「色温度」
読み:”いろおんど”

解説

照明用具の仕様を表現するひとつの単位。

K(ケルビン)という単位で表される。
日没や日の出は赤みを帯びてものが見えます。色温度3000K以下
晴天の昼間の光は白。色温度5〜6000K
もっと色温度が高くなると(快晴の北の空)青みを帯びます。7000K以上
注意:色温度が低いと、赤いものが美しく見えるわけではない。

解説者:iseki(井関)

関連用語

演色性

トップページへ戻る