穂状花序 (すいじょうかじょ) | 細長い花軸に花柄のない花が多数つき、下部の花から順に上へ開いていく花序。花に柄のないことが総状花序と違う。 |
総状花序 (そうじょうかじょ) | 細長い花軸に花柄のある花が多数つき、下部の花から順に上へ開いていく花序。花に柄のあることが穂状花序と違う。 |
散房花序 (さんぼうかじょ) | 主軸の周りに柄のある多数の花がらせん状につき、下の花ほど柄が長く、花序の先のほうの花が全体としてはほぼ平らに見える花序。 |
散形花序 (さんけいかじょ) | 主軸の先端に、ほぼ同じ長さの花柄を持つ多数の花が、放射状に伸びている花序。 |
肉穂花序 (にくすいかじょ) | 穂状花序の一種。花軸が太い肉質となり、その周囲に花柄のない小さな花が多数密生している花序。ミズバショウなど。 |
尾状花序 (びじょうかじょ) | 穂状花序の一種。細長い花軸に無柄の単性花(一つの花)が多数つき尾状に垂れ下がる。 |
円錐花序 (えんすいかじょ) | 複総状花序ともいう。総状花序の軸がさらに分岐し、最終の軸に花を付ける。ナンテン、アセビなど。 |
複散形花序 (ふくさんけいかじょ) | 散形花序が2回重なった花序。セリ科の特徴。セリ、ニンジン、シシウドなど。 |
集散花序 (しゅうさんかじょ) | 花序の花が上から下に向かって順に咲いてくる。または花の中心から外側に向かって順に咲く。 |
頭状花序 (とうじょうかじょ) | 例:タンポポ。頭状花、頭花ともいう。花序の軸が短縮して円盤状となり、その上に花柄のない多数の小さな花が密生し、その周囲を総和が取り囲み、全体として一個の花のように見える花序。花は周辺部から咲き始める。 |
二岐集散花序 (にきしゅうさんかじょ) | 主軸の頂端の花が最初に開き、つぎに対生する側枝の頂端の花が開き、次第に次元の低い花が開いていく花序。ハコベなど。 |
多岐集散花序 (たきしゅうさんかじょ) | 集散花序の一種。主軸の頂端に1花を開き、その軸から3個以上の側枝を出し、それぞれの頂端に開花し、順次それを繰り返す花序。サクラソウ、ニチニチソウなど。 |