よしを’S質問箱
分類 @@#器具#@@
Q769.ろ過・ろ材について
【TOMさんからの質問】
先日は早々にお返事いただきありがとうございます。大変、参考になりました。またまた、ご質問をきいていただきたいのですが、3点あります。
1、上部フィルターと底面フィルターを接続すると1つで使用するより、飛躍的にろ過能力が上がると本や底面フィルターの説明書等にかいてありますが、そんなに飛躍的(1つでろ過するより数倍?)なろ過能力になるのでしょうか?また、底面フィルターの場合、上の底砂だけがろ材となるのかそれとも、底砂全体がろ材となるのでしょうか?

2、テトラワンタッチフィルターと底面フィルターの良い接続の仕方があれば、教えて下さい。

3、セラミック等のリングタイプのろ材は値段がまちまちで数百円〜数千円のものがありますが、これってそんなにろ材として差があるのでしょうか?(見た目は同じ様に見えます。)またリングタイプは物理ろ過か生物ろ過かどちらが、メインなのでしょうか?

長々と申訳ありませんが以前から疑問におもってました。お時間の有る時にご返答いただければと思います。よろしく、お願いします。

A769.濾過・濾材について
1.上部フィルターと底面フィルターを直結すると確かに飛躍的に濾過能力がアップします。
底面フィルターは理論上底床のうちの水が通る部分全てが濾材と同じ機能を果たすことになりますので、もし60cm水槽で底床の全面に水を通すことが出来たなら濾材容量が15リットルもあるフィルターを稼働させているのと同じだと言えます。

2.テトラワンタッチフィルターとの連結
この質問は多いですが私は実際にやったことがないので、具体的にはどうすれば良いかは説明できません。
ただし、ストレーナを接続すれば良いだけの事ですので、水道配管用の塩ビパイプなどを上手く使えば簡単に実現できると思います。

3.濾材の値段の違い
これが一番難しい問題です。
なぜなら濾材の違いで水槽の状況が目に見えて変わるかと言えばその可能性はあまり無いからです。
100円の濾材と2千円の濾材を両方使ってみてどちらがどのように良いかを客観的に判断できる人間は居ないと思います。
また、アクアリウム用品の特性として値段が高い物は値段が安い物より優れているという事があてはまらないという事もあり、どちらがよいか分からない場合はとりあえず安物より高い方を買っておけば問題ないだろう、などという事が言えないという事になります。

基本的にはpH調整や吸着、ミネラル補給や水質調整といった濾過以外の機能が付いていなくてシンプルな物(付加機能はそれ自体がじゃまになる場合もありますし、そういう付加能力は必ず寿命が有るためずっと使い続ける濾材としては不向き)で、ある程度メジャーな商品であれば良いと思います。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ