お札(おさつ)

タイトルは「おれい」ではなく「おさつ」です・・・

日本の銀行でアメリカドルに両替をすると、必ず新札で両替してくれます。

しかし、この米ドルの新札がなかなかやっかいです・・・
紙の質や印刷の関係で、新札だとくっついて数えにくかったりします。
またお店でも受け取ったお札が新札だと、偽札の疑いもあるので、爪でこすったりして余計なチェックをされる場合が有ります。
05010

なので、新札を財布に入れるときは、まず少しなじませるためにくしゃくしゃにします。
05020

一度ぐらいではまだまだ新札臭いので、縦横に何度かくしゃくしゃにします。
05030

最初はお札をくしゃくしゃに丸めるのに抵抗が有ったのですが、最近ではこうやってなじんだお札を財布に入れておく方が何かと便利なので欠かさずにやっています。
05040

米ドルは日本円ほど紙幣の回収と廃棄のサイクルが短くないようで、こんなにぼろぼろの紙幣がふつうに流通してたりします。
お前は何回洗濯されたのかい?って感じです。
05050

ちなみに、こちらでは50ドルと100ドルの紙幣はあまり流通していません。
偽札が多いのでお店によっては50ドル以上の高額紙幣だと受け付けてくれないところが有ったりするらしいです。
それなのに、日本の銀行では必ずと言って良いほど100ドル札や50ドル札を混ぜて両替したがります。
私は必ず窓口で「全部20ドル札で両替してください」と言って両替してもらいます。
最近のレートでは10万円も両替したら凄い札束に成るのですが、100ドル札を堂々と使えるようなブランドショップに行くわけでもないので、日常生活で使いやすい20ドル以下の紙幣だけを持つようにしています。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

お先にどうぞ

ニューヨークではエレベータから降りるとき、ドアを開けて通るとき、必ずお先にどうぞと道を譲られます。

ドアは後ろから来る人が居ると開けて待っていてくれますし、反対側から来る人が居る場合もぜんぜん手前から待たれたりします。
なんかそこまでされると恐縮してしまいます。。。

私もそれにならってエレベータなどでは”プリ~ズ”と言ってみますが、たいがいの場合は”イヤイヤ、君が先だよ~”みたいな感じで譲られてしまいます。
そう言われてしまっては、関西の会計するときのおばさんみたいに「いやいや、旦那さんあきまへんがなぁ・・、旦那さんが先でんがなぁ・・・」という事も出来ませんから”さんきゅ~”と言って先に出ます・・・

でも、アメリカ暮らしが長かった私の上司は「アメリカ人、道は譲るのに、自分の主張は絶対にゆずらない」と言っておりました。

それとこれとは別なんですかねぇ・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

エンパイヤステートビル

前回の「ロックフェラーセンタービル」からの夜景に引き続き・・・
エンパイヤステートビルの夜景をご紹介。

またWikipediaに有った画像からご紹介です。

エンパイヤの展望台へはロックフェラーと違って、とりあえず行列に並ぶ事から始まります。
私が行ったときにはそれほどの行列では無かったですが、平日でも混雑している日には事前に予約してチケットを買っている人意外はお断りとする日も有るらしいです。

列に並んでチケットを買い、また並んで手荷物検査と金属探知機を通過して、エレベータに乗って86階まで上がります。
ロックフェラーと違って、展望フロアに上がるまで一切エンターテイメント的なイベントは無く・・・

22ドル払って待って並んで86階まで上れば、こんなに素晴らしい夜景を眺めることが出来ます。
04010

04020
やっぱり肉眼で見たほうがはるかに綺麗です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

卵子ドナーの広告

日本料理屋さんに有った、日本人向けのフリーペーパーに載っていた広告。
03010
さすが、第三者の卵子や精子で子供を作ったり、第三者の子宮で子供を作ることが可能な国なだけあります。
東洋人、とくに有名女優さんのように日本人で子供が出来ない人がアメリカに来て体外受精を受けたりするので、需要があるのでしょう。

こういう事が普通に広告に載っている時点で、アメリカらしい気がします。

へ~って感じで詳細を知りたい方はこちら へ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

メトロカード

ニューヨークの地下鉄とバス、それからニューヨークとニュージャージを連絡するパストレインという地下鉄で共通に使えるプリペードカードが下の写真のメトロカードという奴です。

昔の日本のイオカードとかテレホンカードみたいな感じです。
これをレイの改札機 に通すと1回乗車分の料金を引かれて改札を通ります。
残金が少なくなったら、改札の近くにある自動販売機で金額を追加チャージ出来ます。

でも、このカードにはあまり大きな金額をチャージしないことをおすすめします。

あるとき
ちょくちょくチャージしないといけないのが面倒くさくなって40ドルをチャージしました。
機械につっこんでいつも通り操作して・・・
で、チャージが終わってカードが出てきて・・・
機械はその後「レシートが要る人はボタンを押してください」という表示になるのですが、まあ、私はいつも面倒くさいので”No”のボタンを押している訳ですが、その時は機械の方から「レシートの紙が無いのでレシートは出せません」みたいな表示に成って終わったわけです。
まあ、そんな事は気にせず改札を通ろうとしたら・・・

赤い表示になって「ピー」っと音がして通れないではないですか・・・
や・・・たった今40ドル入れたんだよ、40ドル!!!!
おりしも無人駅だったのでどうすることも出来ず・・・
仕方がないので、とりあえず新しいメトロカードを10ドルで購入して、目的地方面へ移動・・・
乗換駅で駅員が常駐しているブースが有ったので、その窓口で「このカードチェックしてよ!」と言うと、「あ~このカードは壊れていて読めないねぇ・・・」って・・・
「さっき40ドルチャージしたばかりなんだけど」と言っても・・・
「や~読めないからそう言われても分からないよ!」みたいな・・・
あげくに「これから地下鉄乗ってどこかまで行くの?」というので「そうだ!」と言ったら・・
「じゃ、1回だけそこのゲートを無料で通らせてあげるからそれで乗って行きなよ~」って
・・・あ~た・・
なんと子供だましな・・・

壊れたカードはさっさとゴミ箱に捨てて、1回無料の権利など行使せずにさっき買った新しいカードで乗って行きましたとも!

アメリカは電車にしろ、機械にしろ、システムにしろ、全ての物がまともに動くと思っていたら大間違いな国であります。
日本なんてお買い物したときのおまけのポイントでさえ無くなるという事を予想して行動している人はほとんど居ないと思います。
アメリカでは人に預けている物は無くなっても当然と思っておかないと駄目みたいです・・・
まあ、預金口座の残高でさえ、利息計算などの額で、1ドル以下の端数に相違があっても文句を言わないのが常識らしいですから、そういう気持ちで居れば何も問題無いのでしょうが・・・

ということで、メトロカードの残高はいつ無くなっても良いように、高額の残高にはしておかない事が賢明なようです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

アバウトに無茶をする

近くの通りを走る車で見かけました。

大きなホームセンターから出てきたみたいです・・・・

この車大きなマットレスを、キャリアなど特別なものを使わずに、車の屋根にじかに乗せて走っています・・・

落ちそうだし、車の屋根に傷がつくし・・・
日本じゃあまり考えられない輸送方です・・・

でも、結構こういう事をしている車を見かけます・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Grand Central Oyster Bar

食いしん坊としてはニューヨークでも珍しくて美味しい物を食べたいと・・・

まずターゲットに考えたのはオイスターバー

いろんな人のブログなどを検索して、行ってみたのはグランドセントラル駅の駅ビルの中にあるGrandCentralOysterBar&Restaurantというお店。

何しろいろんな牡蠣を仕入れていて、仕入れによって毎日メニューがこんな感じで変わるのです。

グランドセントラル駅は映画などのワンシーンでよく出てきますよね。
日本で言うと東京駅か上野駅と言う感じです。
ちなみに出発する列車のホームの数は100以上あるみたいです。
80010

地下には日本のデパ地下のような食材やケーキやチョコのお店がずらり・・・
80020

ここがそのお店。
結構分かり辛い所にあってずいぶん探しました。
80030

お店に入るとウエーターがやってきて・・・
さて、期待の牡蠣をどうやってチョイスするかとワクワクしていたら・・・
またいつもの如く「お前ら4人だから、牡蠣は盛り合わせ4ダースと言う奴にしておけ」と・・・・
「え~、色々選びたいんだけど」って言っても「大丈夫だ4ダースは色々な牡蠣を取り混ぜて盛り合わせに成ってるから」と強引に・・・・
断念して「じゃ~それで」というと、その後に「じゃ、牡蠣は前菜という事でメインはステーキとかロブスターとか有るけどどれにする」と・・・
もうこの際海の幸尽くしということでロブスターをチョイス!
私が纏めてオーダーしていたので、オーダーが終わったらウエイターが「ついて来い」と言って私を生簀水槽の方に連れて行かれました。

そこで、ピチピチのでかいロブスターを2匹引き上げて「これで良いか」と見せてくれるのです。
80040
当然料金は重さでいくらでしょうが、とにかくでっかいロブスターでした・・・
たぶん1匹1キロ以上有るかと・・・
そこでもウエイターが「どうせなら3匹行っとけ!」とか言ってるので、「そりゃ~無理!日本人そんなに胃袋でかくないから」とお断り。

動いていたピチピチのこの大きなの2匹を成仏させました。
80060

その流れで行くと、アパタイザーで注文したカキフライが妙にみすぼらしく・・・
でも、一度アメリカのカキフライ食べてみたかったので良かったです・・・
アメリカのカキフライはどちらかと言うとから揚げっぽくて、日本のみたいにパン粉の生地では無かったです。
80070

そして運ばれてきた4ダースの生牡蠣・・・
タイプによって色々な味わいが有って美味しかったです。
白ワインを飲みながら4人でつるっと軽く頂けました。
80080

そしてロブスター
80092
身がぷりぷりしていて、味噌もたっぷり!
オヤジ4人が紙エプロンしてむさぼり食ってました・・・

ワインもたらふく飲んだので、一人150ドルぐらいに成ってしまったような気がしますが、これほど海の幸を食い倒れるのも久しぶりだったし、牡蠣もロブスターも美味しかったので大満足でした。

このお店、ブログ記事にするのに色々調べていたら日本にも支店が有るんですね・・・今度行ってみよう!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ワールドトレードセンター

ニュージャージからニューヨークへ入るためによく使うパストレインという地下鉄の終点がワールドトレードセンター駅です。

ニューヨークのワールドトレードセンターのツインタワーに旅客機が衝突するというテロからもう10年近く経過するわけですが、まさにその駅の上にツインタワーが有ったのだろうと思われます。

写真は現在のパストレインのWTC(ワールドトレードセンター)駅のコンコースです。
70010
たぶん、現在のWTC駅は少し西にずれているのだと思います。
ツインタワーの有ったグラウンドゼロのすぐよこから地下に入っていきます。
なので、今でも駅は建設中みたいな感じ・・・
この場所はあくまでも仮の駅だから、グラウンドゼロの建物が出来たらそちらに移動するのでしょうかねぇ?

グラウンドゼロの横にはテロの時に犠牲になった消防士さん達の追悼の碑なんかがあったりします。
70020

そんな大惨事が有った場所ですが、現在はグラウンドゼロに大きな広場のような建物を建設しようとしています。
そしてそのすぐ脇にはツインタワーを上回る高さのビルを建設するとか・・・
テロの報復も含めて泣き寝入りはしないアメリカ根性はあるいみ凄いです。
そして、この高層ビルに入る人たちははまた標的にされるかもという恐怖はないのかしら?
70030










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

何故マンホールから?

昔、アメリカ映画でニューヨークのシーンが出てくると、マンホールからモクモクとゆげが出ているのをよく見かけました。
あれはきっと冬のシーンだったから暖かい下水から湯気が出てるんだと解釈してましたが・・・

もう5月だというのにニューヨークの下水(?)からはモクモクと湯気が立ち上っています。
50010

さすがに湯気が大量に出てくるところではマンホールから直接湯気を立ち上らせるのは車や通行者に危険だからか、このような煙突がついています。
50020
もちろん昔見た映画のようにマンホールから湯気が出ているところも存在します。
でも、この写真の時期でも気温は摂氏にして20度は超えてましたから、どんだけ熱湯が流れてるんだという事ですよね・・・
まさかマンハッタンに温泉が沸いてると言うことも無いでしょうし・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ジャパニーズヌードルランチ

職場の有るビルの1階にはフードコートが有り、色々なお店が色々なランチを提供しているので、天気の悪い日などはよくそこで昼食を食べていました。
お店もお客が飽きないようにメニューを色々変えています。
あるとき見かけない「ジャパニーズヌードルランチ」というのが有ったので、興味本位で頼んでみました。
大きなフライパンにうどんみたいな麺を入れて、チキンや厚揚げなどリクエストの具を入れて作ってくれました。
フライパンで作っているので、てっきり焼きうどんみたいな物だと思っていたんですが、最後にフライパンにどっぷりとスープを入れ、しばらく煮てからカップヌードルみたいな容器に入れるではありませんか・・・
そしていっぱいまでスープを足して出来上がり・・・・
40010

こんな食べ物が出来上がりました・・・
40020
この容器、らくにカップヌードルスーパーBIGの倍は有ります。

味は・・・・例え難い感じ・・・
ソースっぽい変なスープに浸かっている野菜入りのうどんって感じです・・・
まだツユが醤油味ならなんとかなったでしょうが・・・
かなり不味かったです。
やっぱ、アメリカ人が考えるジャパニーズフードってこんなものなのか・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村