解説
NHKの「40億年生命の旅」
35億年前、地球誕生後のまず最初の無機質なシアン化水素、青酸カリの海の中で、硫黄や硫化水素を食べる嫌気バクテリアのあと、生まれてきて光合成し地球に酸素をはじめて放出したというシアノバクテリアや、オーストリアのハメリンプール、クロマストライトと似た現在の生物です。
陸上植物と同様酸素発生型の光合成を行う細菌です。
黒髭藻と呼ばれるふわふわぼんぼんタイプと、底砂に糊状にベトリとつく臭いの強いタイプがあります。
黒髭はナナの葉とアマゾンのエッジ・流木等に良く発生します。
注)エビは絶対たべません。
退治には木酢液・過酸化水素がよいと言われますが、根本的な解決にはなりません。
最も確実なのは抗生物質投与ですが、一般人には無理ですし水槽中の全ての生物に影響がでます。
植物と似た細胞の構造ですので、薬品等で植物を痛めず退治する方法はなさそうです。
唯一黒髭を食べると言われている魚がサイアミスフライングフォックスですが、
真偽のほどは定かではありません。
かび臭い、べっとりとした藍藻、これをオタマジャクシが食べるそうです。
水槽にオタマジャクシを飼育(藍藻を食べさせるために)し、実際食べているらしいです。
ただ、食べる量がたいしてないことと、大きくなると池に帰さなければカエルになって脱走されてしまうため、あまり実用的ではない。
解説者:iseki(井関)、よしを