よしを’S質問箱
分類 @@#器具#@@
Q526.オーバーフロー or パワーフィルター?
【osaさんからの質問】
はじめまして。
外部式拡散筒の自作や大型ボンベなどいろいろ参考にさせていただいています

本題に入りますが、私は、90cm水槽をのんびりと運営しています。
しかし、水槽にヒーターのコード×2やパワーフィルターへの配管、エアーポンプの管、PHセンサー、水位センサー、温度センサー・・・・・・
と水槽にごちゃごちゃ入って見栄えが悪いです。
できれば、パワーフィルターの配管だけ水槽に接続し、あとはよしをさんの60cmろ過装置の45cmバージョンの中に、センサーやヒーター類を全てここに収納したいと思っています。
それに5リットル外部式拡散筒の自作を使用してますが、それでも溶けきれず細かな気体がシャワーパイプから出てきて見栄えが悪いです。
だから、水槽型ろ過装置のポンプからシャワーパイプの間にT分岐をつないでそこに外部式拡散筒をつなぎ水槽型ろ過装置の第3層に戻せば、溶けきらない気体は第3層の水面にあがるか、ポンプで強制的に溶かされ、しかも第1・2層には二酸化炭素が入らないので安心です。
一部循環型になり、ポンプの容量を少し増やさなければいけませんが、目障りな気体がなくなると思うのなら気にならないです

しかし、質問箱を見ていると、オーバーフローの悪点を知りました。
昼間は大量Co2添加、夜間は少量Co2添加しなければいけないこと、逆止弁がいること、あと特に困るのは音がうるさいということでした。
音に関して、よしをさんのほうは、タワーにドライ濾過を入れたり濾過槽に落ちる部分にもドライ濾材を設置し、発泡スチロールの蓋などの対処策を行っているようですが、音はどのくらいでしょうか?(サーって感じ?)
私は水が流れる音は好きですが、大きすぎるのは困ります。

二酸化炭素のほうは大型ですのでまったくかまいませんが、音が大きいのならちょっときついです
それに昼間は大量Co2添加、夜間は少量Co2添加での夜間のCo2添加量は悩みそうですね。
pHでの制御装置は高いですし・・・・
百聞は一見にしかずというくらいで、やってみればいいのですがだめだったことを考えると手が出しにくいです。

よしをさんだったらどちらを選びますか?
別によしをさんが選んだからそれにするということはしませんが、よしをさんだったらどちらのメリットを重視し、その分のリスクを背負うのかなと思いましたので・・・
ちなみに水槽は水草水槽をやっております

あと、もうひとつ質問しますがエーハイムの水陸両用のポンプは塩ビ管を直結できますか?

長い質問ですいません。
よしをさん、よろしくお願いします。
A526,オーバーフローの音
うちのオーバーフロー水槽はかなり静かだと思います。
理由は私のホームページをみていただいてご理解いただいているとおり、いろいろなところに騒音対策をやっていることと、パイプ等の太さの関係で空気を巻き込むポイントを徹底的に排除した結果だと思います。
その結果オーバーフロー特有の落水音は60cmの上部濾過装置並です。
テレビなど付いているとまったく聞こえませんし、TVやパソコンなどをすべて消したときにやっと気が付く程度です。
うちのPCはフルタワーでファンがたくさん入っておりPCにしては騒がしい部類ですが、PCと落水音とではPCの方がうるさいぐらいです。

ただし、これは全てにおいて音が少なくなるようにした対策がうまくいっているのであって、たとえば一カ所でも空気の巻き込みなど起こる状況に成ってしまったら、それなりに騒がしいのではないかと思います。

CO2の垂れ流しはある程度覚悟する必要はあります。
たぶん3〜4ヶ月で5kのボンベが1本空になります。
さすがに年に3〜4回もボンベを交換しているとちょっと面倒だと思います。

ヒーターやセンサー類を本水槽に設置しなくて良いとか、濾過槽を緊急時のサブタンクとして使えるとか、メリットはいろいろと有りますが水草水槽のセオリー通り外部フィルターで構成するのが無難です。
どうしてもやってみたいとか、水槽周りのことについてはいろいろと工夫したりする事に楽しみを感じられるようなタイプの人でない限りは、水槽が複数有って集中濾過をしたい場合など特殊な場合を除いて、オーバーフロー水槽での水草は避けておいた方が良いように思います。

エーハイムポンプと塩ビパイプの直結はたぶん難しいと思います。
メンテナンスのことも考えるとごく短くてもホースを使って接続した方が良いでしょう。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ