このページはよしをがカヌーカヤックを楽しむために収集した情報および自分で漕いでみた経験を元にまとめております。
主目的は自分の覚え書きとして記録する事を想定しており、これらのフィールドにカヌーやカヤックで出掛けようとする人が参考情報として利用する事は一向に構わないが、此処に記載されている内容を作者が保証するものではない。
また、水の状況を含めて道路状況、駐車スペースの状況、キャンプ地の状況などは常に変化するためカヌー・カヤックを楽しむためには最新の情報を収集し常にその場で状況判断しながら個人の責任において楽しんで欲しい。
奥利根湖基本情報はこちら
| 日付 | 2002年6月8日(土)〜9日(日) | |
| 使用艇 | ボイジャー460T | |
| タイムチャート | 8日(土) |
|
| 9日(日) | 強風の為漕がず | |
| 宿泊 | 水上町のホテル | |
| 駐車 | 8日(土) |
|
| スタート |
|
|
| ゴール | ||
| 天候 | 8日(土) | 晴れ |
| 9日(日) | 薄曇り | |
| 水量 | 貯水率58% (平年比60%) |
国土交通省関東地方整備局発表 |
| 気温 | 8日(土) | 26.1度 |
| 9日(日) | 22度 | |
| 水温 | 18.8度(8日) | |
| ウエア | 半袖Tシャツに長ズボン 快適 |
|
| 参考画像 | 出艇ポイント 湖上より北側の眺望 奈良沢方面の先端上陸ポイント 上陸ポイントの先奥利根湖への流れ込み |
|
| コメント | ダムまでの管理道路が5月末まで崖け崩れによって一般車が通行止めとなっていた。 6月1日より通行が可能となった。 8日は天気も良く気温も暑くなく寒くなくで非常に良い感じ。 午後になってダムからの南風が強くなり、向かい風の中ダムへ戻るのに一苦労。 眺望と上陸ポイントのキャンプに適した状態に感激。 今度来るときはキャンプをしようと心に誓う。 が、夜になって雨、翌日は気温22度の北風強風だったのでキャンプをしていると苦労したかも。 9日は強風だったが関越自動車道も水上ICより南側は全線80Km制限を行うほどの強風の1日だった。 9日は漕ぐのを断念してとなりの奈良俣湖を偵察。 こちらはエンジンボートが禁止なので一段と湖面は静か。 湖畔に綺麗に整備されたオートキャンプ場があるのでそこを利用するのも良いかも。 |
|