よしを’S質問箱
- Q818.ヒルの駆除法ついてお教えください
- 【T−Oさんからの質問】
はじめまして。いつも拝見し、大いに参考にさせていただいております。
私はまだ全くの初心者で、水槽を立ち上げたばかりです。
その下準備としての環境下において、私の考えの甘さ(生体導入の方法)からすでに問題を発生させてしまいました。
早速質問させていただきたいのですが・・・
(長文にて失礼致します)
内容:「発生してしまったヒルを駆除する方法は?」
-------- 現在の水槽状態 --------
水槽サイズ:60(56リットル) 上部濾過
ヒーター 200W
底砂利あり 川砂利を自ら採取 入念な洗浄後に水槽へ
ヒメダカ 4匹
タニシ 1匹(石巻貝ではなく、用水などにいるタニシ) ※危険要因1
ウォーターレタス 2束 ※危険要因1と同様 現在増殖し、5〜6束に
アマゾンソード 1束 ※危険要因2
流木 10回ほどの煮沸によるアク抜き後に水槽へ
-------- 水槽立ち上げからの流れ --------
丁寧に洗った川砂利を水槽に敷き、カルキを抜いた水を流し込み、各器具を始動しました。
知人(A氏)からパイロットフィッシュとして、ヒメダカを4匹、タニシ(用水などにいるタニシだと思います)を数匹、ウォーターレタス(根っこにはかなりのコケが付着)を2束頂きました。
A氏の飼育環境は水槽ではなく、屋外のカメにメダカとタニシを入れたまま放置しているだけで、水は茶色とも緑ともいえない色でした。
それをバケツにいれて持ち帰り、メダカ4匹とタニシを1匹、ウォーターレタスの根はこけの見える部分のほとんどを切り、水槽に入れました。
それほどチェックせず・・・
(この時点でうかつだったことを思い知っている次第です 涙)
※残りのタニシは、水をかえ(A氏からもらった水は全てこぼし、水道水を直)、そのバケツに入れたままにしてあります。
数日後、バクテリアの繁殖の促進にと、熱帯魚を飼育している別の知人(B氏)の水槽から底砂利を茶碗2杯ほど頂いて来ました。
この環境はここ一年ほど私もマメに見せて頂いてきたのですが、非常によく管理され、現在も問題なく機能しています。
水草はなく、底砂利がしかれ、数匹の熱帯魚が泳ぐのみのシンプルな水槽です。
(ヒルについては発生した経験がないそうです)
水槽立ち上げから約2週間、毎日水質チェックをしつつ水かえなどをしていました。
B氏の底砂利の効果もあってか、硝酸塩が(まだ少量)発生するまでにいたりました。
ある日、水草(アマゾンソード)をショップから1束購入して植え終えたところで、ある一つの「水かえ用バケツの底」に、2センチほどの茶色の生物を目にしました。
明らかにヒルです。
状況詳細:「なぜ水かえバケツの底にいたのかというと・・・」
1:アマゾンソード購入時、水槽への導入前に洗おうと、水かえバケツにカルキを抜いた水をくみ、アマゾンソードを「サラサラとゆすぐ程度」に洗った。
2:ついでに、放置されたタニシバケツの水をかえようと、タニシバケツの水を水かえバケツに流し入れた。
つまり、この2つがヒルの水かえバケツへの進入経路と断定できます。
ただ、問題なのはヒルのバケツへの進入経路ではなく、ヒルの発生要因を"水槽"に持ち込んでしまった可能性が大いにあるということです。
1:アマゾンソードに付着していたとすれば、その一匹はバケツ中に落ちたものの、葉に卵などが付着していれば以後発生する可能性は大きい。
*アマゾンソードを再検査し、隔離、もしくは廃棄(まだ間に合えばよいが・・・)
2:タニシバケツ中に存在していたとすれば、水槽に導入したタニシとウォーターレタスに卵などが付着していれば以後発生する可能性はやはり大きい。
*タニシとウォーターレタスの隔離(しかし時間が経過しているため既に転移の可能性大)
現在水槽中にヒルの存在は見当たりません。今後このまま運良くヒルが水槽中に発生しなければよいのですが、各生体導入時の私の甘さを考えると、発生する可能性を大いにありそうです。
(痛い経験として、今後このずさんな点を悔い改めます
(_ _;)=3 )
もし発生してしまった場合、いかなる処置をすればよろしいでしょうか?本などにはどれも大掛かりなリセットが必要と書かれています。もちろんそれ以外の方法がなければリセットを試みようと思いますが、対処法が他にあればリセットせずにヒルを駆除したいと考えています。
お忙しいところ大変恐縮ですが、もしご存知でしたら何卒ご教授お願いいたします。
- A818.ヒル
- 今現在水槽の中でヒルが発見されているわけでは有りませんし、ましてやそれが手の施しようもないほど増殖しているわけではないので、まずはあまり神経質にならないことをお勧めします。
また、水槽という物はヒルかどうかは別として基本的には自分が購入してきた熱帯魚と、そして濾過のために土下座してでもその場に居て欲しい濾過バクテリア以外にも色々な生物が居てもおかしくないと私は思います。
あまり歓迎されませんがスネールやヒドラなどもよく発生しますし、まれに買ってきた水草についていたトンボの卵からヤゴが産まれて、水槽の中で育つという事も有るほどです。
肉食の水生昆虫だとメダカ類やテトラ類は食われてしまうかもしれないのでまずいですが、多くの場合それらの歓迎しない生き物達も見栄えが悪いという以外には大きな問題が無い物がほとんどです。
逆にそういった生き物がいろいろ居るという事はより自然の環境に近いという考え方もできるでしょう。
もし見つけたら人間の手によって水槽から取り出せば良いですし、またその程度の駆除で見かけなくなる生き物も多いです。
ヒル等なら餌となる物が不足するのでそれほど繁殖できないでしょうし、もしかしたら水槽ではそもそも生きていけないかもしれません。
とりあえずあまり神経質に成らずにしばらく静観してみるというのが良いと思います。
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ