

| [マツモ科マツモ属] 普通キンギョモと呼ばれているもののひとつで、松の葉に似ているので松葉藻と呼ばれます。 根が無いので水の中を漂っています。金魚屋さんにはカナダモなどと同じように普通に販売されていて良く見かけます。水槽の中ではとてもきれいな水草です。 |
| 項 目 | 説 明 |
| マツモ(別名:キンギョモ) | |
| 松藻 | |
| マツモ科マツモ属 | |
| Ceratophyllum demersum L. | |
| 北海道、本州、四国、九州、沖縄のほか、全世界に広く分布 | |
| 説 明 | |
| 湖沼、河川の流水中に群生。沈水性、多年草 | |
| 種子または殖芽で越冬 | |
| 針状葉の途中から2-3枝に分岐。 葉は硬く折れやすい | |
| 鋭頭 | |
| 各節に4−8の葉が輪生 | |
| 裂片に刺状の鋸葉 | |
| 輪生 | |
| 円柱 | |
| なし | |
| 輪生葉の基部。目立たない小さな塊 | |
| 鮮緑色 | |