その他」カテゴリーアーカイブ

蓬莱

今日は何気なく歩いて路地裏にある中華屋さんに入った。

蓬莱」というお店。

お店の外観です。
0010

週替わりのランチメニュー
0020

その他のランチメニュー。
他にも麺類が色々ありました。
0030

週替わりランチメニューから「鶏肉の揚げ物薬味ソースかけ」850円というのを注文。
0040
唐揚げがゴロゴロです。

そして、ご飯はお一人様でもおひつに入ってきます。
大き目のお茶碗に2杯分ぐらいのご飯が入っていました。
0050

唐揚げは味付けも良くジューシーで薬味ソースも絶妙な感じで、濃すぎず薄すぎず。
おかずの量もボリューム満点でお値段も手頃。
目の前のおひつにご飯があるとついついよそってしまいます・・・
おかげでお腹一杯!

値段、味、ボリューム、バランスの取れた良い感じのランチです。
そのせいか11時半にはお客さんが続々と来店して、すぐに満席になってました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本橋鮮魚卸売市場

以前お店の前を通って「こんなところにお魚屋さんが!」と思っていたところ、鮮魚を販売している奥に定食屋さんのようなスペースが有るのを発見。
日本橋鮮魚卸売市場」というお店。

場所柄こ鮮魚卸売市場なんて名前が付いていても、入ってみるとただの居酒屋さんって事も多いですが、ここは正真正銘のお魚屋さんです。

入ると、まずこんな鮮魚売り場が有ります。
0020

なかなか、良い物をお安い価格で売っています。
0030

お店の看板。
0010

ランチは前金制で、厨房の手前にあるレジで注文してお金を払います。
レジの手前には小鉢が並んでいるので、定食に小鉢を追加したい場合はそれを手にとってレジで会計します。
0040
レジで会計するとすぐに厨房に注文を通して、同時に黄色い番号札を渡されます。

番号札をテーブルのクリップにセットして待つというルールです。
0050

こんなお店ならお刺身定食なんか美味しいでしょうが、今日はなぜかお腹がすいていたのでボリュームの有りそうなカジキフライ定食を注文。
これがカジキフライ定食880円。
0060

大きなフライが6個も乗ってました。
0070
他のお客さんが注文したカキフライも通常のお店の倍ぐらいの数のフライが乗ってました・・・
ボリューム満点です。

お魚屋さんらしく活気溢れるお店で、C/Pも満足です。
刺身や丼だけではなく、煮魚や焼き魚のメニューも充実していて美味しそうでした。

残念ながらお昼も喫煙可能なようですが、回転が速いのでお客さんの方も遠慮してかタバコを吸っている人は居ませんでしたがたまたまでしょうか?
ランチぐらいは全席禁煙にすれば良いのに・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

山形牛焼肉・韓国料理:土古里

今日もお天気が悪いので地下から行ける場所へランチ

土古里」というお店。

どうやら全く同じ場所、同じ電話番号、同じ内装で「五韓満足 八重洲店」というお店も食べログには登録されているので、居抜きで変わったか、同じ経営で店名やメニューを変えたかという感じでしょうか?

お店外のランチメニュー
0010

やっぱりこういうのに釣られてしまいます。
0020

ランチメニューです
0030
0040

本日のスンドゥブ(1,000円)から明太子スンドゥブの定食を注文。
0050

明太子スンドゥブのアップ
0060
写真では見えませんが豆腐や明太子、豚ばら肉やきのこ類など具沢山でした。

辛くて熱くて汗をかきましたが、旨辛で美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

薬膳火鍋専門店 天香回味

今日は職場の人に勧められた薬膳火鍋のお店に行ってみた。

天香回味」テンシャンフェイウェイって読むらしい・・・

お店外観
0010

店内はこんな感じ
0020

ランチメニュー
0030
AランチとBランチで所謂火鍋の甘口スープと辛口スープの中にクロレラが練りこまれた麺が入っているというもの。
もちろん辛いもの好きとしては辛いほうのスープを選択。

Bランチ1,260円です。
0040

麺のアップ
0050
まさに火鍋の〆にラーメンを頼んで入れましたって味。
辛いけど深みのある美味しいスープです。
こりゃ~、このスープに色々具を投入して食べたらそりゃ~美味しいでしょうって感じ・・・

お店自慢の火鍋のスープをじっくり堪能してお腹一杯です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

麦星 日本橋高島屋店

今日も雨降りだったので傘をささずに行ける場所へ。
日本橋高島屋の地下に有る「麦星」に行ってきた。

デパ地下のレストランです。
店内はこんな感じ・・・
0010
スペースが広く取られておりゆったりとしています。

お店外にあるメニュー
0020

メニューです
00300040

やっぱり本日のお勧めランチの「名物 オムライスデミグラス」1,575円を頂きました。

最初に野菜のコンソメスープ。
0050
やさしいお味で、でもしっかりと野菜のうまみが出ている美味しいスープでした。

オムライスデミグラスソース
0060
なぜか付け合せに温野菜がついています・・・
白いのは大根

オムライスのアップ
0070
味は、濃くなく薄くなく、デミグラスはしっかりとしていて、それでいて最後まで食べ飽きることも無い若干控えめな感じ。
量も多くなく少なくなく・・・
全体的に上品なオムライスでした。

白玉とあんこのデザート
0080

こちらも老舗の洋食屋ということで、お近くのたいめいけんと比較されるでしょうが・・・
お値段も若干たいめいけんよりリーズナブルですし、並んでゴミゴミとした中で食べるたいめいけんと比べると値段なりに良いのではないでしょうか。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

沖縄料理:龍潭

今日はお昼時に東京駅から帰ってくることになったので、そのまま八重洲地下の黒塀横丁にある、沖縄料理屋さんの「龍潭(リュウタン)」でランチ。

お店外観です
0010

ランチメニューはこんな感じ
0030

いつもの箸袋
0040

またまた、「限定」の文字につられてアグー豚丼のセット1,200円というのを選択。
0050

豚丼のアップです。
0060
豚ばら肉を牛丼のような味付けで煮たものが白いご飯の上に乗ってます。
味は濃くなく薄くなく、美味しかったです。
でも、具の豚バラは吉野家の牛丼並みと同じぐらい薄く乗っかっています。
なんだか、ちょっと寂しい感じ・・・
いまや吉野家でも得盛とか、すき屋ではご飯少なめで具が大目の中盛とかが有るぐらいで、大量のご飯に薄っぺらな具はB級グルメでも不満に思う人も少なくない中で・・・
1,200円でこれってどうなのよ!
他のメニューに差別化するのなら、少なくとも小鉢にジーマーミー豆腐とか海葡萄の2皿ぐらいは追加して欲しい値段だ。
他のメニューは軒並み千円以下だったので、ゴーヤチャンプルーセット980円とかの方がお得だったかも・・・
今日も「限定」に負けてしまった・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

京の馳走 はんなりや

今日は上品なランチにしようと思い「はんなりや」に行ってみた。

室町の路地裏にある、こんな感じの入り口
2012_04_06_11_29_35

お昼のメニューが入り口にあります。
2012_04_06_11_29_43

今日のおばん菜は
・だし巻き
・挽肉茄子
・ひじき
・じゃこ厚揚げポン酢和え
2012_04_06_11_29_50

入り口の暖簾をくぐってすぐに階段を上がると、そこにお店の扉と暖簾が有ります。
2012_04_06_11_29_58

焼き魚付きセット(1,600円)を注文。
この写真がお昼のセットと呼ばれる千円のセット(お昼のセットではご飯が白飯)
2012_04_06_11_37_52

だし巻きと奥の器が挽肉茄子
2012_04_06_11_38_00

手前がじゃこ厚揚げポン酢和えで奥がひじき
2012_04_06_11_38_06
この「じゃこ厚揚げポン酢和え」とってもさっぱりとしていて美味しかったです。

鰤の照焼き
2012_04_06_11_39_03

全体的に、一応京都風な上品な味付けになってますが、京都で人気のあるお店の味に比べたらたいした事は無いです。
東京でも、もう少し高級な料亭に行けばもっと京都の味に近いものが頂けるでしょう。

でもまあ、京都を感じられるぐらいの京都風なランチを東京で、しかもそれほど高い値段でもなく頂けるのは貴重なお店ですね。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

天麩羅:天ぷら魚新

雨も降っているので傘をささずにランチにいけるコレド日本橋へ・・

今日は天麩羅で「魚新」さん。

外観はこんな感じ。
0010

ランチメニューは千円の野菜天丼から1,800円の天バラか掻揚げ天丼まで、あとはお昼のコースがあるみたい。
0020

1,600円の特製天丼をオーダー
0030

天丼のアップです。
海老が2本と蓮根とアスパラ、椎茸、小エビの掻揚げが乗ってました。
0040
味は・・・まあ普通に美味しいという感じ。
ご飯は良いお米をバッチリの炊き具合でしたが、丼ツユが私としては濃すぎると感じました。
折角の天麩羅の素材の味を丼ツユが消している感じ・・
もう少し薄めでさらっとした丼ツユで素材に味を付けすぎず、その代わりご飯にもツユを掛けて全体のバランスが取れている方が私は好きです。
あと、掻揚げは少し揚げすぎの感じでした。

高級感の有る(接待のランチとかでも使えそうな)お店なんだから、もう少し天麩羅そのものの腕が良くないと駄目なんじゃないかなぁ・・・

まあ、お値段を含めて全般的に普通に美味しいレベルではありましたが・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

タイレストラン:沌(トン) コレド日本橋店

今日は雨が降っていたので傘をささずにいける所ということで、コレド日本橋に行ってきた。

タイレストランで「沌(トン)」というお店。

お店の入り口はこんな感じ。
0010

店内はこんな感じで、天井が高くて窓が広くちょっとタイ料理という雰囲気ではない感じ。
0020

メニューを見るとわくわくしてきそうなものばかり・・・
0030

「辛口鶏煮込み汁そば」とオプションのミニ炒飯を注文。
0040

メニューには”大辛”と書いてあったフォーのような麺のソバです。
0050
まずはスープを一口・・・
をお~!
これぞ辛くて深みのあるスープ。
辛美味しいです!

勢いで、テーブルに有った辛味調味料もちょこっと足してしまいます。
0060

麺はこんな感じ・・・
米粉の麺でしょうか?
0070
普通のラーメンの一玉よりも量が多いです。

オプションで頼んだミニ炒飯も、味付けはナンプラーでしょうか?
日本の炒飯とは違って美味しいです。
0080

デザートにタピオカ入りの甘いタイ風お汁粉のようなものも付いていて、辛いものを食べた後にはぴったりでした。
0090

本格的に辛いタイ料理で満腹して、これで950円は絶対お得です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

十勝

十勝ワインとステーキの洋食屋さんに行ってみた。
十勝」というお店。

お店の看板
0010
八重洲の角地に有るビルの地下1階にあります。

地下の入り口はこんな感じ。
0030

ランチメニュー
0020
800円から1,100円まで・・・
目玉は13時以降に注文可能な千円のサーロインステーキみたいです。

13時にはまだまだ早いので930円の牛肉のチーズハンバーグを注文。

最初にサラダとスープがやってきます。
0040
サラダのドレッシングは自家製らしく、美味しいドレッシングです。
スープも野菜とジャガイモが沢山入って良い味が出ていて美味しいです。

チーズハンバーグのランチ
北海道らしく付け合せはジャガイモとコーンでした。
0050

チーズがとろりと溶けていてハンバーグも美味しかったです。
0060

930円で大満足なハンバーグランチでした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村