よしを’S質問箱(Deep編)
分類 @@#器具#@@
Q1019.パワーフィルターの使用法について
【いずみさんからの質問】
はじめまして。このHPを見つけた私は本当に幸せ者です。早速質問させていただきますが、実は私が楽しんでいるのはカメなんです。
120センチ水槽に30L程の水量でヒーター、ライト、濾過はエーハイム2213を使用してきましたが、カメの水の汚し方がハンパでない為思い切って2217を購入し2台を直列にして使用しております。
物理濾過を優先したいので吸水側に2217(ろ材は下から半分をリング、その上に付属の粗めパッド4枚)そして、2213を、あわよくば生物濾過を期待してエーハイム推奨の通りのろ材を組み合わせてあります。
吸水部にはストレーナーでなく、シャワーパイプ2本を連結しています。
そこで、お聞きしたいのが直列使用の場合で主に物理濾過を目的にモーター2台を同時に稼動すると効果は上がる様に思いますが、私は、電気的なことには疎いほうなのでモーターに無理な負荷がかかるのかどうかが判断に迷います。
何せ あの強い水流はカメ飼いにとって非常に魅力的な反面モーターも心配でして・・・。
よしを様は直列使用についての質問で原則的にという言葉を回答のなかで使われていましたが、このあたりを更に踏み込んでアドバイスしていただけませんでしょうか?
長々と、そして不躾な質問かと思いますがどうか ご指導ください。

A1019.パワーフィルターの直列使用とモーター
以前電気関係に詳しい方に聞いた話によると、直列しているフィルターの能力の違うモーターを同時に稼動させた場合はお互いのポンプ機能が相手側のポンプ機能に対する抵抗になるとの事から両方を稼動させると過剰な負荷がかかるという事でした。
(能力が同じポンプでも流入抵抗の違いから直列使用すると能力の異なるポンプの場合と同様になってしまう。)

確かにそう言われるとそういう気もしますが、ただアクア用のフィルターの場合は濾材という大きな抵抗があるわけですから、相手方へ与える抵抗よりも自フィルター内の濾材の流入抵抗を軽減して差し引けばプラスになるのではないかという気もするのですが、そればかりは厳密なテストをして測定したわけではないのでなんとも判断しかねます。

ただ、お使いの環境では生物濾過を期待して後段のフィルターの掃除をあまりしないというわけにもいかなそうですし、水流が強い方が良いという状況なら直列使用より並列使用した方が良いのではないかと思います。

また、ストレーナーの代わりにシャワーパイプを接続との事ですがそれは大きな抵抗に成っていると思われます。
水位などの問題で通常のストレーナーが使用できないなら底面吸い込み用の機材を使うか、エーハイムのパイプを加工してストレーナを横に倒して使えるようにしてみるなどの対策をされる事をお勧めします。

それから、水の汚れを軽減したいなら全体の水量を増やす事が一番大きな効果があると思います。
水槽自体を上手く工夫して陸地部分の下にも水が入るところを設けるなど、どうにかして水量を増やすようにすれば効果が大きいと思います。
また水の汚れが大きければ大きいほど浄化する為に酸素が必要ですので、エアレーションなどで水中の溶存酸素濃度を出来るだけ高くするように工夫してみてください。
パワーフィルターの場合何らかの方法で酸素供給を確保しなければいずれ溶存酸素濃度はゼロに近い値になって硝化作用が働かなくなります。

水量増加には貢献できませんがお使いの様な環境の場合、エアレーション効果や大きな濾材容量、メンテナンスの容易さなどから上部濾過装置の使用もかなり有効かと思います。
もっともコストパフォーマンスが良く濾過能力に優れた方式ですので上部濾過装置の使用というのも検討されてみてはどうでしょうか?

これからの季節水温の上昇も溶存酸素濃度の低下やバクテリアの活性度の低下に繋がりますので生体に問題が無くても水温はあまり上昇させない方が水の汚れには良いです。
  • 2004/01/09 いずみ(質問者ご本人))さんよりご意見情報投稿

    管理人様、そのせつは お世話になりました。
    その後の経過を報告させていただきます。
    現在のところ、直列に関するトラブルは皆無です。
    2217を定期的に清掃、2213は生物濾過の役割を果たしていてくれる様です。
    水質検査にて、アンモニア、硝酸塩とも検出されておりません。灌水の頻度は週一です。
    やはり、エアレーションが最大の効果を発揮していてくれるのでしょう。
    前回の投稿で説明が不足しておりました事の補足をさせていただきます。
    120の水槽に2匹のカメを仕切り版を使用して、別々に飼育しておりますので並列では濾過能力に差が出てしまう為の苦肉の策です。
    上部濾過も試してみましたが、30〜45×2(水深の関係で、レンガを台座として上に設置)電気代、スペースが・・。2213のインペラーさえ気にとめておけば、意外にウマク行きそうです。

    濾材の抵抗を検討し、夜間のみ2213だけを可動して吸入(2217をプレ化)状態。
    今後、何かトラブルが発生しましたら、原因を検討して報告させていただきます。(トラブルは回避したいのですが、もしもの時には、またアドバイスをくださります様お願い申し上げます)
  • 2004/01/19 i_mac_dv さんよりご意見情報投稿

    よしをさん、いずみさん、こんOOは。
    パワーフィルターを直列にして両方を稼動させるのはいけません。漏水事故が起こる可能性があります。
    この質問の場合ですと、万が一2213の濾材が完全に目詰まりを起こした場合、2217のポンプで押し出した水はどこに行くのでしょう。
    行き先がないのでその水圧はホースの継ぎ目やタップのパッキンなど弱いところにかかり漏水となるのです。
    漏水事故が起こらなくても2217のモーターに多大な負荷がかかり、故障もしくは最悪火事になりかねません。
    モーターより排水側に濾材、その他負荷のかかるものを設置してはだめなのです。
    この場合は2213のみを駆動させるしかありません。装置メーカーからプレフィルターは販売されていますが、ポストフィルターは販売されていないのもこの理由と思われます。
    私は、よしをさんのご意見通り並列をお勧めします。
    または、給水側にT字チューブを咬ませてフィルターおのおのの吸水口へつなぎ、排水はおのおの単独で設置するという方法もあります。

    設置場所の問題などでホースやストレーナを増設することが難しい場合は2213と2217を入れ替えて、排水側にある2217を駆動させるということになる(モーターの能力の高いほうを駆動させたほうがよい)のでしょう。
    仕切り板うんぬんということがありましたが、並列の場合でも吸水ストレーナを2本そろえて設置し、排水をそろえて水槽の反対側に設置して、仕切り板に水が通る穴を開ければ水が循環してろ過に問題ないと思われます。

    とにかく、直列で駆動させることはトラブルの元ですのでやめられることをお勧めします。

DeepなQ&Aでは話題がDeepなので常時該当の話題への情報提供やご意見を受け付けております。
ご意見や追加情報をお持ちの方は是非とも下の意見情報の投稿ボタンを押してご意見情報提供をお願い致します。

よしを’s質問箱トップへ

よしを’sホームページへ