よしを’S質問箱(Deep編)
分類
@@#アクア一般#@@
Q1016.換水による何物かの発生
【匿名希望さんからの質問】
こんばんは。
色々なところで調べたのですが、それらしき記事がありませんで、どうしてもわかりませんでしたので、こちらなら・・・と思い質問いたします。
お聞きしたい事ですが、稼動させて一年半くらいになる水槽を、大量(四分の三〜三分の二)に換水した時の話なのですが水を抜き換えして数十秒から数分たつと、特に水草の先や流木の先に蜘蛛の糸のようなものが発生するんです。
長さは長いものは十センチをゆうに超えます。またウィローモスなどにも蜘蛛の巣のようにべったりくっついてしまいます。
取っても取ってもまたすぐ発生します。
少量(三分の一くらい)の換水なら発生はしません。
何度換水しても同じ状態になります。
苔なのかそれではないのかわかりませんが、まさに蜘蛛の巣のような糸という表現が適切です。
その水槽の詳細ですが、
90センチ規格水槽、32w蛍光灯が2灯
アクアソイルを使用し、CO2の添加はなし、ディーフューザーで常時エアレーションし
水草はウィローモス、南米ウィローモス、アヌビアスナナ、ミニマッシュルーム、ヘアグラスパールグラス、ミクロソリウムなどです。
肥料等は添加してません。
ろ過器はニッソーのプライムパワー20で、ろ材は付属のものです(リングろ材とスポンジ)ろ材は今まで数回軽く清掃をしました。
生体はペンシルフィッシュ系が8匹、オトシンクルスが4匹です。
餌は不定期(1〜2日に一回)に少しずつ与えてます。
それと、この水槽にはウィローモスから発生するように生えてる茶色いウィローモスのような苔?のようなものと、細い枝分かれして水草に絡み付いている苔のようなものも発生してます。
数日光を遮断していたところ、そのウィローモスから生えてるような茶色いものは細く細かい苔のようなものに類似したものになっておりました。
もしなにか気になるような事がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
A1016.謎の蜘蛛の糸
まず、ウイローモスの様な苔や細く枝分かれする苔は比較的一般的に見かける苔や藻の仲間だと思います。
問題の蜘蛛の糸のような物の方は何だか不明です。
ただ、水槽では苔や菌糸の様なもの、プランクトン類などで通常ではそれらが目に見えない状態でも、水質に変化があって死骸になったのをきっかけに、凝固したり結びついたりして目に見える形であらわれるという事もよくあります。
藍藻が発生している水槽に木酢液を多めに入れた場合などよくこの様な現象が見られ、水槽のあちこちやフィルター内までドロンとした藍藻の死骸の塊が付着したりする事があります。
あくまでも想像ですが、水替えを行う事によって水質の変化でそれと同じ様な現象が起きているのではないかと思います。
もしその想像に間違いがなければ換水を行わない時に蜘蛛の糸が見えなくても、その元と成るような問題物質が水槽水に蔓延しているという事が言えます。
これだけ魚が少なく栄養状態は低いと思われる環境でも先のコケ類が見られる事からも、該当の水槽のバランス状態はあまり良くない事はほぼ間違いないです。
とりあえず、水替えを行っていないときも目に見えないだけで水槽水はあまり好ましい状態ではないという事を念頭において、水質改善と水槽水の貧栄養化を心がけるのが一番良いかと思います。
もし、水換えを行うと蜘蛛の糸が出るので、水換えをあまり行っていないとか、少量しか行っていないという状況の場合、それが逆効果である事も考えられますので、日々のメンテナンス状況を確認して水質改善を心がけてください。
水質改善にはやはり換水を行う事をお勧めします。
蜘蛛の糸が気になるようなら少な目の換水でなるべく頻繁に、または過渡的な蜘蛛の糸は気にしない事にして大目の換水を数日毎に何回か行ってみれば良いでしょう。
注意すべきは換水に使う水はなるべく汲み置きしてエアレーションを行い、よく塩素が除去されているものを使い、水槽に入れる前にきちんと温度合わせを行っておくことです。
これにより水質が改善され水槽水自体が貧栄養になれば苔も蜘蛛の糸も出なくなるのではないかと思います。
DeepなQ&Aでは話題がDeepなので常時該当の話題への情報提供やご意見を受け付けております。
ご意見や追加情報をお持ちの方は是非とも下の意見情報の投稿ボタンを押してご意見情報提供をお願い致します。
よしを’s質問箱トップへ
よしを’sホームページへ