よしを’S質問箱
  - Q560.魚を入れたまま水槽の掃除の方法について教えてください
  
- 【匿名希望さんからの質問】
 私は家の60cm水槽でアロワナを飼っていますが、大きくなるとアミですくえなくなってきて
 アロワナを別の水槽に入れるのが大変です。だから60cm水槽にアロワナを入れたままの掃除の
 方法を教えてください。
 
 
- A560.水槽の掃除
  
- 水槽の掃除は通常魚が入ったままやるのが普通です。
 ですから今現在、水槽を掃除するときに魚をすくってどこかへ移してから掃除しているとすると、それは一般的な掃除の仕方ではありませんのでご注意下さい。
 
 掃除の仕方はそれほど難しくなく
 
    - 照影をどけてポンプ類を停止する。
    
- 三角定規やそれに近いプラスチックの板でガラス面に付いた苔をこすり落とす。
 台所用のスポンジを使ってこすることも可能。
 ただし、アクリル水槽ならスポンジの柔らかい面を使用する。
- ホースを水槽に入れホースの反対側を口で吸ってホースの中に水を導く。
 このとき水を吸ってしまわないように注意。
- 水槽の水が導かれたホースの先を水槽より低い位置に置いたバケツの中に入れる。
 そうすると水槽の水がホースの中を通ってバケツに注ぎ込まれる。
- 水槽の1/3〜1/2の水が抜けたところでホースを外し、そこへ塩素中和温度あわせを行った水を注水する。
  
 以上で終了です。
 
 濾過装置は通常数ヶ月〜1年間ぐらいは掃除しませんので、日頃の掃除はこれだけでOKです。
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ