よしを’S質問箱
- Q343.エンゼルの産卵後について
- 【細越澤 隆さんからの質問】
初めてお便りします。
昨年11月頃より、アクセクするようになり、大変勉強になっております。
さっそくですが、エンゼルの産卵後についてご質問します。
産卵は今回で10回ぐらいになりますが、前回同様、親が全部、卵を食べてしまいます。
初めて産卵した時は卵がふ化しエンゼルの形になってきた時に、親が食べてしまいました。
それ以来、産卵はするのですが食べるようになりました。アクアショップでいろいろ聞きましたがよい手だてになりませんでした。
馬鹿なエンゼルでしょうか。
○今までにトライした事
・親を別水槽に移し、卵だけにした。→ふ化しなかった。
・卵だけ産卵箱に隔離した。→ふ化しなかった。
・水槽にエンゼルペアだけにした。→産卵したが食べてしまった。
○水槽の状態
・60cm水槽
・上部フィルター
・20W灯2個
・魚たち@エンゼル2、Aカージナルテトラ8、コリドラス2
- A343.食卵
- 繁殖を望んでいるのに食卵してしまい、繁殖が上手く行かないと言う悩みは意外と多いようです。
食卵は一説によると、きちんと受精していない卵は食べてしまうという説も有りますし、人間が水槽に手を入れて産卵した付近をさわるなど変な刺激を与えた場合に食卵するという説も有りますし、また親魚が未成熟の場合も良く食卵すると言われますが、必ずしも人間が考えて納得できる理由があるとは限らないようです。
昨日まで熱心に鰭で水を送るなど卵の面倒を見ていた親が今朝になったらきれいに卵を食べ尽くしていたと言うケースも多いようです。
結局親が育てる気を失ったときに食卵するようですね。
そういった状況でどうしても繁殖したい場合はやはり親が食べたくても食べられないようにすることです。
一番良いのは卵を産んだ瞬間に別水槽に隔離してしまうことでしょう。
卵だけを取り出して別な小型水槽にバクテリアの繁殖したスポンジフィルター等を設置して濾過と水温維持を機能させ適度な水流の有る状態で卵を維持すると孵化するはずです。
卵がカビてしまって上手く行かない場合も有るようですが、受精していない卵は最後はカビてしまいますので、まずはきちんと受精した卵を確保することが必要です。
また受精していても親から離すと孵化しない確立も上がるようですが、水温の調整や水流の調整で改善される場合も多いようです。
孵化するまで親に面倒を見させたい場合はディスカス用の産卵筒などでネットが付いたものが有りますのでそういった所に産卵させ、卵を確認したらそのネットをすぐに掛けてしまえば卵を食べられなくなります。
ネットで防護して孵化させると、卵の段階ではいつも食卵していたのに急に親心が出て子供を育てる気になる固体も居るようなので、この方法で孵化までこぎつけあとは親に面倒を見させると言う方法も有ります。
隔離して孵化した場合や孵化した子供も食べてしまうような癖の有る固体の場合は、孵化後の稚魚は隔離して別水槽で育てます。
ディスカスなど稚魚の段階で特殊なものを食べる種を除いては、ほとんどの魚が親から隔離した状態で育てることが可能です。
多くの場合部ラインシュリンプを自宅で孵化させたものを与えればOKです。
ブラインを孵化させるのが面倒な場合はアクアショップで冷凍のブラインシュリンプベビー用と言うのを購入してくればOKです。
凍ったものを少し砕いて、かけらをコップなどで水に溶かし溶液をスポイド等で稚魚の居るあたりに流せば食べます。
グッピーやランプアイなどのメダカ類の稚魚は普通の人工餌を指でつぶしながら細かくして与えるだけでもOKです。
まれにベビー用のブラインも口に入れられないほど稚魚のサイズが小さい魚種も有るようですが、そういった場合はドライイーストを水に溶いた溶液を与えれば良いと言うことを聞いたことも有ります。
それらの方法で稚魚が大きくなれば徐々に餌の種類を親に近づけていき、最後に親を含めて他の魚から捕食されないサイズまで大きくなれば混泳水槽に戻します。
但し、エンゼルの場合は縄張りを持つ魚なので、親の居る水槽に戻すことは出来ないでしょうし、兄弟同士も成魚になると縄張り争いで喧嘩しますので、繁殖した固体も多く取れた場合は水槽を沢山増やすか、まわりの知人にもらってもらうなどの対処が必要になります。
熱帯魚は思った以上に繁殖してしまって後で困ると言うことも多いですから、繁殖を望む場合はそういった事になったときにどうするかと言うことも十分考えておいてください。
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ