ヘラオモダカ
|
項 目 | 説 明 |
ヘラオモダカ(別名:) | |
箆面高 | |
単子葉植物綱オモダカ科オモダカ属 | |
Alisma canaliculatum | |
日本、朝鮮、中国大陸、台湾、シベリア、東南アジアなど。 | |
夏の終わりに田圃などで白い花を付けたヘラオモダカを 多数見ることができる。サジオモダカとは葉で区別が容易。 |
説 明 | |
いけ沼や水田などの群生する抽水性の多年草。 | |
種子または塊茎で越冬。 | |
狭長楕円形。へら状の葉を叢生する。 | |
鋭尖頭。 | |
くさび形。 | |
全縁。 | |
叢生。葉柄は10−30cmあるが葉との境界が不明瞭。 | |
長い葉柄で葉を支える。 | |
ひげ根を泥中に伸ばす。 | |
複輪生、総状花序。 | |
濃緑色。光沢無し。 | |