よしを’S質問箱
分類 @@#アクア一般#@@
Q42.水質について
【MIYUCさんからの質問】
はじめまして
今年2月からアクアリウムをはじめました。
60センチ水槽で、現在グッピー1匹、プラティ8匹、ゼブラ10匹、ネオンテトラ10匹がいます(貝も4個ばかり)。

このあいだ半分ほどの水替えをした際に水質を調べるとリトマス紙は色変化なく酸性との表示(?)。水草用の砂を使っているので、てっきりアルカリに傾くと思っていたので不思議に思い、水道水で調べると、やはり色変化無し!でした。
水道の水自体が酸性?ということなのでしょうか。

初心者の私としては、こんな基本的なことが理解できません。
せめてph6.5ぐらいにしてみたいと、中和剤は購入しましたが、。ちょっと自信なくまだ投入していません。
こうした場合どうしたらいいか、アドバイスください。
回答待っています。
A42.あまりpHにとらわれないように
まずpHのチェックにはどういった物をお使いでしょうか?
リトマス紙といえば赤と青の2枚の紙があってそれに対象の水をつける事で、酸性なのかアルカリ性なのかを調べた小学校時代の物を思い浮かべます。
最近のアクアリウム用の試験紙ならもう少し細かくpHがどのぐらいかまで分かる試験紙が売られていますし、1回においてのコストでは試薬タイプの試験薬が経済的です。
なるべくなら正確に計測できる試験紙や試験薬、測定器具を使用することをお勧めします。

水道水は上水場の送水口でほぼ中性(pH7.0)に成るように調整されているらしいですが、家庭の蛇口に届く頃には微妙に酸性やアルカリ性に変化しているのが実体です。
これも取水が地下水や渓流地などの上水道ではさらに条件が変わると思われます。
したがって水道水が弱酸性でも弱アルカリ性でも不思議ではありません。
(このへんの詳しい情報は大阪市水道局の「水道ものしり舘」をご参照下さい)

それから中和剤ですが、どういったものなのかが不明ですが、現在ではそういった物を投入するのはお勧めしません。
2月からということなので現在(3/11)ではやっと1ヶ月経過した頃でしょうか?
pHも大事ですが現在(というかいつでも)一番大切なのは濾過です。

飼育されている魚種では特に異常な値でない限り普通に水道水を使って飼育しているのであれば、べつだんpHを調整する必要のない魚だと思います。
従って濾過さえしっかり出来ていれば通常の水替え等を怠らない限りpHを調整する必要は無いはずです。
技術集の「よしを’s濾過話」を参考にされて完璧な濾過をまず目指して下さい。

pHの調整は「調整を必要としている魚(草)はなにか」「どの程度調整したいのか」「何を使って調整するのか」等の明確な目的をもって行うべきで、調整する場合にもなるべく薬品に頼らずにその水質を作り出す事を優先して対処する事をお勧めします。

多くの水草は弱酸性を好むため水草用の底床等は(水質に影響を与えるものであれば)弱酸性に水質を変化させるのが普通です。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ