レストラン」カテゴリーアーカイブ

山手ラーメン本郷 安庵

久しぶりに赤門の方に歩いて行き入ったラーメン屋さん「山手ラーメン本郷 安庵

外観はこんな感じ
0010

入口の看板
0020

店内はこんな感じで、入口からずっと奥まで細長いお店です。
しかも入口付近には食材の段ボールなどが積まれていて、なかなか入り辛い雰囲気です。
0030

店内奥に進むとこういうカウンターのみのお店です。
0040

入ってすぐの雑然としているエリアに食券の券売機があって、そこにメニューの説明写真などがあります。
0050

でも、どのメニューがどういう物なのかよく分かりません。
0060

一覧になっているメニューを見ても・・・
節操が無い感じでどれがメインのお勧めなのか分かりません。
たしか入口の看板には「ゆきラーメン」がお勧めって書いてあったような・・・
0070

ということでゆきラーメンに味玉トッピング
0080

最近流行りの豚の背油ですがその粒粒が雪のようという事でこの名前だそう。
確かにスープは臭みがなく背油の旨さが出ていて美味しい豚骨でした。
0090
ただ、麺がちょっと特徴有って、どちらかというと盛岡冷麺の麺に近い感じ。
どうして、この麺を使っているのか不思議な感じで、このスープにはもっと合う良い麺が有るだろうにと思うのですが、この麺を使っているのが考え抜いた意図的なものなのか不明。
何度か通って食べ続ければ良さが分かってくるのでしょうか?
でも、全般的には美味しい豚骨ラーメンと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Cocogoloso

ここも今まで見落としてたお店。
ココ・ゴローゾ(Cocogoloso)

交差点の角にこの看板が有り、ようやく気が付きました。
0010

この階段を下りて地下に向かいます。
0020

階段の前にランチの看板が
0031

地下に下りたところにお店の入口があります。
0040

店内はこんな感じ・・
そこそこ広いです。
会社のパーティーとかにも良いサイズですね。
0050

ランチメニューはこんな感じで850円均一で5種類の中から選べるというもの。
0060

アイスピーチティーもランチのセットで、お茶のようにお代わりも自由との事。
女性が好きそうなスッキリした微糖の甘さです。
0070

辛いオリーブオイルもあります。
0081

セットのサラダもそこそこしっかりしています。
0090

シラスとフレッシュトマトのスパゲッティー。
パスタはしっかりアルデンテ。
味は和風な感じで薄味。
日本人には口に合うスパゲッティーです。
0101
ただ・・・たぶんランチタイムでパスタの茹で時間を優先させて若干細めのもので作っているようで・・・
メニューの種類によってはもう少し太めのパスタの方が合うんじゃないかなぁ・・
ランチタイムとゆで時間はイタリアンのお店の永遠の課題かも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

香港屋台

御茶ノ水エリアの中華屋さん「香港屋台

外観はこんな感じ
0010

ここから地下に下りて行きます。
0021

ランチの看板メニュー
0030

地下に下りていくとちょっと怪しい扉があります。
0040

店内はこんな感じ
0050

ランチメニューです。
650円から800円というメニュー。
0060

あ~いけませんねぇ・・
このお店もランチタイムなのに喫煙可能。
なぜ、この辺の中華料理屋さんってどこもかしこも値下げ競争と喫煙可能がセットになってるのでしょうか?
0070
確かに見るとランチのお客さんは半数以上が近くの現場に来られている建築関係の方ばかりですが・・・

テーブルには良くある、お水(お茶)のお代わりはご自分でどうぞという感じの水差しが置いてありますが・・・
0080

こんな蓋の無いピッチャーでは、前のお客さんが煙草を吸っていたら灰とか入ってると思うんですが・・・
やっぱりこういう衛生面での対応も女性客や一般客の足を遠のかせて・・
結果安売り競争をしながらガテン系の人達をメインターゲットにしなければならなくなるのではなかろうかと思う。
0090

で、これが五目焼きそば800円
0101

味は・・・
想像通り。
美味しい五目焼きそばでした。
0110

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

FARO

このお店も以前は無かったような・・・
階段を上がっていく「FARO」というお店。

お店の看板
0010

この階段を上がっていきます。
0020

実はこのビルは昭和の初め頃の建築と思われる古いビルなのです。
0030

ちょっと上っていくとその古いビルの雰囲気に躊躇してしまいそうな感じ
0040

そんな中、妙に新しい引き戸の扉を開いて店内に入ると・・・
オシャレな感じの店内です。
0050

まだ開店して間もないのかそれほどお客さんも入ってなく閑散としていますが、それが居心地のいい感じです。
0060

ランチメニューはこんな感じ
0070

お水もちょっと小洒落たボトルです。
0080

店内のディスプレーには洋書が沢山。
感じからデザイン系の会社の系列のお店みたいな感じですが、本当のところはどうなのでしょうか?
0090

サバサンドを頂きました。
0100

野菜とパンとサバのバランスが良いヘルシーな感じのサンドイッチです。
0110

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

楽宴

いよいよネタ切れ間近・・・
仕方なく値下げ競争が激化の中華屋さんシリーズに行ってみる。
楽宴

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

お一人様なのでカウンターに通されました
0030

が、このカウンター、超後付けって感じで奥行き狭っって感じ・・・
狭い駅の立ち食い蕎麦屋のカウンター並みです。
この時点でもう安かろう悪かろうの雰囲気満々
0031

メニューはなかなか、ラーメンとどんぶりのセットとか、結構バリエーションもありますし、値段もチャーハン600円から上海焼きそば800円までと色々あります。
00400050
0060

しかし、やっぱりランチ時でも喫煙可能という・・・
0070

麻婆チャーハン750円というのを注文
0081

チャーハンは美味しい街の中華屋さんレベル。
その代わり麻婆豆腐は学食レベル。
トータルで美味しい学食レベルって感じ。
0090

メニューが色々あるし、日替わりメニューもあるので使い勝手は悪くなさそうだけど・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

うちだ

湯島・御茶ノ水エリアまで遠征しています。
うちだ

外観はこんな感じ
昔はちょっと粋な小料理屋だったのかなといいう門構えです。
0010

でも、この看板から最近の上品さを失っている事を見て取れます。
0020

入店します。
0030

店内はこんな感じ。
キッチンの周りにL字型のカウンターと4人掛けのテーブルが2セット、その奥に小上がりが有るという構成。
夜に満席になるとかなり忙しそうですが、今ではそういう事も少ないように見受けられます。
0040

入ると女将さんらしき人がランチで良いかと聞きます。
メニューはランチのみ1種類かと思っていたら、カレー定食と1種類の日替わりランチのどちらかを選べるみたい。

この日のランチはポークソテー青じそ生クリーム。
0051

青じそ生クリームってどうよって思ったら・・・・
う~ん、そんなに悪くない。
でも、創作料理が得意な友達のお母さんが作った夕食って感じ。
0060
食べ進むと、後半こってりなのかさっぱりなのか分からないこの青じそ生クリームソースが結構飽きてきます。

ご飯にもちょっとだけ野沢菜なのか大根の葉なのかが乗っています。
0070

味噌汁はしっかりと作られていて美味しいです。
0081

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

横浜家系ラーメン本郷店

そろそろ本郷ランチもネタが尽きつつある・・・
そこで、チェーン店展開のラーメン屋も攻めていくことに。
横浜家系ラーメン本郷店

外観はこんな感じ。
0010

店内はカウンターとテーブルが長く奥まで続くかたち。
0020

入口の券売機で食券を買います。
0031

ライスは常に自由に自分でよそえるみたいです。
0040

醤油豚骨ラーメンを頂きました。
0050
う~ん・・・
最近のラーメン店だとするとイマイチかなぁ・・・
スープも今一つ雑な感じだし、やっぱりチェーン店だから仕方がないかって評価になってしまう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

随苑

本郷三丁目界隈のランチでは、どうしても中華系って敬遠しがちなんですよね・・・

何故ならどのお店も値下げ競争でどこかしらしみったれてたり、どんな材料使ってるのか心配に成るような事も有ったり・・・
そしてたいがいランチタイムでも喫煙可能という・・・
もうアジアの貧民国の労働者向けヤス食堂って感じだから・・・

でも、そろそろランチブログで書けるお店が減ってきた。
いよいよ避けていた値下げ競争の中華も攻めないと・・・と思い行ってみた。
随苑

外観はこんな感じ
0010

外のランチメニューの看板です。
0020
実はこの看板を何度も眺めながら入るのを断念する事数回。

だって、どれも650円~700円・・・
個人的には安かろう悪かろうってランチは望んでないのです。
コストを減らすために悪い油とか変な素材を使われてる方が心配です。

これもランチブログの為と一大決心していよいよ入店
0030

あ~やっぱり、この店もランチ時なのに喫煙可能です。
0040

そしてこれがニンニクの芽と牛肉の炒め物定食
0051

これがニンニクの芽と牛肉の炒め・・・
ニンニクの芽のシャキシャキ感が残った美味しい味付けです。
しかもおかずとしての量もなかなかです。
0060

付か合わせのサラダとザーサイと杏仁豆腐はどれもやっつけ感満々。
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

竹や

湯島の方まで足を延ばすと、うどんで有名なお店が有るとの事で行ってみた。
竹や

外観はこんな感じ。
0010

外のメニュー看板です。
0020

カレーうどんが有名との事で、海老天入りカレーうどんを頂きました。
0030

海老天は残念ながら小エビの天ぷらなので、一般的な天ぷらうどんに乗っている大きな海老天ではありません。
うどんは腰の無い細麺で、カレースープにスパイスが効いているタイプ。
0041
何処かで会ったことが有るカレーうどんです。
そうそう、そういえば10年ぐらい前に話題になった古奈屋のカレーうどんがこんな感じだった・・・
どちらが真似したんだろう。
まあ、どちらでも良いけれど、このスパイスの効いたカレースープがなかなか絶品。
ゴクゴク飲めるカレースープって感じ。

この日は海老天カレーうどんだけ注文しましたが、白いご飯もあるみたいなので、ご飯を注文しておいてうどんを食べた残りのカレースープにご飯を入れて食べてもよさそう。

でも、このレベルのカレーうどんで海老天と言っても小エビを使ってるし、それでいて1,100円は高すぎだろう・・・
大きな海老天が乗ってるなら納得できるけれど、これなら850円ぐらいが妥当な金額だと思う。
ちょっと人気に胡坐をかいた価格設定と感じる。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ノダジ

たまには韓国料理も良いかと思い「ノダジ」というお店

外観はこんな感じ
0011

この階段を上がって2階にお店が有ります。
0020

ランチメニューはこんな感じ
0030

豚プルコギ定食というのを頂きました。
0042

この鉄板に乗ったプルコギがしみったれたお店だったら2人前あるというぐらいにボリューム有りました。
味も良いし、ボリュームもあり。
お替り自由ですし沢山食べたい人には丁度いいメニューです。
0050

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村