レストラン」カテゴリーアーカイブ

Hara Peco

以前お店の前を通って気になっていたパスタのお店に行ってみた。

Hara Peco(ハラ ペコ)」というお店

最近ナポリタンが人気とかでTVでも、こういったお店がよくとりあげられている・・・

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

メニューはこんな感じ・・・
02_menu
パスタのメニューは6種類ぐらいで、サイズが5段階から選べるみたい・・・
隣に居た若者サラリーマン2人組も初めてだったらしく、一人の男性がLLを注文して、量が多いかどうかを話題にしていた・・・

夜向けのメニューもあるみたい・・・
03_menu

あいがけのパスタもあるらしい・・・
04_menu
そういえば若かりし頃、ママーのスパゲティーのふと麺にレトルトのカレーをかけるというのをよく食べたものだ・・・
結構美味しくて好きだった・・・

でも、今日はやっぱりナポリタンのLサイズを注文。

テーブルには大きな入れ物に入った粉チーズとでかいタバスコが置かれている・・・
05_tabasuko
使い放題!

ナポリタンのL650円とサイドオーダーのサラダ100円を注文
06_napoL

ナポリタンです。
07_napoL
食べた感想・・・
どうやらパスタは注文の毎に茹でているわけではなく、茹で置きしたものを使っているよう。
その為アルデンテではない。
でも、それを逆手に取ったかのようなもちもちした味のある太目のパスタを使用しているのでこれはこれで有りの味です。
どちらかと言うと、洗練されたソフト麺という感じ・・・
だから、メニュー的にはナポリタンやたらこスパゲティーなんかに合うと思う。
けしてキノコと何とかのクリームパスタなどには合わない麺だ。

高級ブランドの輸入乾麺のアルデンテか、自家製麺の生パスタしか食べた事が無いと言う人には向かないが、お母さんが作るスパゲッティーの味を知っている人には受け入れやすい味だと思う。

味付けも濃すぎず薄すぎず美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

墨之栄

今日は美味しいお魚料理を求めて、コレド室町の中にある「墨之栄」さんに。

ランチメニューの看板です
2012_12_19_12_43_20

12時半をまわっていたので残念ながら煮魚の定食などが売り切れていました。
2012_12_19_12_43_33

お店に入ってすぐの厨房では名物原始焼き御膳の焼き魚が炭火で焼かれていました。
2012_12_19_13_13_18

ランチメニューです。
2012_12_19_12_45_55

名物原始焼き御膳から特大鯵の開き(1,200円)をチョイス
2012_12_19_12_56_51

でっかい鯵の開きです。
2012_12_19_12_56_59
これだけをデパ地下で買ったら700円は下らないのではないかと思われるぐらい大きな鯵の干物です。
味も良く身が厚くて食べ応え有りの焼き魚でした。
味噌汁はあら汁になっていて、魚の良い出汁が出ています。
ご飯のおかわり無料ですが、魚が大きかったのでお代わりしないでもお腹いっぱいでした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

はな紋

この日もランチに出るのが遅くなってしまって、1時半を過ぎてしまった・・・
その後外出して移動だったのでまた八重洲でランチ。

黒塀横丁にある「はな紋」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

ランチメニューの看板です
02_menu

メニューはこんな感じ
03_menu04_menu

日替わりのメニューにもひかれましたが・・・
05_menu

国産牛ハンバーグ&カレー(1,080円)というのを注文
06_humberg
でも運ばれた料理を見て不思議に思う・・・

どう見ても具のハンバーグのほうをお客さんの反対側に置くっておかしいでしょ?
07_humb
アメリカンなハンバーガーでバンズが逆なのに比べたらましですけど、これって日本レベルのサービスとしてはどうなのよと・・・

というわけで、カレーのお皿を180度回転してみた。
08_umb

落ち着いたところでカレーのお皿をアップで!
09_humb

食べた感想・・・・
カレールーがぬるい!
もう13時をまわったのでやる気が無いのか・・・
それともランチのピークにあわせて鍋を煮て、そのまま火から下ろしてよそうだけだから時間が経ってさめたのか・・・

そして、牛肉料理がお店の看板なのに、このメニューの中心で有ろうはずのハンバーグが小さい・・・

カレールーの味は特徴あるけど、辛さが万人向け、塩分が強い。
ハンバーグは牛肉100%だけと肉の旨味とか感じられず、カレーに負けないように赤味噌で味を付けているのが仇で濃い味付けだけが気になる。

そして何故かサラダが海鮮、ミスマッチ。

サラダを海鮮にするのをやめて、それで浮いたコストでハンバーグをもう少し大きくして、ハンバーグも同じ量なら薄めに延ばして見た目のボリュームを稼いで・・・
う~ん・・・
ダメ出ししたらきりが無いな・・・
結局1,080円の価値は無い。

黒塀横丁のお店って土地代がさぞ高いんでしょうね。
この近辺のお店はなぜかことごとく良くないです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

みやき

今日はなんとなく見つけた喫茶店風のお店「みやき」でランチ。

外観はこんな感じで、良くある地下に下りていくタイプの喫茶店
2012_12_17_11_56_21

ランチメニューの看板
2012_12_17_11_56_31

店内は明るい感じの喫茶店という雰囲気
2012_12_17_11_58_42

イタリアンハンバーグとエビフライのセット(950円)というのを注文
2012_12_17_12_03_18

ハンバーグのアップです。
2012_12_17_12_03_26
ハンバーグはボリュームもあってトマトのソースとチーズが良くマッチした美味しいものでした。
エビフライはよくある冷凍のですが、味はまあまあ・・・

飲み物も付いて950円で、この味、このボリュームならなかなか良いと思います。

ただ、ランチタイムでも喫煙可能なのがいけません・・・
そして、それを知っている喫煙者が集まるのでしょう、店内は喫煙天国。
たまたまかもしれませんが、私が入ったときにはテーブル単位での喫煙率が私を除いて100%でした。
おかげで、美味しい食事が台無し・・・
非喫煙者は行かないほうが良いお店です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

いよいよ帰国

さていよいよ帰国です。
12月14日の夜のフライトです。

ヒースロー空港はJFKと違って広くてお店も沢山有って良かったです。

一緒に出張したメンバーは税金の還付手続きをする人とか、買い物するひととかで、出発までばらばらに行動。
私もお土産を少し見た後は、毎度の事ながらビールを飲んで酔っぱらいです。

ターミナル3の中に有るORIELというお店に入りました。

JALの出発ゲートに一番近いお店でした。

バーコーナーのメニューはこんな感じ
2012_12_14_18_10_21

またビールの種類が多すぎて頼むの面倒くさそうだったので、すぐに目に付いたギネスのパイントを注文したらすんなり買えました。
2012_12_14_18_07_47
ギネスのパイントを2杯飲んで、お土産コーナーでバランタインのミニボトルも買ったので、これで準備万端です。

いつものように酔っ払って寝てる間に日本に到着。
今回は機内の映画を期待して行ったのに良いのが無く・・・
ほとんど酔っ払って寝てました。

これで、ロンドン出張の日記も終了です。
では!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Golden Dragon

そして最後は昼ご飯に中華街へ行って「Golden Dragon(金龍軒)」というお店で飲茶&中華

外観はこんな感じ
DSC_0367

店内はこんな感じ
2012_12_14_14_19_06

メニューです
DSC_0365
DSC_0366

誰かが温かいそばみたいな物が食べたいと行って頼んだ麺類
2012_12_14_14_23_55
凄く美味しかったです。

水餃子とか飲茶とか色々頼みました。
2012_12_14_14_29_34

一杯頼みましたが、どれもこれも美味しかったです。

最後にシメのチャーハンでも頼もうと言う事になって叉焼ナンとか飯みたいなのを頼んだら・・・
チャーハンじゃなかった・・・
2012_12_14_14_50_33
でも、これはこれで美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

FISH&CHIPS:RED LION

12月13日のお昼

一度はFISH&CHIPSを食べなければとみんなで相談して、この日のお昼に食べる事に。
現地スタッフの一人と出張者の計五人で食べに行く事にしたのですが、現地スタッフの人から「今日は木曜ですけど?」と言われてしまい・・・
どうやら現地では金曜がFISH&CHIPSの日とかそういう習わしが有るようですが、旅行者なので関係なしと言う事にした・・・

行ったのがRED LIONという完全にロンドンにありがちなBARです。

外観はこんな感じ・・・
DSC_0334
最初に2階(英国式にはFirstFloor)にどかどか上がっていったら、下で注文してお金を払ってから上がってねと言われて、みんなで階下へ・・

メニューはこんな感じ
DSC_0297
FISH&CHIPSというのとCOD&CHIPSというのが有って・・・
FISH&CHIPSが£8.49、COD&CHIPSというのが£10.99
CODというのが英語で鱈と言う事らしいので、COD&CHIPSだけが鱈のフライでFISHの方は鱈以外の白身の魚だろうと言う事だったので、折角なのでCODの方を注文

おきまりのようでビネガーとケチャップが持ってこられます。
DSC_0300

で、これが正真正銘の鱈で出来たFISH&CHIPS!
DSC_0301

味は・・・
美味しい!
よくテレビでは不味いとか言われてますが、衣がフリッターの様ですこし味が有り、揚げ具合も丁度良いし良い感じです。
毎日は食えないですが月に何度かのランチぐらいには全然OKな感じです。

現地スタッフの話では、座って食べるようなお店のは最近ではそんなに不味いお店は無いとの事。
ただ、今でもテイクアウト専門の所などは美味しくないところがたまに有るそうな・・

ポテトは流石に全部食べられなかったけどお魚は完食。
ビネガーも使う必要無しで、塩を少し使ったぐらいでした。

その後、午後のお仕事は郊外に有るセンターの訪問だったので、CircleLineという山手線みたいな地下鉄に乗りPaddington駅から郊外電車の旅でした。
往復のチケットを買って
DSC_0307

こういう特急列車で小一時間
IMG_20121213_142612876

降り立った駅はうっすら雪も有るような・・・
IMG_20121213_142854264

帰りも同じ郊外電車の上り線です
IMG_20121213_163459236

車両が違っていて先頭の機関車が牽引するタイプ。
でも、最新式の車両ながら、扉は手動で開閉するらしい・・
もちろん電動のロックなど無いので事故防止のために外からしかレバーが操作出来ない仕掛け・・・
下りるときは窓から手を出して外のレバーを操作して開けるらしい・・・
IMG_20121213_163406211
日本では考えられないです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

TONKOTSU

まだ3日目の夜だと言うのに、同行したおじさんたちは「あったかい天ぷらそばが食べたい」とか思いっきり日本食を欲している・・・

さすがに蕎麦屋やうどん屋は見つからなかったけど、GoogleのMAPでラーメン屋を検索すると、何軒か見つかった・・・
さらにMAPで読める口コミの評価を見比べて、そのうちの1件に行ってみることにした。

PiccadillyCircusのあたりから中華街の方へ行って反対側のブロックの奥まったところにあるラーメン屋さんで「TONKOTSU」というお店。

外観はこんな感じ・・・
DSC_0295

外から厨房が見えるのですが、やはり調理しているのは日本人ではなさそう・・・
それを見て一緒に行った人は「ダメなんじゃない?」って言ったけど、まあなんちゃって日本食ならよくあることですし、ネットの口コミはそれほど悪くなかったので突入することに。

メニューです
DSC_0292

餃子が£5.00、豚骨ラーメンが£11.00
餃子は小さいの5個で700円と言う事で日本で食べるのより1.5倍から2倍といった価格。
でも、冷凍を焼いただけじゃなくてちゃんと自家製で餡を皮に包んで作っているらしく、お味でまあまあでした。

写真は豚骨ラーメン
DSC_0293
マー油も掛かっていてチャーシューや卵も綺麗に盛り付けられていたけれど、一緒に行った人が「俺全部食べられないから麺をおすそ分けする」といって、私の丼にど~んと麺をのっけたので見た目が悪くなってますが、見た瞬間にこれは行けるんじゃない?と思わせる感じでした。

そして味は・・・
一緒に行った人全員が「おしい~」と悔しがる味・・・
要するに、すべての味付けはGood、なのにスープがぬるく麺が茹ですぎ・・・
超残念な味。
でも、こちらの人に聞いたら欧米人は猫舌だから日本みたいに熱々を出すと食べられないので、ちゃんとそれにあわせてスープの温度をわざとぬるくして出しているそうなのです・・・
残念。
日本人向けにエクストラホットなのを出してくれ~
っあ、エクストラホットって言うと辛いのと思われてしまうか・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Phoenix Palace

12月11日の夕食。

この日は現地のお客さんとの会食だったので現地の自社スタッフが有名な中華料理屋さんを予約してくれてました。

Phoenix Palace」というお店。

店内はこんな感じ
2012_12_11_18_14_21

箸にもPhoenix Palaceと名前が入ってます。
2012_12_11_18_17_41

メニュー
2012_12_11_18_20_08
どうやら鳳凰閣という名前を英語にしたらPhoenix Palaceという事になったようで・・・

チンタオビールで乾杯!
2012_12_11_19_03_24

£50.00ぐらいのお勧めコースというのを頼んだら、量がやたらと多すぎ。
2012_12_11_20_52_00
チャーハンで終わりかと思ったらその後にも鱸の揚げたのとか出てくるし、完全にギブアップ。

この日は時差ボケと疲れが最高潮でぐったりだったので、そこに大量の食べ物はきつかったです。
2012_12_11_20_52_08

味はイマイチだったかなぁ・・
紹興酒が酸っぱくて不味くて大変でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Dilchad Restaurant

12月11日のお昼ご飯です。

前日に行けなかったカレー屋さんに。
以前こちらに勤務していたという上司に聞くと、もう20年以上前から営業しているらしいです。

Dilchad Restaurant」というお店。

外観はこんな感じ
2012_12_11_13_20_04

メニュー
2012_12_11_12_13_07

いつもの箸袋・・・じゃなくてお手ふきです。
2012_12_11_13_03_08

注文は辛い物好きな人におまかせ!
なので全てのカレーが一番辛いVindalooという種類に。
2012_12_11_12_37_46
でもなぜかビーフが有る!
みんなで不思議がってましたが、BeefVindalooもなかなか美味しかったです。

チキンとかマトンとか色々な種類のカレーを5人で取り分けて食べました。
2012_12_11_12_37_54

ぶれちゃったけどナンもあります
2012_12_11_12_38_26

凄くスパイスが効いていて美味しかったです。
2012_12_11_12_39_14

最後にお店ブランドのチョコを貰いました。
2012_12_11_13_04_44
辛い物でヒーヒー言いながら食べて、最後に甘いチョコという・・

美味しかったです。
日本に有ったらちょくちょく通いたい味です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村