よしを’S質問箱
- Q140.外部フィルターについて
- 【中村さんからの質問】
よしをさんこんにちは、Q49.で上部ろ過装置を使用してのCo2の添加について、教えていただいた中村です。
ひょんな事から外部フィルターの導入に光が見えてきました
そこで購入の検討を始めました候補としてエーハイム2224をあげています
いまの60*30*36では流量がきつすぎるかと心配です
また導入時に出来ればプレフィルターもつけたいと思っていますがエーハイムやパワーハウスのストレーナに付けるタイプの物で十分なプレフィルターの役目を果たすのでしょうか極力メインフィルターは生物ろ過専用にしろ材をメンテナンスしなくても良いようにしたいと思っています。
(ついでにいうと不精なもので)
それともそこまでやるのであればジャレコのプレフィルターや安い外部フィルターを付けた方が良いのでしょうか
または、2213クラスを2台直列でしょうか
はたまた、よしをさんの自作集にのっていたCO2拡散筒の応用で自作ですかね
ちょとさすがに水周りの自作は自信ないですが
このままだといずれ水槽もサイズアップたぶん60*45*45にしたいとも考えています。どうせ購入するのならそこまで対応可能なフィルターにと思っています。
アクアテロリストの覧を読んでの前提で聞きたいのですが
とある熱帯魚屋に入ったところエーハイムのフィルター安く出来るので買わないかと進められました。その時店主がホームセンターなどで売っているものは平行輸入品が多くメンテナンスパーツが手に入らないと言ってましたがそういう事はあるのでしょうか
残念ながらホームセンターにいって自分で確認していないのでわからないのです
またあの後、3灯の蛍光燈を購入し、ADAの小型ボンベを採用し、電磁弁を自作(3500円ぐらい)しオーディオタイマーをそろえていつの間にやらシステムが完成しました。
そのかいあって水草もそこそこ育っています。
上記システムで拡散筒にミスティ20を使っているのですが電磁弁がオンした時に10秒ぐらいすごい勢いでCO2が吹き出してきますこれは一体どうしてでしょうか
構成は
ADAレギュ=電磁弁・スピコン=逆流防止弁−ミスティ
(=耐圧チューブ、−シリコンチューブ)
ADAレギュ=電磁弁の間の耐圧チューブは、ボンベ交換の為かなり 長めにしてあります
約1mぐらいかな?
添加量は5秒1滴ぐらいです。ボンベは約3から4週間は持っているようです。
いろいろとまとまりなく質問をならべてしまってすみません
- A140.回答いろいろ。
- わ〜を!
文章の中にいくつの質問が入っているか考えてしまうほどの問い合わせですね。
別にこの質問箱は無料ですのでまとめて質問しなくても、疑問に思ったときに一つずつ質問されても良いですよ!
2224ならたしか中がバスケットのような入れ物で分離されていてメンテナンスの時に上手い具合に半分だけ掃除するといったことが出来るのでメンテナンスビリティーはかなり良いと思います。
そういった意味では無理にプレフィルターをと考えなくても良いのではないでしょうか?
強すぎる水流の対処法は確か過去のQ&Aに有ったと思いますのでそちらを参考にしてください。
プレフィルターについてはテトラ社が商品名として付けている水槽内にセットする物と、最近一般的になりだした外部濾過装置の前段にセットする濾材の入った物とは大きく違いますので注意が必要です。
前者は水槽のゴミをそこで少し防ぐ程度、従ってメンテナンスも週に1回程度しなければゴミが貯まって吸い込みが悪くなります。
ストレーナーに付けるタイプのゴミ取りならテトラ社のプレフィルターという商品よりも同じくテトラ社のP1やP2フィルターと呼ばれる物がメンテナンス時に簡単に取り出せるので使いやすいと思います。
裏技ですが塩ビパイプに沢山穴を開けてそこにフルーバルの(フルーバル1とかの)水中フィルタの交換用スポンジをすっぽりかぶせると目の粗さ具合が丁度いいストレーナー用ゴミ取りができあがります。
そのうち紹介しようかとも思っていますが、タンク型のプレフィルタは難度や安全性を考えれば、自作にかなり自信がある人でないと危険なのでお勧めできません。
安売りしている外部フィルターは並行輸入品ということはまずあり得ません。
なぜならアメリカやヨーロッパは日本とは電圧や周波数コンセントの形状が違いますから並行輸入では問題あるからです。
個人輸入のレベルでアメリカのAC125V60Hz規格のフィルターを日本の(関東地方)AC100V50Hzで使っている人は居ますが、それは水量などの性能が規定通り出ませんのでそれを承知の上使っている人がいる程度で、いくらディスカウントショップだからと言って規格通りの性能が出ない物を商品として売るはずがありません。
電気製品ではないコントラコロラインなどの薬品や餌のたぐいは確かに並行輸入品も有るようです。
ミスティー20の件は分からないです、電磁弁よりボンベ側にスピコンが有る場合(レギュレータに付属している流量調節などをスピコンとして使っている場合など)スピコンから電磁弁の間に貯まった50気圧のガスが電磁弁ONの瞬間に急激に流れますのでそういった現象も考えられますが、今回は電磁弁より先にスピコンが有りますのでそういったことは考えにくいです。
ただ電磁弁が開いてから拡散機器までの圧が安定するまでは泡が出なかったりする事はよくあることなので、電磁弁が開いた瞬間だけの話であればあまり気にする必要は無いのではないでしょうか?
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ