162

そして飲み物はビールを・・
IMG_5163

とても量が多いのでサンドイッチとして食べる訳に行かず・・・
IMG_5165
分解しながら食べました。

上のパンと具を半分ぐらい食べたところ
IMG_5166
味は・・・そんなに悪くはないですが、それほど美味しいという感じでも無く・・・
とにかく量で勝負という感じ・・
味も単調なのでピクルスやコールスローで味を変えながら食べ進みますが、ピクルスも歯ごたえが無くなっているぐらいに浸かりすぎだし、味が無いし・・
パンもパサついて味が無いし・・
最後はマスタードとかで味を変えながら頑張ったけど少し残してギブアップ。
やっぱりアメリカ人の胃袋にはかないません。

昔おなかいっぱいでもう食べられないというときに英語で”I’m stuff”と表現したら英国生活が長かった人に「”stuff”というのは美味しいとか美味しくないとか関係なく詰め込んでいっぱいという雰囲気だから、あまり上品じゃないしちゃんとしたレストランで食べたときには使うべきではない」と注意されましたが、このお店はまさに”stuff”という言葉がぴったりでしょう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

davio’s

う~ん、最近食べ歩きブログがどんどん溜まって更新が追い付かない・・・

ということで、先週の話ですが、東京から出張者が来ました。
なので日曜の夕方にお出迎え。
「時差ボケ早期解消のために夜まで飲みましょう」と誘っておいて・・

で、到着した出張者の方から「到着した、今からマンハッタン観光に出かける、飲みは7時にGrandCentralStationの1階で!」とベタな待ち合わせ場所を指定されたので「ではグラセンの1階の丸いところで!」と返して待ち合わせ場所決定。

先に到着したので地下のフードコートのテーブルで休憩しながらOpentableIphoneアプリで近くのお店を検索して探しておく。
念のため彼らがリクエストしそうなジャンルをいくつか想定してめぼしいお店をチェックしておく。

そして、ほどなく落ち合って・・・
聞くとエンパイアの展望台に行ってきたとの事。

長旅で疲れていてガッツリしたものは避けたいだろうと思いながら、軽く冗談で「じゃステーキでも食べに行く?」と聞いたところ「折角アメリカに来たんだから、初日からガツンと行かないとね」と予想外の反応。

でも、もしそうなっても良いようにステーキのお店もめぼしいところをチェック済み。
駅から歩いて3分ほどの所に有る「davio’s
すぐにOpentableで予約を入れてお店に向かいます。

外観はこんな感じ・・
010

お店は地下にあるのでこの扉を入って地下に降りていきます。
020

店内はこんな感じ・・・
030
静かで落ち着いていて良い雰囲気です。

テーブルはこんな感じ
040

マッシュルームを炒めたの
050

イイダコのマリネみたいなの
060

ほうれんそうのサラダ
070

とアパタイザーを適当にシェアして・・・

メインはニューヨークのサーロインステーキ
080

ちょっと小さ目な14ozのサーロインステーキ
090

でしっかりデザートも2個をみんなで突っつきあって・・
100110

最後はエスプレッソを頂いておなか一杯でした。
120

日曜の夜だったからか、お店はかなり空いていて、そのおかげでかなり静かで落ち着いた雰囲気でした。
味もお値段もまあまあな感じだし、グランドセントラル駅のすぐそばなので、こういう機会には良いお店だと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

GEN

職場の宴会で行った「GEN」というお店。

外観はこんな感じです。
010

お店は半地下のような所に有って、少し下がった所にから入ります。
030

テーブルは、完全に日本の焼肉屋さんのそれと同じです。
040

いつもの箸袋
050

メニューはこんな感じです。
060070080090100

日本では食べられなくなったユッケも有ります。
110

ハツ刺し。
メニューには『ココロ刺し』と書いてあって、ココロって何かなと思ったら心で、ハアトなのでハツ刺しと言う事らしい、、
120

赤身の牛刺し
130

普通のカルビとか、、
140

ハラミとか、、
150

日本の焼肉屋さんのように焼いて食べました。
160

どうせなら、レバ刺しも有れば良かったのに、、、

まあ、普通に美味しい焼肉屋さんです。
奥の席はこちらでは珍しく、靴を脱いで上がる小上がりみたいに成ってるし、、
店員は日本人じゃ無い人も居ますが、基本注文は日本語で大丈夫ですし、、、










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Dutch

今週の食べ歩きは「The Dutch」というお店。

正統派アメリカンディナーなお店です。

外観はこんな感じ。
010

お店は角地に有って外から見ても雰囲気が良いです。
020

店内はこんな感じ。
レイによって薄暗いので、ここから後の画像は、明るく処理して見られるようにしています。
030

通された席は店の奥側でこんな感じ。
040

テーブルはこんな感じ。
050

この日はイタリアの白で、、、
060

オイスターとクラムが全部で5種類あったので、それを各4個づつ頼んで20個を2人で分けました。
070

出てきたパンが結構美味しかったです。
080

赤カブとアボカドのサラダみたいなの。
090

MARYLAND TILEFISH, SUNCHOKE, OYSTER MUSHROOM, BLACK GARLIC
100

CHESTNUT-RICOTTA AGNOLOTTI, BROWN BUTTER, SAGE
110

最後にデザートを頼んでみましたが、このナッツのケーキの様なのが、甘い事甘い事、、、
120

ラテです。
130

2人でワイン2本とたらふく食べてこの値段。
少しお高目ですが、カジュアルな感じながら、お洒落で落ち着いていて、トラディショナルなテイストはしっかり残っていて、それでいて量も上品。
日本人の出張者をお連れしてアメリカらしいディナーを接待したりするのに良いかも。
140










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

GYUKAKU

休日のお昼直後に用事があったので、マンハッタンで昼食をとってから用事に向かうことにする。

行ったのは「GYU-KAKU」のTimesSquare店
タイムズスクエアという割にはちょっと外れている気がする・・・

しかも、最初は大戸屋に行こうと思ってお店まで行ったのだけれど、臨時休業の張り紙がしてあって店内改装かなにかをしているようだったので、仕方なく方針変換で牛角に行くことに。

牛角の外観はこんな感じ
010

店内です
020

店内もテーブルも完全に日本の牛角と同じです。
030

テーブルのお勧めメニューはやっぱりアメリカ風
040

ランチタイムだったのでランチのセットを頼むことに。
050

いつもの箸袋他
060

折角焼肉食べるのにお水というわけにはいかないでしょう。
この後用があるといっても今日は休日ですし・・
070
キリンの一番搾りのメガなんとかというのを1杯・・・
久しぶりに見た大ジョッキ

MEAT LOVER’S LUNCH SET $13.00 というのを注文。
味噌汁とサラダとご飯がセットについているので、先にサラダと味噌汁が到着。
080

つけダレは左からレギュラー、スパイシー、ポン酢でした。
090

そしてお肉到着。
MEAT LOVER’S LUNCH SETは2種類のお肉を選択できるのだけれど、店員のお勧めのままの2種類を頼んだら、たぶんカルビとハラミだと思われ・・
100

こちらがカルビ・・
110
う~ん、なんか微妙に違う・・
これはランチセット用の安い肉だからだろうか?

こちらがハラミ
120
ハラミの方はいたって日本のと同じ感じでした。

こちらのコリアンバーベキューというのは大体の場合、肉を自分で焼かせてもらえません。
特にマンハッタンの観光客が行きそうなお店ならなおさらで、肉を焼くのはウエイターのサービスの中とされるのです。
なので、お客が肉を触ってるとウエイターがすぐに飛んできて、「触るんじゃない」と言わんばかりにお店流の焼き方で焼いては、お客のさらに肉を配って「さあ、食え!」と強制的に食わされます。
しかも、肉は一皿丸ごと全部焼かれてしまって、色々な種類の肉を一枚ずつ焼いて食べるということもできないのです。

しかし、ここは牛角
おねぃさんが肉を持ってくるときに「網に乗せて45秒ぐらい焼いてね、ミデアムレアぐらいで食べるのよ~」と焼く秒数まで指示されますが、あとは自分たちが好きなように焼けば良いシステムです。
鉄のトングもあります。

やっぱ焼肉はそうでないと・・

ビールを飲みながら肉を食って、そろそろご飯を持ってこいと思ったころにセットのご飯登場
130

ランチでしたが、しっかり飲んで食べてこの値段はまあまあじゃないでしょうか。
140










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

LITTLE SHEEP

前回「SPA CASHTLE」に行った帰り、シャトルバスを下されたすぐの所に美味しそうな火鍋のお店を発見して、興味があったのだけれどその時はおひとり様だったし、さすがに本場のチャイナタウンの活気あるお店に一人で乗り込める度胸もなく、次回チャンスがあればぜひ行こうと心に決めていたのでした。

LITTLE SHEEP」というお店。

外観はこんな感じ・・
010
お店は中華街によくありがちなごちゃごちゃした雰囲気ではなく、綺麗に整った感じ。

お店のロゴの羊ちゃんが可愛いが、これって食べる訳だから・・・
020

火鍋ってもとはモンゴル系の食べ物だって事かな?
030

午後5時半ごろに到着するも、もう店内は満席。
さらにお店の入り口付近には順番待ちの人たちがあふれかえって大変な事に成っている。

入店を断念しようかとも考えたけど、きっと他の店に行ってもこの界隈じゃ同じ状況かもしれない。
それに折角来たのに中華系の料理を食べないのも悔やまれるし・・

頑張って突入するも、まず順番待ちにエントリーする方法が分からない。
入り口で案内しているおねぃさんもお客に取り囲まれててんやわんやしている・・
頑張って同行した人がおねぃさんに2名であることを告げると、順番待ちの番号札をくれた。
でも、おねぃさんの手元に番号と人数を書いた紙があるのだが、そこに番号と人数の後ろにアルファベットで”E”と書かれた。
たぶん他のエントリーには無いので「外人」という事だろう・・
見ているとE以外の人は番号で呼ばれるときも中国語で呼ばれている。
我々は中国語で番号言われても分かりませんし・・

で、待つ事30分以上。
ようやくテーブルに案内されました。

店内はこんな感じ
040

お店の作りは東京によくある上品な焼肉屋さんの雰囲気である。
でも、活気が違う。
しかも店内の99.99999パーセントは中国人か韓国人でです。
ごくまれに欧米人を見かけますが、それも中国人の友達家族にまじって1名だけとかそんな感じで、マンハッタンみたいに欧米人だけで来てみた一見さんみたいなテーブルは全く居ません。
要するに我々がアウエィ感最高という感じ・・

いつもの箸袋
050

テーブルに着くとメニューと一緒にペンと注文用紙を置いて行ってくれます。
060070080
とりあえず英語が併記されているので、何とかなりそうです。
でも、きっと通な人が注文するような具材は英語で書かれていても分からないです。

とりあえずメニューの方でお勧めとか王道みたいなのを頑張って注文。
スープはもちろん辛いのと辛くないののハーフアンドハーフで!

すぐに持ってこられたスープ
090
これが凄く美味しい!

辛い方は唐辛子やらラー油のようなのがこれでもかと浮いていて凄いですが、その下は白いスープなのでよくかき混ぜてからスープを取るとそんなに驚くほど辛いということもありません。
100

白い方のスープは鶏がらなどで取った濃厚なスープに薬膳で使われそうな色々なものが入っています。
110

先にスープだけ来たものだから2人してお椀にスープを取っては「あ~旨い!」と言いながら、スープだけを堪能しています。
このままではスープを全部飲み干してしまいそうな勢いで・・

しばらくして具が到着!

これはラムのお肉
120
ラムらしい匂いはありますが、これが辛い方のスープとよく合います。

これが豚肉
130
豚肉はいちばん癖が無くてあっさりしていてどのスープにも合います。

そして牛肉
140

どうやら火鍋は最初に肉をしゃぶしゃぶして食べるのが決まりのようで、2人でひたすらしゃぶしゃぶして肉を堪能。
スープを少し取って一緒に頂くと最高です。

火鍋は日本でも食べた事はあったのですが、きっとそれって本物じゃなかったのでしょう。
こんなに美味しいとは思いませんでした。

そして遅れてやってきた野菜やつみれ等。
150

シイタケ盛り合わせもまたスープによく合いました。
160

〆にラーメンの麺とうどんの麺を頼んで、それを色々なだしが出たスープに投入して満腹
もうこれ以上食べられないし飲めないってぐらい楽しみました。

でも、食べ終わったころに火鍋ってつけダレが有るのを思い出した・・・
そういえば中国嫁日記の記事でタレは取りに行くって書いてあったっけ?

見ると店の奥にタレを作るステーションのような所があって、そこにも人だかりが出来ていてみんなそこからタレを作った小鉢を持って席に戻っている・・
しまった・・
これはまさにしゃぶしゃぶをポン酢もごまダレも無しで食べたようなもの。
すき焼きを卵なしで食べたようなものかもしれない。
本場の人たちにしてみれば「あそこの日本人タレ無しで食べてるぜ」みたいに見られてたのだろうか?

でも、負け惜しみ無しにタレ無しでスープを少し取って一緒に食べるだけで十分すぎるぐらいに美味しいです。

そんなに楽しんでこの値段!
170
もちろん観光客なんかほとんど来ない地区ですから、地元民向け価格なんでしょうが・・・
マンハッタンの日本料理屋にしゃぶしゃぶとか食べに行ったら軽くこの4倍は取られるでしょうから、断然こちらの方がお得です。
マジで日本のしゃぶしゃぶなんかよりも絶対美味しいです。

完全に火鍋の虜です。
というか、このお店のこの火鍋の虜です。
電車に乗っても月に2~3度は行きたいと思うほど・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

PANYA

あの「SUNRISE MART」の近くにある、日本式のパン屋さん、その名も「PANYA

外観はこんな感じ・・
1010

パンだけではなくカレーやうどんも食べられるみたいです。
今度昼にでも行って食べてみよう・・・
1020

ケーキもあって、日本式のショートケーキなんかもあります。
1030
きっと味もあんまり甘ったるくなく日本式なんだろうと思います。

おいしそうなお弁当とか
1040
おにぎりとかもあります
1050

そしてもちろんパンも。
1060
こちらの普通に売っているパンって水分含有量が異常に低くて、みっしり詰まったパンがほとんどなので、日本みたいなふわふわで柔らかなパンはそうそう売っていません。
こちらのパンはまさに日本風という感じで美味しそうです。

そして、惣菜パン系のパンも
1070

お店の奥には厨房もあり、そこでファストフード系の食べ物も買えるみたい。
1080
うどんとかカレーもここで注文するようです。

外にテラス席もあるので暖かい時期ならここでパンやカレーを買って外で食べるのも良いでしょう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Liberty Prime Steak House

職場の近くにも雰囲気の良いステーキハウスを見つけたので夜に行ってみた。

Liberty Prime Steak House」というお店。

外観はこんな感じ
IMG_4809

店名はこんな風に牛さんのロゴになっています。
IMG_4810

店内はこんな感じ
IMG_4811
そこそこお客さんは入っているけど、混んでて騒がしいという感じでもなく・・

テーブルの感じはこんなの
IMG_4813

この日はイタリアの赤で・・・
IMG_4814
ちゃんとお一人様でもBottleも通じました・・
”ボ”の発音を貯めながら強く発音すれば良いのね~
webでお手本発音を何度も聞いて勉強しました。

パンが出てきますがこれは食べてはだめです。
IMG_4815

ステーキだけではマナー違反なのでアパタイザーに頼んだサラダ・・
IMG_4816
良いけどさぁ・・
ただ切っただけのキャベツって・・
これって居酒屋のモリモリキャベツとかそういう名前で300円ぐらいの奴じゃないの?
なんか下品さが漂ってくる。
ブルーチーズのドレッシングとカリカリベーコンが美味しかったから味的にはOKだけど・・

そして最後のサーロインステーキ20oz
IMG_4818
20オンスと言うことは・・
570グラム弱という事らしい・・

ま、骨も入ってますから・・
と言いながら骨以外はしっかり完食

マンハッタンの一流店の味には負けますが、まあ、近所でそれなりのニューヨークステーキが食べられるお店としては良いんじゃないでしょうか。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Tast of India

今日も買い物のついでに、Newportのショッピングモールのフードコートでお昼ご飯。

Tast of India」というお店。
HPを見る限りはここはチェーン店では無いみたい。

外観はこんな感じ・・
010

すぐ隣にほぼ同じ感じのインドカレー屋さんが2軒並んでるのだけれど、もうひとつのほうはぜんぜん人気がなくて列が出来てない・・
020
でも、味的にはそんなに優劣無いと思うだけど・・
こちらの空いているほうも以前に食べたけど、美味しいインドカレーだったけどなぁ・・

ビュッフェ式なので、好きなものを好きなだけ取って最後に重さで料金が決まります。
この日はお昼をだいぶ過ぎていたので、夕食のためを思ってあまり取らないようにしようと思っていたのに・・・
030

ナンまで取ってしまって
040

全部で$15.00って・・
050
普通に座って食べる高級なインドカレー屋さんでランチが食べられます・・

まあ、ナンとマンゴーラッシーが別料金で、それぞれ$1.50と$2.76なので、カレーだけならそれほどでも無いけど・・
こちらってフードコートだからってそんなに安くないんだよね・・
たぶんチップ分もしっかり上乗せされてるんだと思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Zabb Elee

ついにニューヨークで無い無いと嘆いていた、まともなタイ料理が食べられるお店を発見した。

ネットで探しまくること1ヶ月。
人のブログを見てはお店の公式HPからメニューを見て・・

たいがいのお店は中華料理と一緒にされていて・・
ひどいときにはお鮨とかの日本食とまで一緒になっている。

そういうお店では中華っぽいアジアン料理は食べられても、すっぱ辛くてパクチーの味がするタイ料理って食べられないんですよね。

何度も書いてますが、マンハッタンってたいがいの国の料理が食べられます。
東京銀座は世界の料理が食べられてしかもすべてがその国の一流といわれるレベルだと言われますが、やはりニューヨークにはかなわないと思います。
なぜなら、本当にその国の人たちが沢山居るから。

特にインド料理なんかは絶対東京のインドカレー屋さんよりも本格的で美味しいです。
中華料理や韓国料理なんて言うまでもありません。

そんななか、なぜかタイ料理だけは本格的なお店がみつかりません。
見つけられなかったのです。

そしてようやく見つけたのがこのお店。
Zabb Elee」というお店です。

外観はこんな感じ。
IMG_4793

店内はこんな感じです。
IMG_4795

揚げ卵のサラダというのとシンハビール
IMG_4796
辛くて美味しかったです。
量もてんこ盛りじゃないし・・

そして探し焦がれたカオマンガイ!
IMG_4797
蒸し鶏のエキスで炊いたご飯は最高。
鶏も美味しかったです。

欲を言えばもう少しパクチー臭がほしいところです。
今度行ったらパクチー大目でって頼んでみようかな・・
パクチー大目って「Additional coriander」で通じるかな?
それもとやっぱり何とかパセリって言うのだろうか?

今調べたらcorianderかChinese parsley又は
cilantroと書いてチョ~発音が難しく「リャエチュラ~」みたいなので何とか通じるみたい。
「エクストラ リャエチュラ~」で通じるかしら?
RawもBottleも通じないからなぁ・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村