よしを’S質問箱
分類 @@#CO2#@@
Q904.外部式濾過器の物理濾過について
【トモちんぷいさんからの質問】
はじめて質問させていただきます。60cm水槽で上部濾過とエコフィルター2231を使用しています。
将来的には外部濾過一本で行こうかと思ってますが2231は濾過槽が二層ですのでテトラP-1フィルターを給水口につけて物理濾過をし、2231には濾過能力を高めたい為に二層ともエーハイムサブストラット(生物濾過)を入れ立ち上げました。
この際、物理濾過はテトラP-1だけで充分でしょうか?
水槽内にはネオンテトラをはじめコリドラス、ブラックネオンテトラなど30匹程度飼育しています。
底砂はソイル系を使用しています。

A904.2231と物理濾過
物理濾過というのは具体的にどの場所でどういった素材を使ってやるということが完全に決まっているわけではありません。
大きなゴミをキャッチさせるというのが目的なので、必然的に汚れが貯まりやすくなるため、それを解消するために比較的短期間で洗浄しなければならず、その結果濾過バクテリアをメインとした硝化を行う場所を別に用意しようと言う事から役割が分担しているだけのことです。

従ってストレーナ部分にスポンジを付けて、そこで物理濾過を行わせフィルターの中は全てを生物濾過として比較的長期間掃除しないようにするという分担でもOKですし、ストレーナには何も付けずに2層有る2231の下のコンテナを物理濾過と見なして、掃除する際には下のコンテナだけを比較的短期間で洗浄し、上のコンテナはそれに比べて長期間洗浄しないと言うメンテナンス方法を採れば、それだけで下段が物理濾過上段が生物濾過ということになります。

ストレーナのP1等のスポンジによる物理濾過はフィルターの汚れを遅らせて、長期間掃除しなくて良いようにするには非常に効果的ですが、その反面定期的にスポンジを取り外してもみ洗いを行わないと、スポンジが詰まって水の流れが悪くなるという問題があります。
換水の毎にスポンジをもみ洗いするのも結構面倒くさいと思います。
特にアクアソイルなど土系の底床を使っていると汚れも激しく目詰まるりの頻度も高くなると思います。

その辺の状況を色々と考えてみて、自分の日頃のメンテナンススタイルと、濾過装置の掃除のサイクルをどうしたいかを考慮して、どのような構成にするべきかを考えれば良いと思います。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ