よしを’S質問箱
  - Q144.ドライフィルターについて教えてください。
  
- 【海老原たかはるさんからの質問】
 こんにちは、よしをさん。こういったホームページがあると便利ですね。
 ところで、僕は熱帯魚(淡水)や水草を育てて3年ほどになり、近々60cm+よしを流オーバーフローで海水もやってみようと思っているのですが、ドライフィルター用の濾材のボールには効き目があるんでしょうか。今までの考え方だと
 濾材=多孔質=ざらざらしてる
 なんですが、あのプラスチックのつるつるの表面にバクテリアが生息できるんでしょうか。それとも、僕の知識が足りなく、あれでもやっていけるのでしょうか。
 
 
- A144.目で見える突起とは違いますので
  
- 最近は色々な合成樹脂で出来た濾材を見かけます。
 バクテリアが住み着くというのは人間が目で見たり手で触って分かるような突起ではありません。
 ですからそういった濾材でも上手く行くんですよ。
 
 ただ、そういった製品でも製造の仕方や製造コストがまちまちであり、購入者にはそういった情報は知らされませんから、違うメーカーから似たような製品が同じ程度の値段で発売されている場合、どういう基準でどういった製品を選択するかが難しいところです。
 (そういった問題点はドライ用に限らずアクアリウム用の濾材全てに言えることなんですけれどね・・・)
 
 
 よしを’s質問箱トップへ
よしを’s質問箱トップへ
 よしを’sホームページへ
よしを’sホームページへ