よしを’S質問箱
分類 @@#アクア一般#@@
Q157.突然の白濁について
【ひっささんからの質問】
ADAのソイルを用いて90CMの水草水槽を7月にセッティングしました。
一応、順調なのですが、どうも2ヶ月半に1度のサイクルで、水が白濁します。
前回の時もセットしてから3ヶ月ほどたって少し白くなりだし、3日ほどすると水槽の奥が見えないほどに白濁してしまいました。その時は、活性炭をフィルターにいれ、2週間ほどで復活しました。
しかし、またあれから3ヶ月弱たった今、また白濁し始めたわけです。特に管理を怠ったわけでもなく、いつものようにしているのですが、濁ってきます。
一応、「水槽診断システム」で診断を受けた結果は、ほぼ完璧という診断結果を頂きました。
私も、水質、その他のことは問題ないと思っております。しかし、なぜか白濁が起こるわけです。
ヤマトヌマエビがソイルをかき混ぜているとか、吸水口にソイルが吸い込まれている等のことは見られません。
順調にいっていた水槽が白濁し始めることの原因を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
データを載せておきます。
90センチ水槽、
NAランプ30W4灯(9時間点灯)
外部式パワーフィルター
底床:アクアソイル、
オランダプラント、リシア、グロッソスティグマ、ロターラインディカの水草水槽、
カージナルテトラ20匹、ラミーノーズテトラ15匹、ヤマトヌマエビ、オトシンクルス
ラミレジィ1ペア
CO2パレングラス、1適/3秒、夜間エアレーション(14時間)
pH6.6、その他水質に問題なし
です。
A157.白濁の原因について
私が思う白濁するときの原因は
  1. 水換えの時に止めたフィルターを稼働し忘れた。
    酸素不足+水温低下で12時間以上停止していればバクテリアが死滅し起こる。
  2. 外部フィルターのホースが折れ曲がっていた場合などで、濾過機構が稼働していなかった。
  3. フィルターの掃除をする際に濾材を塩素中和していない水で洗ったり、冷たい水で洗った場合、または念入りに洗浄しすぎた場合。
  4. 魚病薬投入後。
  5. 水質調整剤などでpHを急激に変動させてしまった場合。
  6. 塩素中和していない水で換水した場合。
  7. 水質調整剤や水を綺麗にする薬品、又はバクテリアなどを投入しそれが既存の濾過バクテリアに悪影響した場合。
です。
いずれも濾過バクテリアに何らかの影響があった場合となります。

投稿されている内容から判断すると、こういった明らかに濾過バクテリアにダメージを与えるような事起きていないと言うことですよね?

そうなると原因はもっと難しくなるでしょう。

たとえば水槽の平均的なpHや温度が変わった場合というのも考えられます。
濾過バクテリアというのはその時のその環境に最も適した種族がバランス良く繁殖します。
厳密に言えばpH6の水槽ではpH6で都合が良いバクテリア達が繁殖し、pH8ではpH8が最も適したバクテリア達が繁殖します。
ということはこれまでpH8前後で維持していた水槽にCO2添加などをするようになってpH6前後で維持するようになった場合、それまで繁殖していたバクテリアの一部が死滅しpH6程度で繁殖しやすいバクテリアと交代する事となります。

従ってこの過渡期にバクテリアの死滅と一時的な濾過能力の低下が起きて白濁するという事も考えられます。

水槽の温度帯についても同様のことが言えると思います。

ただこの話はあくまでも可能性であって実際にどのぐらいのpH変動からそういったことが起きるかなどは私にも分かりませんし、こういったことが原因で白濁や濾過の不調に陥ったという話は聞いたことがありません。

あと定期的という事を考えると水道水が大幅に変化していると言うことも考えられます。
残留塩素濃度は季節によって大きく変動します。

それからマンションなどの集合住宅の場合給水タンクがありますので、それのメンテナンスや掃除や殺菌といった事を定期的に行われるという可能性もあるでしょう。

取り敢えず白濁が発生したら、実施されているように活性炭で別な濾過を稼働させるのが一番効果的です。活性炭や別な濾過器がない場合はアンモニアと亜硝酸濃度をチェックして、それらの値が上昇しているような場合は1/3換水をしましょう。
アンモニアと亜硝酸濃度が上昇していない場合は白濁を無くすための換水は逆効果である場合が多いので過度の換水は禁物です。

特にその様な状況では水質調整剤や凝固作用のある濾過剤のような物もバクテリアへのダメージに追い打ちをかける可能性が大きいので使わない方が良いです。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ