よしを’S質問箱
分類 @@#アクア一般#@@
Q430.亜硝酸濃度が高いんです
【とむとむさんからの質問】
水槽を立ち上げて1ヶ月ほどの初心者です。
いろいろなWebサイトを探しまくって勉強させていただいているつもりですが、何が悪いのかわからないので教えてください。

現在、30cm水槽にてメダカを飼っています(安価なグッピーも4匹飼っていました)が、グッピーが全滅してしまったのを機に、他の魚を入れる前に試薬を購入してもう少しまじめに調べてみました。(いずれはフナの幼魚、タナゴなどを飼いたいと思っています)

そうしたところ、アンモニアは検出できず、亜硝酸濃度1mg/l以上、硝酸塩濃度40mg/lくらい、pH7.8以上(〜以上なのは、購入した試薬ではそれ以上の測定が出来ないためです)となりました。
亜硝酸濃度が危険域にあり、問題だと考えています。(硝酸塩も高いですが、これは基本的には水変えしかないのですよね??)

硝酸塩濃度が高いことを考えると、亜硝酸を硝酸塩に変えてくれるバクテリアもすでに居るんじゃないかと思うのですが、「濾過話」にあるようには亜硝酸濃度は下がってくれていないように思います。
当面は、毎日水替えをするしかないかと思っていますが、なぜ亜硝酸濃度が高い状態になってしまっているのか、どうしたら下がるのか、お知恵を拝借いたしたく質問させていただきました。

それと、pHが7.8以上(測定不能なのが不安・・)になっていることへの対策もなにかありましたらお知恵を頂ければ幸いです。
(フィルターの上の水槽のフタの部分についた水が乾いた跡が白くなっているので、カルシウムが砂から溶けているのかな??)

よろしくお願いします。

【水槽の状態】
水槽:30cm水槽(約10L)
   (8センチ角の12Vファンを無理やりつけて水温を下げています。
    最近の暑い日で27〜28度くらいのようです。)
フィルタ:GEXの投げ込み式のフィルタ(エアポンプで動かすタイプ)
照明:8Wの蛍光灯(夕方から22時くらいまで点灯)
魚:メダカ8匹+稚魚(飼育箱内)、ヤマトヌマエビ1匹
  (ヤマトヌマエビは入れたばかりで、心配です。1日経っていますが、
   一応砂の表面についているものを食べようとしているようです)
砂:大磯砂
水草:マツモ、アナカリス(?)
  (殺風景なのもなんなので、一番安かったセットを買ってきて入れて
   あります。安くても枯れたら悲しいので蛍光灯をつけました。)
水替え:週に2〜3回くらい、3分の1〜5分の2くらい交換。
    水替えしない日は、蒸発分だけ追加。
クスリ:替える水に入れるハイポのみ
A430.小型水槽の濾過
日頃から申し上げております通り、水槽は小型になるほど難しくなります。
やはり30cmという小型の水槽を一から立ち上げた事で、まだ濾過がきちんとできあがっていないのだろうと思います。

この季節(7月)では水温が上昇し、水中の溶存酸素濃度が下がりますので、どうしても濾過バクテリアの活動は悪くなりがちです。
水槽立ち上げ時期に水温が高い日などが有ると、通常1ヶ月で濾過が機能し出すところがそれ以上掛かる事も十分に考えられます。

対策としてはエアポンプで稼動させる投げ込み式フィルターなどを増設して2系統にし、酸素供給とバクテリアの定着場所を増やしてやれば良いのではないかと思います。
あとは温度上昇に気を付ける事とエアレーションの停止や水流の停止、塩素中和していない水での換水や足し水などバクテリアに悪影響の有るような事は絶対にしない事。
換水も亜硝酸濃度を確認して、危険なレベルに成ったらそれが少しおさまるぐらいの量の換水を行い、むやみな過度の換水を行わない事も大切です。

pHは7.8以上と言うことですが特に気にすることはないと思います。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ