よしを’S質問箱
  - Q742.水草の成長について教えてください
  
 - 【あっつさんからの質問】
  はじめまして あっつ と申します。
  初心者の私にとって、たいへんためになるホームページを、提供していただき有り難うございます。
  早速ですが、環境です
   水槽    ニッソウ 60p
  
   照明    ニッソウ 60センチ用 20ワット2灯式 2台 11時から21時までタイマー使用
  
   濾過    底床>フルーバル102>水槽 現在 フルーバルと、エーハイム2233の2台
         並列で使用 底床は、夜間のエアレーションによるエアリフト式
  
   魚     ハニードワーフグラミー5匹 オトシン2匹 ブラックネオン2匹 ヤマトヌマエビ2匹
  
   水草    リスノシッポ ハイグロ パールグラス ウィローモス
   
  以上の環境の中での質問を、させてください。
  水草が成長していて新芽はきれいなのですが、下の葉がどんどん苔に覆われていきます。
  苔は、茶色くて毛がほとんど無いやつと、緑色した毛の長いやつです。
  そこで、濾過が上手くいっていないと思い、エーハイム2233を、購入しました。
  それから1ヶ月たったのですが、あまり改善されていないと思います。
  1ヶ月では、2233の濾過がまだ、機能していないのでしょうか?
  説明不足ですが、なぜ苔がつくのか、また、対処の仕方(ヒントになるようなこと)を、教えて
  いただけると、うれしいです。
  お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
  
   - A742.濾過と苔
  
 - まず初めに苔と濾過には直接的な関係は無いと言うことを認識してください。
  どちらかというと濾過を強化すれば濾過装置によって苔を吸い取ってくれるような印象をお持ちなのかもしれませんが、濾過は水槽の中のアンモニアや亜硝酸を分解するためのものであって、苔の元となる細胞や胞子を漉し取る物ではありませんし、苔の餌となる窒素や燐酸などを処理する事も出来ません。
  
  しかし、水槽にとっての濾過は人間の心臓か脳と同じぐらい重要な働きをしていますので、濾過の機能が低下することによって水槽全体のバランスが崩れ、その結果苔が大発生してしまうという事はあり得ます。
  
  苔と濾過はそのような関係にあるということです。
  
  苔はなぜ発生するかというご質問ですが、水と光と栄養素があるからです。
  しかしそれらは水槽という環境では絶対になくすことは出来ない物ですし、水草を育てるなら無くてはならない物です。
  
  従って、苔をなるべく出さないようにするには、栄養分を必要最低限にしてそれらを苔より先に水草に吸収させるという事が出来たなら、最も望ましい状態に成るはずです。
  
  キーポイントは水槽水を貧栄養状態に保つということです。
  その辺の話は技術集の「初めから苔を寄せ付けない」に纏めてありますので、参考にしてみてください。
  
 
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ