よしを’S質問箱
分類 @@#水草#@@ @@#器具#@@
Q411.吹き上げ式と水草
【hideさんからの質問】
お久しぶりです。先日はトウガラシの質問に対するていねいなお答えありがとうございます。
あれから水槽も色々追加したりして、システムも一応整えましたが、1ヶ月ぐらい前から魚がばたばた死に、特にコリドラスが死んでしまったのはかなりショックでした。
底砂の汚染が一番思い当たったんで、水槽をリセットして底砂の洗浄と解決策として新たに外部フィルターを導入し、底面吹き上げ式にして、今まで使っていたワンタッチフィルターと併せて濾過を充実させました。
魚の方は死ぬものは死にますが特にコリドラスは見違えるように元気になりだいぶ安心しています。
ただ、水草の方なんですが、底砂が汚染されていた時にけっこうよく育っていたクリプトコリネが溶けだしてきました。
底砂を洗浄したときに植え替えたのが第一の原因だと思われるんですが、クリプトコリネは吹き上げ式には向かないでしょうか?また、溶けているクリプトコリネなんですが、どのように処置すればいいんでしょうか?
もし吹き上げ式が一般的に水草が苦手だとしたら、吹き上げ式でも割と苦にしないで育つ水草を導入しようと思いますが、どのようなものがよいか教えていただければ、と思います。
今の水槽なんですが、60cmで、魚:グッピー(10数匹)・プラティー(8)ペンシルフィッシュ(4)・ゴールデンハニードワーフグラミー(2)・コリドラス(種類色々10)・エンペラーテトラ(5)・オトシンクルス(4)・トランスルーセントグラスキャット(2) 水草:アンブリア・ヴァリスネリア*スピラリス・アマゾンソード・アマゾンチドメグサ・ハイグロフィラ・ミクロソリウム・ウィローモス 底砂:大磯砂10kg 濾過は上記の通り 照明:20w×2 常時エアーレーションしていてCO2は添加していません。よろしくお願いします。

A411.クリプトは溶けるもの
クリプトコリネは溶けるものだと思って下さい。
クリプトの中の何の種類の物かは不明ですが、クリプトはほぼ全ての種類が環境の変化を受けると葉が溶けます。

難種になるほど環境の変化には敏感になって春先に1日だけ暖かい日があったりしただけで、翌日には全ての葉がドロドロだったりします。

環境が変化すると一旦全ての葉を捨てて、新しい環境に適合した新しい葉を出すというのが通説です。
またその溶けのメカニズムは非常に不思議で、1枚の葉が溶けたのを合図にしてまわりの葉がいっせいに示し合わせたかのように溶けます。
これは溶けたときに出される成分に反応して連鎖溶けを起こすのだと言われています。

水温が変わる、水質が変わる、光が変わる、どういった変化でも溶けは起こります。
おまけに難種のクリプトになると気分が変わっただけでも溶けるみたいです・・
(ようするに気まぐれに溶ける)

ウエンティー種など比較的よく見かける廉価なクリプトは若干そういった溶けを起こしにくいようです。

クリプトが溶けた場合は、なるべく早めに溶けた葉を除去し、連鎖溶けがなるべく起こらないようにします。
あとはいじらずじっと待つだけです。
サトイモ科の植物なので、株が正常なら根の中心の部分に芋を持っています。
葉が溶けても芋が有り根が健康ならすぐに新しい環境に適合した葉を出します。

クリプトは汚れの溜まった底床ほど良く育つといわれます。
ただし、汚れが溜まっていない底床だと育たないかというと、よほどの難種でない限りは大丈夫だと思いますよ。
ただ一旦植えてからはそういった事を考慮してクリプトのあるエリア付近は底床掃除しない方が良いかもしれません。

特に底床吹き上げフィルターだから育てられないという事は無いと思います。

底面吹き上げ式が水草に向いていないとは思いませんが、底床肥料が使えないので施肥が必要な水草を植えたり、容易種でも密生しだして肥料が必要になったりした場合にコントロールが難しくなりますし、底面のスノコに根が絡んで苦労する事が多くなります。

その辺の事をよく理解した上で、色々と工夫してみて自分なりに上手くメンテナンスしていけるようなコツをつかんでみて下さい。
技術集の「底床物語その2」も参考にしてみて下さい。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ