その他」カテゴリーアーカイブ

さぬきうどん 虎次朗

これも本郷三丁目の路地裏店
たまたま通りから奥にのぼりが見えてそれにつられて行ってみた。
さぬきうどん 虎次朗

外観はこんな感じ。
0011

ランチ時はランチセットあり
0020

店内はこんな感じ・・・
厨房に面したカウンターとその後ろ側に2人掛けのテーブルが2個ぐらい・・・
0025

メニューです。
0030
0040

Cセットの冷たい肉うどんを注文。
0050

うどんは讃岐風、麺はしこしこしていて出汁は薄味、なかなか良い感じです。
0060

セットのご飯は、普通なら炊き込みご飯だそうなのですが、この日は炊き込みご飯を炊くのに失敗したらしく、白いご飯にふりかけと変更されていました。
う~ん、別に良いけどさ・・毎日の仕事に失敗するというのはどうなのよって思いますし、失敗したらリカバリー出来ないというのもお店としてはどうなのかと・・・
0070

ふりかけとは小鉢の冷ややっこにかけるのと同じものでした。
0080

うどんそのものの味としては悪くないですが、ランチとして食べるには何か組み合わせとか、丸亀みたいに天ぷらを自分で選んで合わせるとか、もう一つ何か工夫がほしい気がする。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

かつ善

ランチに美味しい豚カツを食べたくて、検索して見つけたお店。
かつ善

外観はこんな感じ。
0010

ランチメニューはこんな感じです。
0020

お店は狭くて4人掛けのテーブルが4つぐらい。
それにカウンターが3席。
ランチ時は相席必至です。
そのせいもあってなかなか落ち着いて食べるという雰囲気ではない。

ロースかつ定食1,250円を頂く・・
0030
写真ではカツが異様に黒いですが、これはデジカメの都合でそう見えるのではありません。

そう・・
なぜかカツが揚がりすぎ・・・
0042
私の注文分をたまたま揚げすぎたのかと思って他の人の注文を見てみましたが、ほぼ同じ仕上がり。
たぶん、この揚げ具合がこのお店の標準なんだろう・・
かといって焦げているわけでもないのでまあまあかな・・
肉の火の通りぐらいはうっすらピンクが残るぐらいがベストと思うのですが、それは明らかに通り過ぎていました。

味はぎりぎり及第点というところでしょうか・・
値段はまあまあ、相席でせわしない雰囲気を考慮すると、リピは無いかな・・
本郷三丁目付近には美味しい豚カツ屋さんが無いという事に気が付きました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

とり多津

本郷三丁目の交差点のすぐそば、鳥唐揚げの専門店「とり多津」さん。

外観はこんな感じ
0011

ランチメニューです
0012

お店は通りに面したお弁当の販売窓口もあり。
お店で食べる場合には入口脇の自動販売機で食券を購入して入店します。
0020

オーソドックスな唐揚げ定食4個入りを選択750円です。
0030

ご飯とキャベツがお代わり自由。
お店の中ほどにおかまと千切りキャベツが置いてあるので、お代わりするときは自分で取りに行きます。
特にキャベツのお代わりがありがたいです。
0040

唐揚げはさすがに専門店らしく、味のある美味しい鶏肉に下味も衣の味もよくできています。
が、しかし・・・
揚げる時に鶏肉を握りしめて団子のようにして油に投入しているので、それがちょっと食べ難いし食感を悪くしています。
たぶん、均一な大きさになるようにしているのだろうと思いますが、大きさや形がバラバラでも、もう少し自然な形に揚げてくれた方が美味しい気がする・・
0050

ちょっと狭いお店なのでお昼時にはすぐ満席になるみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

味噌煮込罠 (みそにこみん)

本郷三丁目ランチ。
何処へ行こうかと探していたら、表通りから少し入った裏通りに何やら上りが立っているのを発見。

近づいてみると「味噌煮込」という文字を発見。

なんと、こんなところで味噌煮込みうどんか?
と思いながら近づいてみると味噌煮込み”罠”?
あれ、味噌煮込みうどんのお店じゃなくて、怪しいお店?と思いながらさらに近づくと・・
どうやら「味噌煮込みワナ」ではなく「ミソニコミン」と読むお店らしい「味噌煮込罠 (みそにこみん)」さん

そして、メニューは予想通り味噌煮込みうどんの専門店らしい。

いや、本郷三丁目に職場が変わってしばらくだが、だんだんこの本郷三丁目という町が読めてきた。
大学の街なので定食屋さんには事欠かない。
しかも、安くてボリュームがあるお店が多い。
そこまでは、すぐに読めたのだが・・
さらには、医療系などの中小企業が元気な街なので、裏通りにも沢山の会社があるので、それに対応して飲み屋さんや定食屋さんがポツリポツリと有って、それがまた良いお店が隠れているという

外観はこんな感じ
0010

メニューを見ると本当に味噌煮込みうどんの専門店みたい。
しかし、こんな裏通りで、しかも夜の営業もしていて味噌煮込みうどん専門店なんて、不思議と言えば不思議。
0020

カウンターに案内されるとすでにテーブルに食器がセッティングされています。
0030

ランチタイムは、レギュラーの味噌煮込みうどんの他にキムチ味、カレー味とイタリアントマト味の4種類。
0040

私はレギュラーの味噌煮込みうどんを注文。
0050

アツアツぐつぐつで出てきます。
0060

そのぐつぐつ具合をどうぞ

うどんの麺はすごく歯ごたえ強くて、味噌煮込みのつゆも辛すぎず、小さなご飯も付いてくるので、それに味噌の出汁をかけて頂くと、それも美味しい。
トッピングに揚げさましでも良いので海老天ぐらいは有れば尚良いのじゃないかな?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

千住ホルモン

ついにこれまで手を出したことの無い、ディープな下町、北千住を攻めてみた。

北千住駅を出てとりあえず西口へ・・・
やはり呑兵衛の鼻が呼んだのか、駅の南西側に進むと有るわ有るわ、ディープなお店。
その中で選んだのが「千住ホルモン

外観はこんな感じ。
0010

そして店内は、これぞディープな極み!
0020
これで、そこそこお客さんが入っていれば、間違いなく美味しいはず。

席に着くと七輪が持ってこられます。
0030

そして煙突の下に。
0040

この排煙装置が見るからに機能してなさそう。
0050
なので、基本的には店内モクモクです。

とりあえずホッピーを頼んで・・・
0060

サンチュと
0070

牛タンのさっぱりでスタートして
0080

ホルモン盛り合わせと
0090

名前忘れたけど、コリコリ系のモツを追加で
0100

七輪で自分の好きな焼き加減にして頂きます。
0110

モツ三昧で美味しくいただきました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

サモサ

突然ですが・・・
仕事の関係で、日本に戻ってからの勤務地が本郷三丁目に変更になりました。
なので、今後はランチのネタは本郷三丁目を中心に書いていくと思います。

で、その第一弾がこのお店、「サモサ」というカレー屋さん。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

メニューです。
0030

ランチメニューはこんな感じ
0040
0050

チキンカレーセット780円をチョイス。
ランチのセットについてくるサラダ。
0060

ドリンクも付いてきます。
ラッシーです。
0070

これがランチのチキンカレーのセット。
0081

ご飯とナンの両方が付いていて、ご飯もナンもお代わり自由だそうですが、ちょっとカレーがこれだけだとそんなに沢山のご飯やナンは食べられません。
というか最初についてくるご飯とナン1枚でもカレーがちょっと不足するぐらい・・・
なので、その点でちょっと寂しい感じのランチに・・
0090
本郷三丁目ってかの有名な東大赤門もあってその他にも大学や企業も多いので、ランチは比較的リーズナブルな料金でボリュームも多めなのが特徴のようです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

東京タンメン トナリ

丸の内のKITTEという比較的新しい商業ビルの地下レストラン街、いつもお昼時に長い行列ができていて、ちょっと興味があったお店に行ってみた。

東京タンメン トナリ」というお店。

この日も11時半にこの行列です。
0010
列の後ろに並びます。

しばらくすると店員さんが並んでいる列の人にメニューを持って先に注文を聞きに来ます。
まあ、行列の店の常套手段でなるべく待ち時間が短くなるよう手を尽くしてくれているのだろうと思う。
(と初めは思った)

メニューがこんな感じ・・・
0020
基本タンメンとタンメンをつけ麺にしたつけタンメンがメイン。
それに味玉とかのトッピングと、餃子とから揚げのサイドメニューの組み合わせみたい。

しばらく待って席に通されます。
0030

店内はカウンターオンリーで全部で13~18席ぐらいでしょうか・・・

メニューを聞いた店員さんの指示に従って指定された席に座ると、自動的にオーダーが通る事になっているらしく、レジ横のホワイトボードに現在座っているお客さんの注文内容が記号や色のついたマグネットで指定されます。

しかし見ていると、このお店、行列が長いのは単にオペレーションが悪いのが一番の原因じゃないかと思う。

というのは席に座ってからもかなり長い時間待たされる。

というか、見ていると行列に並んでいる間に取られたオーダーが席に座る前に調理に取り掛かられているわけではなく、自分が注文したものは席に着いた後ぐらいから調理に取り掛かっている・・・
実は座った席がタンメンの野菜を炒める中華鍋の前だったので、見ていれば今どの注文の何を作っているのかがだいたい見えたからです。

さらに、何がオペレーション悪いかというと、3つある鍋を炒めるコンロが多くの時間帯で1個しか使われていない。
こんな行列店で、これほど限られたメニューしか無いなら、普通はどんどん野菜を炒めてすぐにタンメンが出せるようにするべきで、厨房の設計もそのようになっているのに、実際には厨房設備の稼働率が7割ぐらいになっている感じ。

しかも、サイドオーダーで餃子とから揚げをかなり前面に押し出しているので、それほどの物かと思って、唐揚げのセットを注文したが、これまた大量に仕込んで衣をつけてある鶏肉をフライヤーに投げ込んでいくだけなのに、随分待たされて出てきたタンメンのさらにその後数分してから出てくる始末。

列に並んでいる間に注文を聞いている効果がまったく出ていません。

さらに、そんなにお勧めなのかと思って注文したのに、唐揚げの味自体は2流チェーン店の居酒屋並。
たぶん鶏肉のコストを抑えているのでしょう、鶏肉自体の味がまったくしない衣の味だけの唐揚げ。

餃子の味は食べていないのでわかりませんが、見ているとタンメンとタイミングずれて提供されるのは唐揚げと同じ。

こんな事なら唐揚げも餃子もメニューから外してタンメンの調理にもう少し集中して回転を速くした方がよっぽどいいのじゃないかと思う。
が、どうもお客さんを並ばせることによって集客しようという意図があってわざとゆっくり出しているのではないかとすら思える節が有る。
なぜなら、開店してそれなりの期間が経っていて、毎日ランチ時に行列が有るにも関わらず、こんなにオペレーション的に問題多数なのに、それが改善されていないというのは、わざとだと言わざるを得ない。

0040

さらにお味の方はというと・・・
行く前に会社の人に聞いたところ「並ぶほどの味ではない」と言われたのですが、まったくそのとおりと思います。
スープとか野菜はまったく普通。
もしかしたらリンガーハットのチャンポン麺の方が具が多いかもしれない感じ。
ただ、麺だけはずば抜けて美味しく感じた。

だから、並んで待たされることなく、注文してさっと出てきてさっと食べられるなら良い感じなんだけど、どうやら経営者はわざと行列させたいらしい・・・
こういうお店には利用者の利便性を犠牲にしてまで行列を集客のネタにするような営業の仕方は間違っていると思うんだけど・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

菊亭

この日もそそられて、釣られて・・・
菊亭」というお店。

外観はこんな感じ
0010

何に釣られたかって・・・
この、「一日10食限定」の大海老天丼¥1,200(税別)
0020

カウンターに案内されましたが、大きな一枚板のカウンターは高級感があって、流石天ぷらのお店って感じです。
0030

そして、来ましたぁ~、大海老天丼!
0040

これです、これ!
海老天が3匹分
0050

海老のアップで~す!
0060

食べてみると・・・
ん?
何コレ?

なんと、天ぷらにしている海老は開いてあるじゃないですか!
鯵じゃあるまいし、なぜ開いてある!
大きく見せたいから?
それとも火を早く通したいから?

でも、いくらなんでも天ぷら屋さんの海老天で開き海老って聞いたことがない。
もちろん、そのせいで天ぷらに揚がった開き海老の身は、海老天独特のプリプリ感も無い。
火が通りすぎてパサパサに近い。

天ぷら屋さんとしては、これだけはやっちゃいけないと思うんだけど・・・
天ぷら屋さんで海老というネタはトップスターですよ。
野球で言えば4番ですよ、相撲なら横綱ですよ・・・
それを開きえびを使うなんて・・・
『うちのチームね、もちろん4番が一番のヒッターですよ・・
え?4番の打率ね・・・1割4分です』って言っているようなものです。
こんなチームのプレーをだれが見たいでしょうか?
揚げ方の腕前云々の前の前ですよ!

ランチだからって甘く見ているのかもしれませんが、天ぷらの海老に開き海老を使うような天ぷら屋さんは完全に失格だと思うので、夜にいってもたかが知れていると思う。

もう二度と行かない。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

海賓亭 八重洲店

この日はなんとなく海鮮丼が食べたくなって・・・
八重洲地下街まで遠征して「海賓亭 八重洲店」というお店。

店内はこんな感じ・・・
0010

誰かが食べログの口コミに書いていましたが、外から店内が見えないようになっているので、それが逆に入りにくい雰囲気を作っているとか・・
0020
確かにそんな感じ・・・
しかも、少しピークより前に来てしまったので、さらに閑散としてお店の選択を失敗した感が・・・

メニューはこんな感じ
0030

あ~いけませんねぇ・・・ランチタイムなのに喫煙可能。
海鮮が売りのお店なのにねぇ・・
0040

そして、これが上海鮮丼

0050

え?
これが”上”ですか?
”並”の間違いでうは?と思ってしまうほど、”上”と言うだけのプレミア感が感じられない。
0060

もし、少し離れた日本橋界隈だったなら・・・
上海鮮丼¥1,300円ならもう少し”上”らしい海鮮丼が食べられるお店も少なくないだろう。
場所柄かな、仕方がない。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

沌 丸の内PCP店

以前から前を通って、タイ料理好きとしては気になって仕方なかったお店にランチで行ってみた。
タイレストラン 沌 丸の内PCP店

なんと、このブログ記事を書くために調べていたら、ずいぶん前にコレド日本橋で食べに行ったタイ料理屋さんのチェーン店みたい。
タイレストラン:沌(トン) コレド日本橋店

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

色んなメニューに超惹かれたけど、トムガーガイと思われるココナッツミルクの麺が有ったので、それをチョイス
0030

具には鶏肉や野菜がたっぷりで食べごたえあります。
0040

でも、やっぱりもう少し辛くてもう少しパクチー多めが良いかなぁ・・
このテーブルのスパイスを追加して味を少し辛めにして頂きました。
0050

とっても美味しかったです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村