よしを’S質問箱
分類 @@#器具#@@
Q388.外部濾過の直列つなぎ
【うーたまさんからの質問】
始めまして。
いつも色々と参考にさせていただいております。
おかげさまで無駄使いをあまりしないですんでいる?ような気もしますが、唯一このホームページを発見する前に購入した濾過2211の容量だけがきになってます。
Q&Aを色々見せていただいていると、お勧めは、2213の様ですね。
現に私もちょっと濾過に不安を持っています。
(多少海草のような藻等が気になっている。また、HP内にも2211出は多少不安と書いていらっしゃる所が有ったので。)

水槽:60cm水槽立ち上げ約3ヶ月。
濾過:2211
照明:20w*4
Co2:ミドボン使用、グラスカウンターで1滴/S
水草:グロッソ、リシア、パールグラス、ボルビディス、ミクロソリウム、ウイローモス、アナカリス。
魚:グリーンネオン*10、アフリカンランプアイ*9、トランスルーセント*2、オトシンクルス*3、ヤマトヌマエビ*10
水温:26℃
換水:3日おきに1/3
その他:エアレーション無し。
キャリア:屋外でのメダカ飼育約1年、縁日に金魚すくい金魚の飼育約半年、熱帯魚約3ヶ月。

そこで教えていただきたいのですが、
Q1、外部濾過の直列つなぎを行って、2211+2211にするか2211+2213とするかです。(お勧めは2213の様なので)
でも、メーカーは同じでも違う容量の物を直列して問題ないか。また接続はどの順番が良いか。
Q2、2211+2211とする場合新しく付ける方を、生物濾過に当てた方が良いのか、物理的濾過に当てた方が良いのか。
Q3、直列の場合前段のフィルターはインペラを抜いて通電せず、後段のフィルターのみポンプを稼動させます。
と書かれてますが、同じ物を直列にする場合は、流量も同じ間ので、(300L/H)両方との稼動させた方が、流量が落ちずにすむのではないかと思うのですか。
Q4、外部濾過の直列つなぎをせずにPIフィルターなどを付けた方が良いか。

アドバイスお願いいたします。

A388.外部濾過の直列つなぎ
まずはいつものお断りですが、パワーフィルターの直列接続というのは機能や安全性をメーカーは保証していない設置方法です。
もちろん私もそれらを保証する訳ではありません。
但し、一般的にそういった使われ方も少なくなく、経験則的にそういった使い方も問題ないし、それなりの能力を発揮するという事が言われています。
実施する場合はあくまでも自己の判断と責任の上で実施してください。

まずはQ1とQ4の回答になると思いますが。
現状の環境から濾過の補強をするとすれば、2211は撤去し2213を1台購入しそれだけで濾過を稼動させるのが良いと思います。
2211は将来30cmや45cmのストック水槽を増やした場合や薬浴水槽等に再利用し、現在の60cmは2213だけでまかなうというのが能力的にも、また設備の単純さからもお勧めです。

2211は濾材容量も極端に少なくまた、吸入側のホース径も2213以上のクラスとは一回り小さいです。
従って2211+2211や2211+2213では流入抵抗が大きくなりすぎて水量の減少やポンプへの過負荷が心配されます。

もし、物理濾過が気になるのであれば2213のストレーナ部分にP1やP2フィルターを使うだけで十分ですよ。

もし2211+2211とするならば現在使っている方を後段の生物濾過に使うべきですが、2211って吸入側と排出側でホース径が違いませんでしたか?
もし違っている場合は変換コネクタを間に入れる必要が有ります。

同型のフィルターを直列接続した場合も両方のポンプを稼動させた場合流入抵抗やら目詰まりの具合などで必ずどちらかの負荷が高くなるので原則はポンプは1台で稼動だと思います。


よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ