よしを’S質問箱
分類 @@#アクア一般#@@
Q318.貝を食べる魚は?
【ユーヤンさんからの質問】
はじめまして、よしをさん。私は、水草水槽をやっている者です。今回の質問は、水槽にいる貝の退治する魚について教えていただきたく。
ガラス面や草にいる、でんでん虫みたいな貝とあわびみたいな1枚貝?の2種類の貝が水草に取り付き、葉っぱを食べてしまいます。いちいち、ピンセットでつまんで除去してるのですが、後から後へ、きりがありません。友達から聞いた話では、その貝を食べてくれる魚がいるとの事。その魚の名前を教えてください。その魚は、貝以外に、えさを与えないと死んでしまいますか?もし、えさを与えるとしたらどういうえさがいいですか?また、その魚だけで、貝は除去できますか?
現在水槽には、20種の水草のほかに、ヌマエビ13匹、ビーシュリンプ6匹、オトシン5匹が入っています。そして、いままで、まったくえさを与えたことがありません。今後、ゴールデンテトラとアカヒレを入れる予定にしています。
スミマセンがヨロシクご回答ください。

A318.貝取り名人は問題児
スネールというのはアクアリストが直面する問題としてはかなり発生確率が高いです。
この質問箱でも過去から何度も話題になっていますので、質問箱の情報検索から”スネール”とか”貝”といったキーワードで検索をかけると過去の質問でいろいろな情報を探し当てることができると思います。

貝を食べる魚で一番有名なのは「クラウンローチ」だと思います。
比較的安価でどこのショップでもたいがい手に入り、飼育条件も通常の水槽なら問題ないし貝のほかには通常の人工餌も食べますので、ふつうに魚を飼育している水槽ならこいつが1匹入っていても何ら気を使うことはありません。
また性格も穏和でほかの魚を攻撃したりといったこともほとんどないと思います。

1匹居るだけで120cm水槽でも2m水槽でも貝を見かけることは劇的に減少します。
ただしこいつはスネールの卵や稚貝を食べるためか投入後3ヶ月程度経過しないとその効果が現れません。

こんな便利なクラウンローチ君ですが唯一の欠点は大きくなるという事でしょう。
まれにショップで30cmを越えるようなクラウンローチを見かけます。
長年飼育すると大きくなるということで、それを嫌って貝を退治したいのだけれどこの魚を飼育するのは避けるという人も少なくないようですが、水槽環境では2年や3年で10cmを越えるようなサイズになることも有りません。
ただし、丈夫な魚なので本当に長期間飼育した場合はそれなりのサイズになることを覚悟しておかなければなりません。

そのほかではシクリッドの仲間が貝を食べる魚としてよく紹介されますが、シクリッドの仲間で貝を食べるものはいずれも性格が攻撃的で混泳水槽には向かないものが多いです。
また今回はビーシュリンプを飼育されていますからシクリッドの仲間を入れると数日でビーは餌にされてしまうでしょう。

クラウンローチとビーシュリンプの混泳はクラウンローチが小型のものなら問題ないだろうと思いますが、中型以上のサイズだと食べられてしまうかもしれません。
ショップで実際のクラウンローチを指さして「ビーシュリンプとの混泳は可能ですか?」と確認した方がいいでしょう。


よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ