よしを’S質問箱
  - Q685.ニューギニアレインボーの餌について
  
 - 【ゆーへいさんからの質問】
  はじめまして。
  いつも参考させて頂いてます。
  初心者ですが立派なアクアリストになるべく精進の毎日です。
  
  さて質問ですが、ニューギニアレインボーの餌についてです。
  ニューギニアレインボーは口が小さく小魚用の人口飼料を与えてるのですが、それでも突っついては吐いてを繰り返します。
  砕けば大丈夫なのかな?と思い、砕いたところまだ水槽を立ち上げて短く(まだ一ヶ月目です)
  安定してないため白濁しているせいか餌を発見できないようです。
  今40cm水槽に4匹(他の魚はいません)いて、一匹のオスだけ二周りくらい大きいものがいるのですが、そいつはちゃんと食べられているようで太ってきましたが、他の三匹は小さいままです。
  人口飼料ではなく生餌のほうが良いのでしょうか?
  よしをさんがニューギニアレインボーを飼育した経験が有るのかは分かりませんが、(いまいち飼っている人は少ないようですね・・)
  もし似たような口の小さな魚の飼育の経験が有りましたら教えてください。
  お願いします。
  
   - A685.餌色々
  
 - 残念ながら私はニューギニアレインボーの飼育経験は有りません。
  魚の餌は色々な弊害は有りますが、生餌の方が良い状態になる場合の方が多いです。
  でも、最近の人口餌もかなり良くできているので、よっぽどのことがなければ通常飼育では人口餌で良いと思います。
  口が小さな魚もくわえてかじったり吐き出したりしている事で、かなりの餌を食べることが出来ていると思いますので、べつに一口で食べられないからといってそれほど気にすることはないと思います。
  今ある餌を砕いて与えるというのは水の汚れのことを考えてもあまり得策とは思えません、出来れば粒が小さくて食べやすいサイズの人口餌を買ってこられて、それを与えるのが良いと思います。
  最近では色々な餌が販売されていますので、そういった物を探してみるのも楽しいと思います。
 
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ