よしを’S質問箱
  - Q253.濾過器増設について
  
- 【かじちゃんさんからの質問】
 よしをさん宜しくお願いします。
 現在、60cm水槽にて
 照明:20w×2
 濾過:上部 ウール+麦飯濾過剤+(立ち上げ、状態が悪い時、活性炭)
 Co2,エアレーション:無し
 底床:麦飯アクアサンド
 水温:26.5℃
 換水:2週間/回 1/3
 魚:ネオンテトラ×8,グッピー×6,コリドラス×2,ドワーフグラミィ×2
 ブラックファントム×4
 水草:ハイグロフィラ×2,リシマキア×1,ウィローモス×2,アマゾンソード×1
 
 の状態です。
 水草、魚とも増やしたく、濾過を強化したいので教えて下さい。
 よしをさんの情報を見ているとエーハイムが良さそうですが、2211のスターターセットを購入しようかと考えています。
 それとも、エーハイムの2008等の水中フィルターを併用設置を考えています。
 その際、現在の上部フィルターと外部の2種単独の併用が良いのか、それとも、外部→上部→水槽の連結が良いか、外部単独がよいか、また、上部+水中でも可能か?
 魚、水草の併用水槽での見解を教えて下さい。
 また、エーハイムからエコの新商品が出るようですが、その商品は如何でしょうか?
 くだらない質問かも知れませんが、宜しくお願いします。
 
 
- A253.濾過装置について
  
- 濾過装置の使い方や複数の装置の併用に関しては、まったく使用者のアクアリウムスタイルや好みによって変わってくることです。
 ですから、メリット・デメリットを良く理解して最終的には管理者が結論を導き出すしか答えの出し方はありません。
 
 まずは、何を考えて濾過を強化したいのかをはっきりと考えましょう。
 現在の水槽環境なら別段濾過を強化する必要はさほど無いように思えます。
 
 上部濾過装置は色々なデメリットもありますが、メンテナンスは非常に簡単ですし、濾過能力も非常に高い装置です。
 使用する濾材をスポンジやマット類だけの物からセラミック系の濾材とマットに変更するだけで、かなりの濾過能力が期待できます。
 万が一上部濾過装置だけでは濾過能力が不足するような場合でも、エアリフト式の投げ込み式スポンジフィルターやそれを改良したような装置で補完すればコスト的には非常に安く改善することが出来ます。
 
 もしも、水草水槽か、それにかなり近い物を考えているのなら、上部濾過装置を撤去して外部濾過装置だけにしてしまうのが一番良いでしょう。
 その場合2211を1台だけでは濾過能力に少し不安がありますし、将来的な拡張を考えると2213クラスの濾過器を購入するのが良いと思います。
 
 ポンプの付いた形式の水中フィルターは夏場の水温上昇等を考えると、個人的には常時使う濾過装置にはあまり向いていないと思います。
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ