[ガマ科ガマ属] 因幡の白兎で有名な湿地などに群生する抽水性多年草です。 その肉穂花序は独特の形をしていて雄と雌が上下に繋がっている変な種です。上が雄性花穂で下が雌性花穂でそれぞれ長さが5−10cmもあります。 花粉は漢方では止血剤や利尿薬として用いるそうです。やはり因幡の白兎はガマの穂で治療をしたのでしょうか。仲間のヒメガマは、雄花と雌花の間が離れています。(写真左 ガマ 敦賀・中池見 右 コガマ 神奈川・寺家) |
項 目 | 説 明 |
ガマ(別名:ヒラガマ、ミスクサ) | |
蒲 | |
単子葉植物綱ガマ科ガマ属 | |
Typha latifolia | |
日本、世界各地に広く分布。 | |
説 明 | |
水湿地に群生する抽水性の多年草。 | |
種子または根茎で越冬。 | |
剣状葉。 | |
鋭頭 | |
茎、内葉を抱き込む。 | |
全縁、平滑。 | |
互生 | |
太い根茎が泥中を横走。 | |
肉穂花序。 | |
緑色 | |