旅館」カテゴリーアーカイブ

アルカリ温泉ツアー

新しい相棒の慣らし運転をかねて以前から行ってみたかった「志保の湯温泉」に行ってみた。

バイク仲間から良い温泉だよという噂を聞く
奥久慈にはしょっちゅうバイクで出掛かる
そのたびに志保の湯温泉に電話して「日帰りで温泉に入れて!」と問い合わせるも、いつも「今日はお客さんが無いのでお湯を沸かしていません」と断られる
その繰り返しだったので、今回は予約して泊まりで行ってみた。

あさ8時ごろに出たのでお昼前には大子町のあたりに着いてしまった・・
折角なので今日は温泉三昧。
まず一つ目は国道118号を走っていてよく見かける看板から「三太の湯」というのを目指す。

大きな箱物で日帰り入浴施設という位置づけなので、まあたいした事は無いだろうと思っていたら、なんのなんの・・・
アルカリ泉で良いお湯でした。
若干塩素の消毒臭はするものの、つるつるスベスベの温泉で、施設は綺麗で掃除が行き届いていて、なによりも空いていて良かったです。

温泉を出てから丁度お昼時になったので、これまた国道118号を走っていて気に成った看板の「ゆばの里」へ行ってみた。

「ゆばの里弁当」というのを頂いた。
01_DSC_0170
1,890円だけど、このお弁当の他にできたての汲み上げ豆腐が食べ放題なのです。
そのお豆腐もとても美味しくて、塩を掛けて頂くと豆の味のする美味しい豆腐でした。

豆腐や湯葉などカロリーの低そうなものばかりでしたが、食べ放題のお豆腐をお代わりしたので、お腹いっぱいでした・・

お土産に生ゆばを買って帰りましたが、こちらもとても美味しかったです。

お腹がいっぱいに成ったがこのまま宿に行くとチェックインの時間よりも随分早く着いてしまうので、これまたバイク仲間に聞いた面白い共同浴場というのに行ってみた。

湯岐温泉という所にある「岩風呂」。
こちらも細い山道をずんずん進んで奥まったところにある温泉ですが、カーナビで共同浴場を管理している「湯岐温泉 山形屋」さんを目的地にして行きました。
02_DSC_0171

こんな共同浴場です。
入る前に山形屋さんで300円払って入ります。
03_DSC_0172

何が面白い温泉かというと、この浴槽の底の方の岩の割れ目から源泉が湧き出ていて、掛け流しになっているのです。
04_DSC_0173

ここも強いアルカリ泉でスベスベつるつるです。
05_DSC_0175
pHは9.8だそうです。

温泉を出たら近くの宿に泊まっていてお散歩中という御婆さん2人組に会いました。
「あそこの温泉は良いお湯ですねぇ」と言ったら「黄門風呂といって、昔水戸の光国さんが入った事も有るというお風呂だそうよ」と教えてくれました。

そして、目的地の「志保の湯温泉」に到着
06_DSC_0178

ここも山深い1車線道路をずんずん上っていった行き止まりの最後の所にある一軒宿です。
稜線から少し下がったすり鉢状の所にあります。
07_DSC_0182
この写真の右側の山の斜面から少し温度の低い鉱泉に近い温泉が滾々と湧き出ているのです。

奥様が一人できりもりされている旅館ですが、お庭の植木やら綺麗に手入れされています。
08_DSC_0180

チェックインしてしばらくして、本日3つ目の温泉入湯です!

入る前に女将さんが「沸かし湯はすこし時間が経っていて熱いかもしれませんから、適当にぬるめて下さい」言っていた・・・
09_DSC_0185
この張り紙をよく見ずにお風呂場へ突入。
お湯が熱い!

ぬるめろったってお水を入れる水道も見当たりません・・・

ん?
この奥の打たせ湯が落ちている浴槽が、向かいの山肌から沸いている温度の低い温泉がそのまま入っているようです。
そして、写真に写っているバケツで、手前の沸かしている浴槽へジャンジャンそれを入れれば良いわけです。
10_DSC_0186
なるほど、こりゃ面白い!
確かに熱いからといって水で薄めちゃ温泉の価値が下がります。
冷たい源泉で冷やすという・・

洗い場はこんな感じ。
11_DSC_0187

打たせ湯がそのまま入っている奥の湯船の水温は28度でした。
手前の沸かし湯の温泉を少しぬるめにして入り、暖まってのぼせそうになったら、奥の源泉そのままの湯船に入って体を冷ませて、また沸かし湯の方に入ると・・・
エンドレスで温泉に入ってられます・・・
しかも、ここも強烈なアルカリ泉
お肌がつるつるスベスベになります。

ここもpHが10に届こうかというアルカリ泉
12_DSC_0188

夕食は、とてもありがたい温泉に来たぞという感じのご飯でした。
13_DSC_0189

夕食の後にもう一度温泉に入り、そして朝も朝食前に温泉に入り・・・
完全に温泉爺さんになってました・・・

そして朝御飯。
14_DSC_0193
お米と味噌汁が美味しいです!

帰り道、来るときに気に成った赤いつり橋のところで少し観光

矢祭山駅という水郡線の駅の近くです
15_DSC_0198

何気なく線路を渡りましたが、警報機も無い踏切だったようです・・・
16_DSC_0199

この辺はハイキングコースなど色々と楽しめるみたい。
17_DSC_0200
今度バイクで来たときにでも散策しよう。

そして来るときに気に成っていた赤いつり橋はこんな感じ。
18_01

あゆのつり橋というらしい
18_02

つり橋から下流側
20_DSC_0203

つり橋から上流側
21_DSC_0204
とても綺麗な流れで、時々鮎釣り師が居る川です。
真夏なら川に漬かって川遊びも出来そう。

そして、またしばらく走ると国道118号沿いの細い分かれ道にカフェの看板発見。
こういう場所の少し奥まったところによく農家カフェとか蔵のカフェとかが有ったりするので、興味を引かれて行ってみることに。

途中何度も道を間違えたかと思いながらも細い林道を10分ほど走って、綺麗なログハウスのカフェを発見!
遊森歩」と書いてユーモアと読むらしい。
19_01

店主らしき人が出迎えてくれて、店内へ。
大きな薪ストーブが設置されています。
19_02

店内はこんな感じ。
20_2012_09_30_11_32_12

テラス席もあって・・・」
21_2012_09_30_11_34_10

テラス席からの展望はこんな感じ
22_2012_09_30_11_34_04

お店の内装やグラスなどもお洒落な感じ・・・
23_2012_09_30_11_32_06
メニューはコーヒーとデザート、お食事はトーストとピラフという構成だけど、コーヒーはなかなか美味しかったです。

お店の奥のスペースでは冬に向けて薪を蓄えている最中でした・・・
24_2012_09_30_11_33_56

コーヒーを頂いていると、店主らしき人が来て少し話ができました。
なんと、このログハウスを全部お一人で手作りで10年かけて作られたとか・・・
このお店が2棟目で、初作品は今の自宅だそうです。

どうやって作ったのかと聞くと・・・
「本を見て」って・・・
そして、材料の大木は杉の木だそうですが、それも近くの山からご自分が伐採して運んで作ったそうです。
そしてもう一度・・・
杉の木の伐採だってどうやってやったんですかと聞くと・・・
「本を見て」って・・・

しかも仲間と何人かで作ったわけではなく一人でやったそうです。
しかも誰に習ったり手伝ってもらったりしたわけではなく「本を見て」

色々楽しいお話を聞かせてもらえました。

なぜこんな人里はなれたところにお店をと思ったら。
ログハウスを作るのにチェーンソーや重機の音がうるさいのでこの場所で作った。
普通はログハウスは作る段階で一度組み上げて、ばらしながらボルトの穴を開けて、その後に実際に立てる場所へ持っていって最終組み立てをするのだそうで・・・
始めはこの場所で部材を作って、最後に別な場所へ持って行って完成しようと思ってたんだけど、10年やっているうちにこの場所が気に入って、この場所で完成させることにしたのだそうです。

確かに景色のいい場所で夏でも山の風が吹いて涼しそうです。

お店は奥久慈パノラマラインという名前の付いた道路沿いなので、今度バイクででも行ってみようかな。

帰り道に「本を見て」なんでもやってしまう凄い達人の話を聞けて、なんだか自分でも頑張ればこのぐらいの事は出来るのかなと思うぐらい勇気を頂いて帰ってこられました。
や、やっぱり通販の「オカリナ完全マスター」ですらマスターできなかったので、私には「本を見て」ログハウスまで作るのは無理かな・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

小滝鉱泉

ちょっと気分転換に遠出したい気分だったので、少し遠くの温泉に行ってみる事にした。

矢板にある「小滝鉱泉」という秘湯の一軒宿。

とにかくアクセスが大変という噂・・・
アクセスが大変で秘湯の一軒宿とくれば、空いていてゆっくり落ち着けるだろうと期待満々に車を飛ばします。

下道を走ること3時間弱、県道56号からわき道にそれると、そこは車1台がやっと通れる未舗装道路。
そしてヘアピンカーブに強烈なアップダウン。
未舗装の砂利(というか土砂)道には雨水が道路に沿って流れることで未舗装道路が壊れてしまわないように、所々道路に直角に深い溝が掘ってあるのです。
そこはゆっくりと減速しながら乗り越えて・・・
そんな恐怖の未舗装道路を進むと、こんな時期に満開の真っ白い紫陽花が出迎えてくれます。
01_ajisai
紫陽花を見ながらゆっくり急坂を下っていき・・・

でこぼこ道の九十九折を16回ほど折れたさきに・・・
沢の一番下に到着!
02_michi

お宿の横には名前になった小滝が流れています。
03_taki

水辺景観10選に選ばれているらしい・・・
04_taki
確かに綺麗な清流に可憐な滝です。

滝の下の小川はこんな感じで、深さ3メートルはあろうかという淵も底まで見渡せるようなうっすらとエメラルドグリーンがかった澄んだ水です。
05_kawa

しかしながら・・・
土石流危険渓流の看板が・・・
06_doseki

一通りまわりの景色を確認していざお宿へ!
07_gaikan

そしていきなりお風呂。
お風呂はこんな感じ・・・
08_ofuro
09_ofuro
以前はもっと鉄っぽいお湯の色だったそうですが今はうっすらしろ濁りのお湯です。

お湯の泉質表を張っておきます。
10_sensitu
11_sensitu
pHは3という、かなり強めの酸性泉です。
アルカリ泉もそうですが、強めの酸性泉もお肌スベスベです。

日帰り入浴でも大人一人2,000円の料金でお部屋の休憩までできるので、温泉から上がったらほてった体を休めてくつろげます。
もちろんお部屋にはエアコンなどという野暮なものはついていません。
扇風機があるのみ。
きっと真夏でも夜になると冷たい風が川から吹いてくるのでしょう。

お部屋の窓を開け放つと沢谷の景色が切り取られて額縁に入った絵のようです。
13_heya

立ち上がって外を眺めると、お宿の人が手入れされているお庭と池が見られます。
14_niwa

右手に滝下の小川、その先に恐怖の未舗装道路
15_niwa

ゆっくりお風呂に入って、休憩してお茶を飲んで・・・
川からのさわやかな風でほてった体を冷やしながら、鳥のさえずりを聞き・・・
やはり予想したとおり、静かでゆったりとした時間が過ごせます。

しばらくゆったりのんびりして、残念ながら今日は日帰りの訪問なので、お金をお支払いしてお宿の人にお礼を述べて帰ります。

車に乗ってすぐに去るのももったいない景色なので、車をお宿の前に置いたままにして、近くを散歩してみました。

もう一度川に降りてみて景色を楽しみます。
水が冷たい~
16_kawa

おたまじゃくしが居ました。
17_otama

川が好きな人、渓流釣り師がみたらとても惹かれだろう小川です。
18_kawa

虹鱒などお宿の料理に出される川魚が飼われた池も、湧き水がどんどこ入ってますので、水は透明です。
19_ike

トンボも沢山飛んでいましたが、こういう自然の中のトンボは人間を見ても怖がりません。
とまっていたトンボの前に人差し指を差し出すと、何気なく指に上ってくれました。
20_tonbo

山百合だって綺麗に咲いています。
たぶん植えたものじゃなく野生の山百合かな・・・
お部屋の窓からも沢山見つけられました。
21_yuri

ゆったり、ゆっくりした時間を過ごして、気分も体もリフレッシュ出来ました。
今度は泊まりで来て美味しい川魚と山の幸で飲んだくれたい!

後ろ髪を引かれながら帰路に着くと・・・
県道30号沿いに「チーズファクトリー」というお店を発見!
今日は車だけれど、バイクで出かけたときの乗りでジェラートを一つ購入!
22_cheez

朝9時ごろに出発して午後7時前に帰宅。
ちょっと遠出した甲斐がありました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

旅館:水生の生

河津桜を見た後に泊まったお宿です。

水生の庄」稲取駅から少し離れた小高いところにあります。
稲取付近の「ゆけむり号」が到着する旅館に比べると4倍ぐらいのお値段ですが、たまには良いだろうという事で決めました。

ロビーには時節柄豪華な雛人形が飾ってありました。

到着するとお茶菓子と

お抹茶で一息。

部屋は全10室という旅館で、すべての部屋がメゾネットタイプになっていて、泊まった部屋は10畳+6畳+3畳で部屋専用の露天風呂がついています。
露天風呂の向こうには河津桜が咲いていて、メジロが沢山来ていました。

お部屋のお風呂のほかに大浴場の内風呂と

大浴場の露天風呂がありました。

ちなみに、大浴場へは手ぶらで行くとバスタオルなどが用意されていて、何度お風呂に入っても乾いたタオルで気持ちよく入浴できます。
タオルフリー使い放題は便利なので是非こういうサービスをしてくれる旅館が増えて欲しい。

まあ、全10室なので満室になってもお客さんの数は30人程度だろうから、何百人もの宿泊客が訪れる大型旅館では無理なんですかね?

夕食のお品書き。
読めないよ・・・なんで世露死苦みたいな書き方なの?

食前酒 自家製果実酒
先付 鶯豆腐 ラディッシュ 伊久良
   チャービル 美味出汁
前菜 筍木の芽和へ 烏賊?手焼 豌豆蜜煮
   筏穴子牛蒡 花見団子 のし梅

金目鯛姿煮 稲取産

造り 金目鯛 黒むつ 伊佐木
    車海老 あしらい一式

お椀 白魚真蒸 蝶々人参 小メロン
    露大根 口、柚子

焼肴 伊勢海老鬼殻焼き 柚子大根 レモン はじかみ

釜 合鴨活部煮鍋 芹 焼葱 焼豆腐 粟麩

蓋物 甘鯛雲丹桜葉蒸し 筍 桜麩 菜花 旨餡

酢肴 牛皮昆布博多押し 蛸 海老 防風 黄身酢 

食事 げんなり寿し 香の物

上椀 赤出し仕立

水菓子 アンデスメロン 苺

最後に「デコポン」と

夜食としておむすびを置いて行ってくれました。

ちなみに食事は部屋食です。
私は実は旅館の食事なら食事処で頂く方が好きです。
部屋食の場合は仲居さんがいちいち運んでくるのが面倒だし、さっと行って料理がテンポ良く出されて、飲み物の追加もテンポ良く出してもらえて、食べ終わったらさっさと帰れば布団がひかれていると言う方が効率的で好きです。

まあ、この日は3部屋有る所だったので布団の上げ下げと食事の用意は前後関係なくやってくれたので、その面倒くささは無かったですが・・・

翌日の朝ご飯です。
これも部屋に運ばれます。
量も質も、丁度良い感じです。

金目鯛の焼き物もついて。

金目鯛のあら汁もついてます。

白粥と白いご飯の両方あります。

今回はちょっとだけ奮発したお宿にしてみましたが、お庭には梅、河津桜とソメイヨシノ、紫陽花に藤など、季節季節に花を咲かせる木が植えてあって、夏までは何時行っても花が楽しめるように成っており、丘の上からの眺望も良く良いお宿でした。

部屋にある露天風呂からのながもめ良いし、料理もまあまあかな?

ただ、高級を売りにするにはマイナス点多すぎの宿でした。

まず、到着して部屋に通されたときに大きなハエがぶ~ん・・・
はぁ?って感じで、丁度仲居さんがお茶を入れてくれるときだったので「大きなハエが居ましたけど」って行ったら、おもむろに部屋備え付けのキンチョール登場。
一応「キンチョールやって良いですか?」って聞かれたけど、これからその部屋で寝泊まりしようというお客さんの居る所でキンチョールはどうなのよ?って感じ。
それだけの値段を取ってるのなら(他には3組ぐらいしかお客さん居なかったはずだから)「すぐに他の部屋をご用意します」ぐらいの事を言ってくれればとおもう。

また、上座のテーブルの下にはたばこの焼け焦げが・・・
これ上座に座ると一番目立つ場所にある・・・
掃除をすれば絶対に気がつくはずだから、すぐに畳の張り替えをしなくとも、畳の場所を変えるなりして目立たない場所に動かすぐらいの気遣いは無いのか?

テーブルもこんな感じで傷だらけだし・・・
塗り壁も結構傷ついてたし・・・
流石に障子や襖に穴があいていたり、それを貼り合わせたようなのは無かったけど・・

床の間には香炉があったけど、お客さんが来る前に香を焚いてあったという痕跡は無し。

玄関もこんな感じでつるし雛は有ったけど、寂しい感じ。
部屋のどこにも花は無し。
こういう旅館ならあちこちに生花の生け花ぐらい欲しい。

うちの嫁さんが一番文句言ってたのがこちら。
浴衣がはだけるのが嫌いな人に作務衣型のものが用意されてるのが良いけれど、男性用と女性用で、女性用の浴衣の方が昔ながらの温泉宿の名前が入った柄の浴衣で、どう見てもおしゃれさが無かった。

こちらが男性用。

こちらが女性用。

サービス料と飲み物代を含めて2人で一泊12万弱。
この値段では2度と行こうと思わない宿でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村