よしを’S質問箱
- Q49上部ろ過装置を使用してのCo2の添加について
- 【中村さんからの質問】
60cmの水槽(ニッソーの熱帯魚セットで購入した物)で上部ろ過を使用してのCo2の添加をしても意味があるのでしょうか
残念ながら、外部フィルターは設置場所の制約で使用する事が出来ません。
( 家内が許してくれない、実際に場所がない、とりあえず小型ボンベは 設置OKをもらっている
)
照明は、2灯でいずれ蛍光管はNAランプ等にする予定です。
当然よしをさんのホームページを参考に光量のパワーアップはしました。
3灯型がこれに付けられれば3灯型を考えますがご存知ですか?
また、ろ過能力を少しでもあげるために以下のようにする予定です。
市販のタッパーでサイズの合う物を
探して高さを加工した
この中に多孔質のろ剤を入れる予定
上記の様にタッパーに水を溜めてあふれさせればタッパーの中のろ剤にも十分水が触れるだろうと考えました。ろ剤は何がいいでしょうか?
材質は、ポリエステル製ですが水に対しての影響ありますか?
今は、セッティング後1週間しか経っていないため、すのこの上は普通のスポンジ、活性炭を使用しております。
いきなり白点病がでてすごく悲しい。
又、私の水道はPHが7.5ぐらいある為少し落としたいのですが見栄えが悪くない方法で何か良いものありますか?
今は、ブラックピートをネットにいれて直接水槽にぶら下げてあります。
後は、水槽へ水の落ちる所の空気の巻き込みを抑えるのに何かいい方法がないか考え中です。可能ならは゛、リシア、パルーグラス、リスのしっぽなどを何とか育ててみたいのですが、アドバイスしていただければ幸いです。
また上記のろ過等について問題あれば指摘してください。
よろしくお願いいたします。
- A49.上部濾過+co2添加
- まず、上部濾過でCO2添加ですが、やってやれない事はないと思います。
ただし、どうしても光量が不足してしまいます。
たしか60cm用の蛍光灯ユニットで3灯式と言うのがあったと思います、もし上部濾過装置の手前にそれを置くことが出来ればそういった物を使うのが良いでしょう。
いちど濾過装置を除いたスペースのサイズを測ってショップで探してみて下さい。
で、もし光の問題を解決出来たとして実際にCO2を添加する事についてですが。
まずはCO2はそれなりに発散してしまいますので発酵式や業務用ボンベを使うなどしてランニングコストを押さえ、そのぶん多く添加して下さい。
あとは上部濾過装置の中に、煮物をするときの紙製の落とし蓋のようにラップやビニールで落とし蓋をして、なるべく水を空気に触れさせないようにすると言った工夫も必要でしょう。
落水口の所にも水道配管用の塩ビパイプや塩ビのエルボを使って水が水面にばちゃばちゃ落ちないような配管をする必要が有ります。
上部濾過装置はメーカーや製品の違いによって水が濾材の上から下に落ちて終わりになるタイプと槽があり、ある程度の水がそこに溜まって濾材が水に浸かっているタイプの物が有ります。
前者のドライタイプの上部濾過装置もお考えのように装置の中に水の溜まる容器のような物を設置すれば後者のようなウエットタイプの濾過装置に変更することが可能です。
槽として使うのはポリエステルなどの通常のタッパでOKです。
使う濾材はアクアショップでよく見かけるセラミック製の濾材(パワーハウスやシポラックス等)で良いでしょう。
セットしたら水の流入具合をチェックして下さい。
ポンプから遠い部分は水の流れが少なくなりますから絵のような形で槽を入れるにしてもポンプに近い側2個だけにするか3個にするかを調節して下さい。
水がほとんど流れ込まないところに槽を作ると水がほとんど流れ込まずそこに溜まった水が腐るという恐れがあります。
稼働させてみて全ての槽に水が十分に槽に流れ込んでいればokです。
pHを下げるにはCO2を添加するかピートを入れるかpH降下剤を使うしか方法は無いでしょう。ほかにはKHを下げるようなタイプのイオン交換樹脂を使うという方法も有りますが、この手のイオン交換樹脂はあまり一般には手に入りません。
リシアを育成するにはCO2を添加してなるべく光がよくあたる場所に置くとか、流木を利用してその上にリシアを巻き付けてなるべく水面近くに持って行くなどすれば、光量が不足した水槽でも何とか綺麗に育てることが出来るかもしれません。
パールグラスもなるべく光が当たるところであれば、水が合えばそれほど苦労することなく育てられるでしょう。
リスのシッポはお考えの環境ではかなり厳しいかもしれません。
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ